理レポ「6年 電気を貯めて使う」1765
2023年2月24日 06時00分6年「電気を貯めて使う」1/31
〇実験2ー1「コンデンサーに電気をためて使います。」
〇実験2ー2「豆電球と発光ダイオードを比べます。」
6年「電気を貯めて使う」1/31
〇実験2ー1「コンデンサーに電気をためて使います。」
〇実験2ー2「豆電球と発光ダイオードを比べます。」
22日(水)2時間目に、みしま分校と合同で避難訓練を行いました。今回は、理科室から火災が発生したことを想定しての避難訓練です。
避難指示の校内放送をよく聞いて、運動場に素早く集まりました。
消防署の方のお話では、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない (合い言葉「おはしもち」)」の確認や、煙の怖さと対応などを教えていただきました。
分校の校長先生や三島小の校長先生の話を聞きながら、訓練を振り返って、実際に火災が起きた場合どう行動するか考えました。
これからもいろいろな場面を想定した避難訓練を実施して、命を守る行動を身に付けられるようにしていきます。
21日(火)夜、今年度4回目の学校運営協議会を開催しました。
今回は、最近の学校の様子をお伝えしたり、学校評価アンケート結果から課題を確認したりしました。
また、来年度の取組について、協議しました。
ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。
これからも地域とともにある学校づくりを進めてまいります。地域の皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
20日(月)2時間目に、3年生がみしま分校3年生と交流しました。
今回の交流は、みしま分校のお友達や先生が司会進行してくださいました。英語を使った活動が多く、三島小のALT(英語指導の先生)も参加しました。
グループごとの自己紹介(英語)に続いて、みんなでダンス。分校のお友達がお手本を見せてくれました。とっても楽しく踊りましたね。
みしま分校の皆さん、楽しい交流会をありがとうございました。おかげで、さらに仲良くなれました。
20日(月)1,2時間目に、6年生を対象に「新エネルギー教室」を開催しました。
松山の「えひめエコ・ハウス(県体験型環境学習センター)」から、講師の方が2名来校し、『新発想 未来のエネルギーを考える教室』と題した授業をしてくださいました。
みなさん、「三島工場バイオマス発電設備」って、ご存じですか?
大王製紙内にある発電所で、パルプを作るときに出た廃液を再利用して発電するという最新バイオマス発電所だそうです。しかも愛媛県で3番目に大きな発電所だとか。
それを知った6年生は、地域の誇りだと大喜び。
プリントを活用しながらいろいろな発電やエネルギーについて学び、実験にも意欲的に参加しました。
最後は、太陽光発電で電気をためて走る電気自動車「エコッピー」を見せてもらいました。
将来のエネルギーを考える貴重な授業でした。えひめエコ・ハウスの講師の先生、ありがとうございました。
18日(土)、今年度3回目の資源回収を実施しました。
教職員に加え、PTA役員さんが多数おいでくださり、回収した古紙や段ボールの積み込み作業を進めました。ありがとうございました。
ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。
回収で得た資金は、三島っ子の教育のために有効に活用させていただきます。
17日(金)は、今年度最後の「おはなし広場」でした。
今日も楽しい絵本を読んでくださいましたよ。三島っ子は、絵本の世界を堪能しました。
最後に、お礼のメダルをプレゼント。
8名のメンバーで、毎月2回実施してきてくださった「おはなし広場」。三島っ子の情操教育に欠かせない時間でした。1年間、ありがとうございました。
4年「金ぞくのぼうの温まり方は11/27
1、「マッチとアルコールランプの使い方の練習をします。」
「使ったことがある人?」
科学クラブ以外で使ったっことがある人はわずかです。
「火をつける時に、マッチしかなかったら?使えるようにしておきましょう。」
「怖がってすると、もっと危険になります。安全な使い方を覚えておきましょう。」
2、「金ぞくのぼうを水平にして、アルコールランプで真ん中を熱します。」
「温まり方は?」左右とも同じ速さ(14)、左右で違う(8)
【実験】「左右同じ速さです。」
3、「金ぞくのぼうを斜めにしたら?」
「同じ速さ?上が速い?下が速い?」
「理由は?」
【実験】「上下とも同じ速さです。」
4、まとめ「温めたところから順に温まる。」
5、感想
16日(木)6時間目は、みんな(4~6年生)が楽しみにしているクラブ活動の時間。好天に恵まれて、運動場でも楽しく活動できました。
屋外スポーツクラブ
屋内スポーツクラブ
将棋クラブ
茶道クラブ
読書・まんがクラブ
パソコンクラブ
家庭科クラブ
手芸・工作クラブ
科学クラブ
どのクラブも楽しそうですね。
クラブ活動は、残り1回(3月9日)となりました。
講師の先生、よろしくお願いいたします。
今週は、3年生以上が、10分間集中テストと タイピングコンテストに挑戦中です。
今日15日(水)2時間目、3年生が10分間集中テスト、4年生が タイピングコンテストにチャレンジしました。
3年生です。じっくりと考えていますね。
4年生。設定時刻になると、検定が始まります。
とても素早くタイピングできる三島っ子が増えてきていますよ。