お知らせ
この夏休みから、エレベーター改修工事が始まりました。
給食物資を運搬するエレーベーターが古くなったため、市教委が新しくしてくれることになりました。ありがたいです。


エレーベーターは、北校舎の一番西にあります。


連日の猛暑の中、業者の方が汗だくになりながらも、熱心に工事を進めてくださっています。ありがとうございます。

この工事は、10月中旬まで続きます。
それまで、工事用車両の出入り・駐車があったり、工事の際の音が響いたりします。9月からの授業にはできるだけ支障が出ないように配慮してくれます。
保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。
地域との連携
2日(水)午前中、三島公民館で「夏の学習教室」が開かれました。

今回は三島小の児童7名ほどが参加し、夏休みの宿題などにチャレンジしていましたよ。


4名の高校生がボランティアで支援してくれていました。ありがとうございます。


次回は9日(水)です。参加予定の三島っ子の皆さん、がんばって下さいね。
三島小ダイアリ
四国中央市の小中学校には、「ジュニアICTリーダー」(各校で選出)がいます。
7月30日(日)に、そのジュニアICTリーダーのワークショップ(交流研修会)が開かれ、三島小からも6年生1名が参加しました。


午前中は、PC操作のコツを教えてもらったり、学んだことをもとにプレゼンテーションを作ったりしました。


午後からは、プレゼンテーション発表会で交流しました。


市内のICT教育、とても進んでいます。
三島小ダイアリ
8月になりました。今日も夏空が広がっています。
夏休みが始まって10日以上になりますね。学校は毎日セミ(今はクマゼミが多いですね)が とっても元気ですが、子どもたちの声がなく静かです。

三島っ子の皆さん、元気に安全に過ごしているでしょうか? 夏休みにやろうとしていたことは、順調に進んでいますか?
暑い毎日ですが、一日一日を大切にして、いい夏休みにしてくださいね。
三島小ダイアリ
夏季休業中の教職員は、いろいろな研修会を数多く設定し、教員として力量を高めています。
先日27日(木)は、3つの部会に分かれて2学期の授業づくりについて話し合いました。



校外で別の会合があり、全員参加にはなりませんでしたが、より良い授業づくりに向けて熱心に話し合いました。
三島っ子の皆さん、先生たち頑張っていますよ。皆さんの夏休みはどうかな?
三島小ダイアリ
27日(木)午前中、三島図書館で「小学生読書大使」活動が行われ、三島小児童も代表者(6年生1名)が参加しました。


本の整理をしたり、貸し出しをしたりしながら、図書館のお仕事を体験させていただきましたよ。

三島小6年生の担任が応援を兼ねて様子を見に行き、本を借りました。


普段は、なかなかできな活動ですね。図書館の運営について体験しながら学べるいい機会になりました。
三島図書館の皆様、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
26日(水)から、トランペットクラブの夏休み練習が始まりました。午前中の2時間です。


先日から、「ゲゲゲの鬼太郎」と「アイドル」の新しい曲にチャレンジしています。





まだ慣れていませんが、これからの努力で完成度が高まることでしょう。

がんばれ!トランペットクラブ!
お知らせ
下のリーフレット(三島小の家庭には配付済み)にあるように、有志の方による「夏の学習教室」が開催されます。

人数にはまだゆとりがあるそうですので、希望される方は、上記までお申し込みください。。
三島小ダイアリ
25日(火)午前中、市内小学校水泳記録会が行われ、三島小学校には三島地区6小学校の児童が集まりました。

これまで1カ月以上、放課後の特別練習をがんばってきた三島っ子です。1日も休まず参加した子もいます。すばらしいですね。



記録会本番では、他校の児童と競いながら、練習の成果を十分に発揮しました。見事な成長ぶりです。





閉会式後は、苦しい練習を乗り越えた満足感が表情に表れていましたね。

この行事を通してみなさんが成長できたこと、先生たちもとっても嬉しいです。
保護者の皆様、これまでの支え、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
24日(月)9時から、明日の市内水泳記録会(三島地区)に向けて最終練習をしました。


短距離でのダッシュやスタート練習、泳法確認。リレーの選手は引継ぎ練習などです。




これまでの練習、よくがんばってきましたね。その成果を十分発揮して、明日は満足のいく記録を出してください。



明日は8時15分から開会式です。
種目順は、100m自由形、50m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、75m個人メドレー、25m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、150mメドレーリレー、200mリレーです。
保護者の方は、プール内には入れません。ご了承ください。フェンスの外から見ていただくことは可能です。駐車場は運動場です。