オンライン表彰式
2023年7月7日 19時00分7日(金)朝の時間に今年度初めての表彰式を行いました。オンラインでの開催です。
今回の表彰は、「さくらの写生大会」「軟式野球大会」「わんぱく相撲大会」の3つです。
表彰された皆さん、おめでとうございます!
2学期以降も、たくさんの三島っ子を表彰してきたいです。
7日(金)朝の時間に今年度初めての表彰式を行いました。オンラインでの開催です。
今回の表彰は、「さくらの写生大会」「軟式野球大会」「わんぱく相撲大会」の3つです。
表彰された皆さん、おめでとうございます!
2学期以降も、たくさんの三島っ子を表彰してきたいです。
本日7日(金)19時から、三島小学校各教室にて、地区別懇談会を開催いたします。
内容は、「夏休みの生活」「環境整備作業」「人権・同和教育」「各地区話合い」です。
駐車場は、運動場です。グラウンドがぬかるんでいる場合は駐車できませんので、ご了承ください。
受付は、児童玄関です。各地区の使用教室は受付にてお知らせします。
では、保護者の皆様、役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
6日(木)午前中、3年生が社会科授業で大王製紙(三島工場・川之江工場)の見学に行きました。
最初に大王製紙に関する説明を聞きました。三島工場だけでも壮大なスケールだと分かりましたね。
マイクロバスで移動して、古紙再生の様子を見学しました。
工場内は大きな音がしていますが、個別に受信機とイヤホンを貸してくださり、説明が聞きやすくなっていました。
大きな機械がたくさん並んで、次々と作られていました。
次に、チップヤード(輸入チップの保管場所)に案内してもらいました。広々としていますね。3年生の歓声があがります。
チップを少しいただけましたよ。ありがとうございます。また全員で記念撮影。
川之江工場に戻り、ティッシュペーパーやトイレットペーパー製造の様子を見学しました。
最新の機械で、どんどん作られていくのがよく分かりましたね。
記念撮影コーナーもありました。
3年生は、しっかりと話を聞き、よく見て、きちんとメモを取るなど、熱心な見学態度でした。
大きな工場の見学を通して、地元企業のすばらしさを学ぶことができました。
大王製紙の皆様、丁寧なご案内やご説明、ありがとうございました。
今日7月5日(水)は、「児童生徒を守り育てる日」です。三島小では、5時間目に三島小みまもり隊との対面式、地区児童会、地区別下校を行いました。
三島小校区では18名の みまもり隊メンバーが、毎日、安全な登校や下校ができるように見守り・指導をしてくださっています。いつもありがとうございます。
体育館での対面式は、みまもり隊の方の自己紹介やお話を聞いたり、児童からのお礼を伝えたりしました。
その後、地区ごとに教室に分かれました。そして、1学期の反省、集団登校の確認、夏休みの生活などについて話し合いました。
ご参加くださった地区代表の保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の対面式や地区児童会を通して、これからの安全な通学や事故のない生活につなげていきましょうね。
4日(火)になりました。今日は太陽が降り注ぎ、とても暑くなりそうです。
1年生が育てているアサガオが、たくさん咲いてきました。朝の水やりも一人一人心を込めて行っています。
農園のトマトやナスなども、どんどん大きくなっています。収穫も順調です。
ヒマワリもこんなに大きく。そろそろ咲くかな。
ヘチマのつるが、屋根まで届いています。植物の生長スピードに驚かされます。
暑さに負けず、三島っ子も成長していきましょう!
今週3日(月)から、中学生が職場体験学習にやって来ました。三島東中・三島西中の2年生7名です。
各クラスに一人ずつ入り、学習・給食・清掃の支援をしています。
休み時間には、一緒に遊んでくれます。三島っ子はとっても嬉しそうです。
清掃も丁寧です。小学生のお手本になります。
今週の金曜日までです。短い期間ですが、小学校の先生をいろいろ体験し、これからの生活に活かしてほしいです。
昨年度から故障していた体育館の電動開閉窓の修理が先日完了し、使えるようになりました。
電動開閉窓は、南側と北側の2セットあります。操作装置は舞台袖の壁にあります。(南北用それぞれ1か所)
電動窓をご使用の際は、
① 動作中(30秒ほど)は目を離さず、動作完了を確認する。
② 終了後のスイッチオフを確実にする。
の2点を守ってください。
下は、装置ボックス内の写真です。
スイッチを真ん中に戻す(スイッチを切る)と、右側のランプが消えます。これで完了です。
ご使用の際は、カーテンの巻き込みにご注意ください。カーテンの巻き込みに気付かず放置してしまうと、モーターが焼き付き、使えなくなります。
下の写真は、左のカーテンタッセル(カーテン用のひも)が巻かれていません。
普段からカーテンはタッセルでくくるようにしてください。
教職員も慎重に使用します。スポ少や社会体育関係者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日夕方、新宮少年自然の家に行っていた5年生が、2日間の日程を終え、無事学校に帰ってきました。
大汗をかきながら登り切った塩塚登山。友情を深めたキャンドルサービス。楽しく作った竹細工。冷たい水ではしゃいだ川遊び・・・。とても充実した2日間でした。
いつも元気で、返事や挨拶が気持ち良く、やる気いっぱいの5年生。まとまりの良さや団結力に感心しました。5年生の皆さん、よく頑張りましたね。
自然の家の皆さま、保護者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。
川遊び後は、奉仕活動(清掃)をしました。黙って一生懸命な5年生に感心しました。
2日間の日程を無事終え、退家式を行いました。
あっという間の2日間。とても充実していました。
自然の家の皆様、大変お世話になりました。
このあと、バスで三島小に帰ります。夕方5時ごろに到着予定です。