運動会紅白リレー練習
2023年5月18日 12時00分17日(水)、各学年の代表者48名が集まって、紅白リレー練習を行いました。
赤2チーム、白2チームの計4チームで競います。
1~3年生は、半周走ります。
4年生以上は1周です。
どの子も代表として、力いっぱいの走りでしたよ。
午前の部の最後の種目です。本番も頑張りましょう!
17日(水)、各学年の代表者48名が集まって、紅白リレー練習を行いました。
赤2チーム、白2チームの計4チームで競います。
1~3年生は、半周走ります。
4年生以上は1周です。
どの子も代表として、力いっぱいの走りでしたよ。
午前の部の最後の種目です。本番も頑張りましょう!
昨日は県下でも真夏日となるところがありましたね。今日17日(水)も夏を感じます。
低学年は、育てている植物の水やりからスタートします。かしのき組・けやき組も、水やりや収穫にいそしんでいます。
屋外に比べると教室は さほど暑くありません。
国語、図工、算数、外国語など、どの学年も集中して取り組んでいます。
教え合い学習も、上手に進められています。
暑さで疲れが出てくる子もいるでしょう。体調管理にも気を付けていきたいですね。
3連休明けの16日(火)。快晴の下、初めて全校が集まって運動会練習(予行練習)を行いました。
開閉会式、ラジオ体操、団体種目などを中心に、高学年の係練習もかねて実施しました。
どの種目も一生懸命。三島っ子の良さですね。
今年は応援の声を出せることになり、運動場いっぱいに声援が広がりました。
5,6年生(係児童)の動きも素晴らしく、スムーズに進めることができました。
本番は、21日(日)。楽しみです!
12日(金)の給食は、みしま分校の6年生(現中学部1年生)が授業で作ってくれた献立でした。
メニューは、「ご飯」「鰆(さわら)の照り焼き」「さやいんげんのアーモンド和え」「じゃがいもの味噌汁」「みかんジュース」「牛乳」です。
食缶が空っぽになりましたよ。
感謝の心で「いただきます」
「1年生、おいしいかな?」「はーい!」
6年生もにっこり。
身近なお友達が立ててくれた献立。いつも以上に美味しく感じられ、力も湧いてきました。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。
21日(日)は第1回三島大運動会。町民の皆さんと合同で運動会を開催します。
12日(金)も、団体種目や表現(ダンス)の練習に熱が入っていました。
6年生は、入場行進の練習も頑張っています。
養護教諭も、運動会用の掲示を作って応援していますよ。
天候にも恵まれた すばらしい運動会になりますように!
毎週金曜日は、ALTの先生(英語指導の先生)が三島小に来てくれます。
12日(金)も、3~6年生の各クラスで、外国語担当教員と一緒に楽しい授業を展開してくれました。
高学年になると、発音をしっかり聞き取って、話したり、書いたりしていきます。
楽しく学ぶ外国語(英語)の授業です。
12日(金)。よく晴れて、気持ちのいい朝を迎えました。
朝の会では、健康観察、「三島っ子のやくそく」の唱和、日直のスピーチ、「今日のめあて」の確認など、どのクラスも1日を気持ちよく過ごすための大切な時間になっています。
いい姿勢です。腰を立てる「立腰(りつよう)」を意識しています。
「運動会の歌」を歌うクラスや、「ラジオ体操」を練習するクラスもあります。
気持ちの良い1日のスタートです。
11日(木)6時間目は運動会の第1回係会。21日の運動会に向けて、係ごとに打合せや準備をしました。
係は「招集」「演技」「準備」「決勝審判」「記録」「放送」「保健」「応援・児童」の8つです。5、6年生が担当します。
運動会を自分たちの手で運営していこうという気持ちが感じられましたよ。
5,6年生が中心となり、すばらしい運動会にしていきましょう。
3年生が理科の授業で育てていたモンシロチョウが成虫になりました。
そこで、10日(水)、飼育ケースから外に出してあげる(自然に返す)ことにしました。
「飛び立っていいよ」と、ふたを外してあげます。
でも、なかなか飛びません。そこで、しばらく見守ることにしましたよ。
心配そうに、でも、期待しながら。優しく見守る3年生です。
このあと、元気に飛んで行きました。モンシロチョウさん、元気でね!
9日(火)3時間目に、1年生が朝顔の種まきをしました。
昨年も来てくださった佐々木図書教材の室田さんが、今年も1年生のために上手に教えてくださいました。ありがとうございました。
1年生みんな、説明をよく聞いて、心を込めて種まきができましたね。
「あさがおのたねさん、おやすみ」「大きくなってね」「きれいに さいてね」などと声を掛ける優しい1年生です。
室田さんは「元気な挨拶ができて、かわいい1年生です。こっちが癒されます。」とおっしゃってくださいました。
1年生のみなさん、朝顔の生長が楽しみですね。毎日のお世話も頑張りましょうね。