交通安全トラック体感授業

2023年10月19日 16時00分
三島小ダイアリ

 19日(木)3,4時間目に、3年生対象の「交通安全トラック体感授業」が行われました。三島小で開催されるのは初めてです。

IMG_9368IMG_9370

 愛媛県トラック協会の方、地元の運送会社の方、警察署の方などが来てくださり、最初にDVDでトラックのことを学びました。

IMG_9371

 運動場では、横断歩道の渡り方やトラックの内輪差を確認したり、トラックと綱引きをしたりしました。

IMG_9383IMG_9385IMG_9388

 トラック、パトカー、白バイに実際に乗せてもらって、3年生は大喜び。

IMG_9404IMG_9394IMG_9403

 最後にみんなで記念撮影。

IMG_9417

 また、県トラック協会から、ベンチを寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。

IMG_9389

 来てくださったみなさん、トラックの働きを学ぶ楽しい授業をありがとうございました。

チャレンジテストにチャレンジ!

2023年10月18日 15時00分
三島小ダイアリ

 今週は、3年生、4年生、6年生が県のチャレンジテストに挑戦しています。

IMG_9307

 県教育委員会が行う「20分間オンラインテスト」で、今回は教科横断的(総合的)な内容のテストです。

IMG_9305

 【3年生】 16日(月)

IMG_9302IMG_9304IMG_9306

 【4年生】 16日(月)

IMG_9308IMG_9309IMG_9311

 【6年生】 18日(水)

IMG_9364IMG_9365IMG_9366IMG_9367

 自動採点によるテスト結果は、来週以降、個人(クロームブックで視聴可能)に返却されます。自分の学力診断にすぐ活用できますね。

 結果に応じて課題を見つけ、学力をさらに伸ばしていきましょう!

公民館について学ぼう & エレベーター工事完了

2023年10月17日 18時00分
三島小ダイアリ

 17日(火)3時間目、3年生が三島公民館を見学しました。

IMG_9323

 21年前に建てられた三島公民館。3階建てで広々としています。

IMG_9328

 館長さんや主事さんら3名の職員の方が温かく迎えてくださり、施設の案内・説明をしてくださいました。

IMG_9329IMG_9332IMG_9333

 「開館時間」「利用人数や利用する人」「よく使う部屋」「仕事の内容」など、児童からの多くの質問に対して、丁寧に答えてくださいました。

IMG_9344IMG_9347IMG_9350

 礼儀正しく質問してお礼を述べたり、しっかりとメモを取ったりする3年生に感心しましたよ。

IMG_9337 

 公民館の皆様、サンサンフェスティバル前のお忙しい中、大変ありがとうございました。公民館が「利用する人みんなにとって優しい施設」「生涯学習につながる大切な施設」であることがよく分かりました。 

 夏休みに始まったエレベーター改修工事。ほぼ終了し、17日の操作説明会に教職員数名が参加しました。

IMG_9362IMG_9355

 来週から使用できるようになります。

2ℓペットボトルを集めています ~ サンサンフェスティバルのイベント準備 ~

2023年10月17日 08時00分
お知らせ

 三島公民館が11月5日(日)のサンサンフェスティバルのイベントで使う2ℓペットボトルを集めています。70個ほど必要だそうです。

IMG_9312

 洗ってつぶさず、公民館前の外のかごに入れてください。キャップはどちらでもいいそうです。

IMG_9313 

 10月27日まで集めるそうで、三島小職員も協力中です。

 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

フッ化物洗口を始めました

2023年10月16日 12時00分
三島小ダイアリ

 16日(月)になりました。

 3年生が育てているヘチマの実がとても大きく育ちましたよ。 IMG_9148IMG_9147

 実りの秋を感じます。

IMG_9145

 今日から、フッ化洗口を全校で始めました。

IMG_9270IMG_9274

 担任が曲をかけます。

IMG_9273

 1分間、それに合わせてフッ素入りの水で口の中を洗います。 

IMG_9278IMG_9268IMG_9280

 終わるとコップに吐き出して・・・。

IMG_9269

 流しにそっと捨てます。

IMG_9271

   初回の今日は、フッ素を入れずに水での実施した。次回から、フッ素を入れて洗口していきます。フッ素でむし歯予防を進めていきたいです。

 秋晴れの中、校舎内では今週の学習が始まりました。今日は欠席がやや多くて残念でした・・・。

IMG_9285IMG_9286IMG_9289IMG_9298IMG_9290IMG_9294IMG_9301

 今週も頑張りましょう!

国際平和ポスターの表彰

2023年10月15日 13時00分
三島小ダイアリ

 11日(水)昼休みに、国際平和ポスターで入賞した児童(6年生)が、伊予三島ライオンズクラブから表彰を受けました。

IMG_9207

 賞状に加え、副賞も贈呈してくださいました。

IMG_9208

 また、平和ポスターを描いた6年生有志(15名)にも、参加賞をくださいましたよ。

IMG_9209

 ご来校くださった3名の伊予三島ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

ときめき健康チャレンジ & 赤い羽根共同募金

2023年10月14日 13時00分

 夏休み中に全校で実施した「ときめき健康チャレンジ」。IMG_9215

 先日、この取り組みを勧めてくださっている愛媛医療生活協同組合の方が、一人一人のカードにコメントを記入して持ってきてくださいました。

IMG_9216

 また、全校児童に参加証(鉛筆2本)をくださいました。16日に持ち帰ります。

IMG_9217

 温かいコメントをご記入くださった愛媛医療生協のみなさん、ありがとうございました。

 赤い羽根共同募金を始めます。

IMG_9210

 6年生は、すでに集め始めていて、もう箱いっぱいに集まりましたよ。

IMG_9211

  また、6年生のあるご家庭が缶いっぱいに募金を持ってきてくださいました。 

IMG_9267

 ありがとうございます。みなさんの思いやりの心がうれしいです。

 新1年生、三島小へようこそ  ~ 就学時健康診断 ~

2023年10月13日 16時00分
三島小ダイアリ

 12日(木)は、就学時(新1年生)健康診断(内科、歯科、視力等)の日。

 秋晴れの穏やかな天気の中、来年度入学(現在39名の予定)の子どもたちが保護者に付き添われて来校しました。 

IMG_9219IMG_9221IMG_9225

 多くの6年生が午後からの健診のために自主的に残り、新1年生の誘導・案内・検査補助などに活躍しましたよ。さすがです。

IMG_9237IMG_9232IMG_6037IMG_6043IMG_9256

 体育館では、健診を待つ間の保護者の方に、入学までの準備、本校が進める人権・同和教育、食物アレルギーの話などをしました。

IMG_9241IMG_9254IMG_9248

 次に学校に来るのは2月2日、体験入学の日です。楽しみにしています。

不審者対応の避難訓練

2023年10月12日 15時00分
三島小ダイアリ

 11日(水)2時間目、みしま分校と合同で、不審者対応の避難訓練を実施しました。

 四国中央警察署の方が不審者役をしてくださり、教職員で対応する訓練です。IMG_9174

(写真は、不審者を追い出した後、警察の方に不審者対応のコツを教わっている様子です)

IMG_9172

 その間、子どもたちは教室にカギをかけてうずくまり静かにじっとしていました。そして、放送の指示で全校が避難した体育館で、警察の方にお話をしていただきました。

IMG_9178IMG_9176

 「不審者ってどんな人かな?」「不審者は見た目だけじゃわからないよ」など、とても分かりやすく説明してくれましたよ。

IMG_9179IMG_9184IMG_9191IMG_9182

 子どもたちは、たくさん挙手して自分の考えをしっかりと発表できました。

IMG_9186IMG_9187

 ついて行かない。誘われても車に乗らない。逃げる・・・。どれも大事ですね。

IMG_9196

 警察署の皆さん、ありがとうございました。これからも、自分の命を守る教育を進めていきます。

楽しい調理実習 ~ 5年生 ご飯とみそ汁 ~

2023年10月11日 15時00分
三島小ダイアリ

 3連休明けの10日(火)。5年生が調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。

IMG_9139

【5年1組】

IMG_9141IMG_9136IMG_9137IMG_9140

【5年2組】

IMG_9157IMG_9151IMG_9153IMG_9154

 どちらのクラスも、班で分担・協力して、上手にできました。

 美味しくて楽しい調理実習でした。