三島小ダイアリ
21日(金)2時間目は、三島小とみしま分校の対面式。三島小学校221名とみしま分校44名。初めて一緒に体育館に集合しました。




三島小の校長先生が、「三島小学校3択クイズ」を出しましたよ。分校の皆さん、当たったかな?


三島小を代表して6年生が「みんなで楽しい毎日を過ごしていきましょう」と挨拶しました。

そして、三島小からみしま分校のお友達に、記念の手作りメダルをプレゼント!

みしま分校の代表生徒さんが、上手に挨拶をしてくれました。

みしま分校長先生にお話をしていただいた後、分校の皆さんを拍手で送って対面式を終えました。


これから交流を重ね、みしま分校のお友達の名前を覚えながら仲良くしていきたいです。
三島小ダイアリ
新学期が始まって1週間と少し。三島っ子はやる気いっぱいに取り組んでいます。
1年生の朝の健康観察。いい姿勢です。「はいっ 元気です」の見事な声が廊下に響き渡ります。

算数(2年生は時計の勉強、4年生は図形)、生活(野菜の収穫)、図工(自画像)など、いろんな教科を頑張っています。






グループ学習も、仲良く楽しくできています。
体育では、50m走の測定をしているクラスが多いです。
写真の6年生は、その後、ボール送り競争をしている様子です。歓声がグラウンドいっぱいに広がっていました。

やる気満々のいい声が響いている三島小です。
三島小ダイアリ
6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。今年は「国語」「算数」の2教科です。
6年生37名、全員出席。すばらしい!
1時間目、2時間目ともに、気を抜くことなく真剣に挑戦しましたよ。




満足いく解答ができたかな?
結果は後日送られてきます。それをよく分析して、これからの学力向上につなげていきましょう。
三島小ダイアリ
17日(月)から1年生の給食が始まりました。
給食前には、栄養教諭と担任が「給食の約束を知ろう」という授業を行いました。みんな真剣に聞くことができていましたよ。 
着替えには、多くの先生がお手伝いに来てくれました。

初日のメニューは「ハヤシライス」「キャベツとツナのサラダ」「洋ナシのコンポート」「牛乳」です。

1年生は、初めての給食にドキドキわくわく。しっかり手洗いをして、給食を待ちました。

準備や片付けに6年生が上手にお手伝い。さすが6年生ですね。ありがとう。



おかわりをする子もたくさんいましたよ。みんな、残さずしっかり食べることができました。


これからも楽しい給食の時間にしましょうね。
三島小ダイアリ
14日(金)から、トランペットクラブの練習が始まりました。
教職員の異動により、指導の先生が4月から新しくなりました。よく通る指示を出しながら、熱心に教えています。
現在のトランペットクラブメンバーは、3年生から6年生までの22名です。



みんな新たな気持ちで頑張っていますよ。まずは、5月の運動会に向けて。


メンバーは、まだまだ募集中です。いつでも練習を見に来てくださいね。
2年生に進級して、みんなが楽しく心を合わせて生活ができるように、学級目標を決めました。議題は「がっきゅうのもくひょうをきめよう」です。

1組、2組とも、司会、副司会、黒板書記、ノート書記を希望で決めて、学級会をしました。

話合いの柱を決めて、どんどんみんなの意見を出し合いました。どんな学級にしたいか、どんな言葉を目標に入れたいかなど、子どもたちの「楽しい学級にしたい」という気持ちがいっぱい、話合いの中で出てきました。



一年間、みんなで話し合った学級目標目標を守っていきたいです。
学級会の後、「学級会は、楽しかった。」「○○さんの考えが、とてもよかった。」「今度、黒板書記をしてみたい。」など、次の学級会に向けてのやる気があふれていました。
三島小ダイアリ
14日(金)昼休みにトイレ清掃指導を行いました。

指導者は養護教諭。トイレ掃除が初めての児童に集まってもらい、掃除の仕方を丁寧に教えてました。


自ら進んでトイレ掃除を引き受けた児童もいます。感心ですね。

トイレ掃除をがんばりましょう!
PTA活動
12日(水)の夜、PTA理事会・運営委員会を開催しました。

今年度の活動予定を確認したり、23日(日)のPTA総会の打ち合わせをしたりしました。


今年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
13日(木)から、新しい班での清掃を始めました。
三島小では、異学年の縦割り班(1学期は11班)で清掃をしています。今回は、メンバー紹介から始めました。



担当の先生から、清掃分担と方法などのお話を聞きます。


分担に従って早速清掃が始まりました。


静かにできています。丁寧です。


トイレ、特別教室、階段や玄関も、心を込めて掃除します。





清掃反省会の最後に、みんなで「掃除は大事。黙って時間いっぱい一生懸命します!」と唱和して終了です。
清掃を通して、学校も自分の心も美しくしましょう!
三島小ダイアリ
昨日12日(水)から、給食が始まりました。(1年生は来週月曜日からです)
階段踊り場の給食コーナーには、今月の給食内容や給食目標が掲示されています。


今日13日(木)の給食は、「たけのこ御飯」「鰆(さわら)の塩焼き」「レモン和え」「白玉汁」「牛乳」。春を感じる献立ですね。
配膳室で礼儀良く挨拶。先生から食缶を受け取ります。

どのクラスも、みんなで分担・協力して準備できています。待つ姿勢もバッチリ!

つぎ分け方が上手で、食缶が空っぽになりました。

放送担当の委員会児童が、給食内容などを放送してくれます。

前を向いて食べていますが、黙食ではなく、大声にならない程度でしゃべっていいことにしています。





給食センターの皆さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。令和5年度もよろしくお願いいたします。