三島小ダイアリ
先日、地域の方から嬉しいお電話をいただきました。
「少し前に三島小を通り掛かった時、正門前でごみ拾いをしている子どもを見掛けました。火ばさみを持ち、自転車のかごに拾ったごみを入れていました。」
お電話くださった方は、ぜひ学校に知らせたかったそうです。ありがとうございます。

昨日(8日)、昼の校内放送で子どもたちに紹介しました。
すると、4年生の児童2名だと分かりました。ごみがたくさん落ちていたので、家に戻って火ばさみを持って来て一緒に拾ったそうです。
みんなのために自ら進んで善い行いをする三島っ子。とても嬉しくなりました。
毎朝唱えている「三島っ子のやくそく」。その6番「気付き 考え 私がします」の見事な実践ですね。
これからも、こんなすばらしい行動が、全校みんなにどんどん広がってほしいです。
三島小ダイアリ
大型連休明け(8日)は、雨上がりのスタートとなりました。昨日からの強雨のため、残念ながら運動場では遊べません。

1年生は、個人のプリントを互いに配り合うようになりました。「はい、どうぞ」「ありがとう」が気持ちいいです。

2年生は、国語や算数の授業で、考えを伝え合ったり、ワークシートに丁寧に記入したりできています。


3年生は、実際に墨汁を使った習字の授業が始まりました。また、音楽の授業でリコーダーを使い始めました。


下の4年生の写真のように、課題(算数の学習帳など)が終われば、「eライブラリ」で問題に挑戦する児童が多いです。

5,6年生も熱心に学習に取り組んでいます。理科の実験も楽しく進められています。





今日は欠席児童がやや多かったです。体調を整えて元気に登校できるように願っています。
なお、今日8日から、発熱等によるお休みは「出席停止」ではなく「欠席」扱い となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
先日、低学年の農園の手入れをしました。

先生たちで、腐葉土を入れて土を耕し畝づくり。

夏の野菜の苗を少しずつ植えていきます。


2年生の植えた一人一鉢の野菜と共に、大きく元気に育ってほしいです。
お知らせ
三島っ子の皆さん、楽しいゴールデンウイークを過ごしましたか?
明日8日(月)から学校が始まりますよ。生活のリズムを整えて、朝ごはんをしっかり食べ、元気に登校しましょう!
(写真は、栄養教諭による掲示です)


三島っ子の皆さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
校舎北側に植えてある「ガザニアン」がきれいに咲いています。緑化担当教員が定期的に肥料を施しながら丹精込めて世話をしています。


2日(火)、1年生が担任の先生と一緒に校舎内巡りをしました。

授業中だったので、1年生みんな、シーン・・・。静かに並んで廊下を歩きました。お行儀のよい1年生ですね。えらい!

後日、学校たんけんを行います。1年生のみなさん、お楽しみに。.
三島小ダイアリ
2日(火)、かしのき組・けやき組の子どもたちが、農園で夏野菜の苗を植えました。

植えた苗は、ミニトマト、ピーマン、なす、きゅうりなど。


水やりも丁寧に。

昨年から育てていた そら豆の収穫もしましたよ。

心を込めて夏野菜のお世話をしましょうね。生長と収穫が楽しみです。
三島小ダイアリ
5月から1年生が給食準備・片付けを6年生に頼らず自分たちだけで始めました。

順番を待つ姿勢もすばらしい!

上手につぎ分けていきます。
担任や栄養教諭の先生が優しく補助してくれています。

だんだん上手になってきました。頼もしい1年生です。
三島小ダイアリ
2日(火)も朝から快晴です。

今週も、どのクラスも頑張っています。
1年生は、校歌や運動会の歌を一生懸命に練習中です。歌詞を覚えてくると、さわやかに元気良く歌えています。
2年生は、意欲的な発表が目立ちます。やる気を感じます。課題が終わった後の読書も静かにできます。


3年生は、習字の授業が始まりました。初めて扱う道具。名前を覚えて丁寧に使いましょうね。

4年生は、3年生と一緒に体育館で運動会のダンス練習。上手になってきています。


5年生は、道徳の時間の話合いが上手です。算数では、1㎥を実際に感じる授業が行われました。


6年生は、理科でICTを活用した授業。実験方法を、先生と撮影した動画で学んでいます。また、運動会の「ソーラン」の隊形確認もしました。 

よく分かる楽しい授業が、楽しい学校につながっています。
明日からゴールデンウイーク後半。5連休です。安全に楽しく過ごしてくださいね。
8日(月)にみんな元気に登校しましょう!
三島小ダイアリ
ゴールデンウイーク中ではありますが、今日5月1日(月)と明日2日(火)は授業日です。
今日は快晴。校舎北側のタイム・セリぺ(薄紫の花)が道路側からも美しく見えています。
今日は月に1度の登校指導日。教員が各地域に出かけます。
地域では毎朝、見守り隊や保護者が安全な登校となるよう見守ってくださっています。ありがとうございます。






5月を感じる廊下掲示、学級目標・あふれさせたい言葉の掲示に、心が温かくなります。



2時間目終了後の中休み。三島っ子は運動場いっぱいに広がって仲良く元気良く遊びます。三島っ子の自慢の一つです。

三島っ子の皆さん、5月も頑張りましょう!