学力がしっかり身に付いてきたかな? ~ 6年生 振り返りテスト ~
2022年10月1日 08時00分30日(金)1時間目に、6年生が「振り返りテスト」に挑戦しました。
春の全国学力調査の結果で課題となった内容を、愛媛県が改めてテストするものです。国語、算数、理科の3教科、各10分間のテストにチャレンジしました。
集中して熱心に解答する6年生です。クロームブックでのテストにも、かなり慣れてきましたね。
今回の結果はどうだったかな?
これからもしっかりと学力を高めていきましょう。
30日(金)1時間目に、6年生が「振り返りテスト」に挑戦しました。
春の全国学力調査の結果で課題となった内容を、愛媛県が改めてテストするものです。国語、算数、理科の3教科、各10分間のテストにチャレンジしました。
集中して熱心に解答する6年生です。クロームブックでのテストにも、かなり慣れてきましたね。
今回の結果はどうだったかな?
これからもしっかりと学力を高めていきましょう。
5年「花粉の観察」9/16
1、「花粉の観察を顕微鏡で行います。」
「顕微鏡の光源は使いません。」
2、「花粉1個だけをノートいっぱいにスケッチしなさい。」
「顕微鏡に、自分が影をつくっています。」
「たくさん描いている。1個だけ大きく描きなさい。」
「こんな形かな?この線は花粉ではない。花粉だけを描きなさい。」
3、「ロイロカメラで撮って提出しなさい。」
4、「ヘチマの花粉の形は?」
「お米の粒。」「ヒマワリの種。」など片方が丸く、片方がとがっている形の発表。。
「ラグビーボールの形。両端とがっています。」
*ラグビーボールと顕微鏡写真
「最初に米粒、ヒマワリの種と思い込む から、スケッチが米粒、ヒマワリの種 になります。」
「理科のスケッチは思い込みから自由に なることが大事です。」
*花粉の形は様々です。右画像の①はヘチマ。
昨日28日(水)5時間目に、4年1組で国語の研究授業を行いました。新見南吉さんの『ごんぎつね』。昔から読み継がれている切ないお話です。
子どもたちは、叙述に沿って主人公の心を読み深めながら、自分の考えをきちんと発表し合いました。
今日29日(木)も、1時間目からしっかりと学んでいます。国語、図工、算数、理科、習字など、とっても楽しそうです。
クロームブックでロイロノートを活用して、各自が提出した意見をお互いに見えるように工夫した授業が、たくさん取り入れられています。
27日(火)に、6年生が調理実習を行いました。1学期はコロナ禍で止めておいたのですが、今回は感染症対策をしっかり施して実施しました。
野菜炒めとスクランブルエッグです。
設備の整った家庭科室で、グループに分かれて調理を進めました。家庭科の授業で作ったエプロンを着て、いい雰囲気でした。そして、どのグループも協力しながら仲良くできていましたね。
お楽しみの食事は、教室に帰ってから。家から持ってきたタッパに盛り付けました。
残念ながら、いつものように黙食です・・・。でも、楽しい調理実習でした。
今週から、放課後の陸上運動特別練習は、記録会に参加できる児童(選手)対象となりました。
これまで多くの児童がそれぞれの目標を持って取り組んできました。選手になれなかった皆さん、よく頑張ってきましたね。一生懸命な姿に感心しましたよ。
さて、10月5日の記録会が迫ってきました。選手になれた皆さんは、自己ベスト目指してこれからも努力を重ねましょうね。そして、体調を崩すことなく当日を迎えてください。
今週は、運営委員会の子どもたちが、正門と地下道出口前に分かれ、さわやかな朝のあいさつを交わしています。
おかげで、気持ちの良い朝のスタートができています。運営委員会のみなさん、ありがとう。全校みんな、運営委員会を見習いながら、しっかりとあいさつをしていきたいですね。
登校後は、どの学年も、黒板のメニューを見ながら、朝の準備を素早く確実に行っています。
特に1年生は、お互いに「おはようございます!」と、元気よくあいさつができます。そして、片付けや連絡帳記入、朝顔のお世話などがしっかりできていて感心します。
1年生のご家庭が「みんなに見せてあげてください」と、栗を持ってきてくださいました。ありがとうございます。
実りの秋ですね。しばらく廊下に展示しています。
22日(木)6時間目は、2学期最初のクラブ活動の時間でした。
3連休前の最後の授業がクラブということもあってか、みんなとっても嬉しそうでしたね。
どのクラブも、みんなで仲よく楽しく活動できていました。
先日、愛媛新聞社の記者から6年生(代表児童)が、取材を受けました。
愛媛新聞の子ども新聞(日曜日版)の「ぶっちゃけ どーなん!?」コーナーに、三島小のことが取り上げられることになり、6年生が「三島小の自慢」をテーマに作文を書きました。
今回は、作文の代表に選ばれた子の写真撮影です。後日、作文と一緒に掲載されます。
三島小自慢の「かしの木」の前で、みんなで仲よく写真を撮ってもらいました。
掲載は、10月の日曜日(期日未定)とのことです。とても楽しみです。
先日、校門近くのザクロの木など、電線にかかりそうな高い樹木数本を、四国中央テレビの方が剪定してくださいました。
四国中央テレビのケーブル線にもかかりそうだったために学校から依頼したのです。
高所での作業、ありがとうございました。おかげですっきりと綺麗になりました。
21日(水)5時間目に、校内授業研究会を行いました。「温かい人間関係を基盤とした全員参加の楽しくてよく分かる授業」を研究し、三島小の目指す「インクルーシブ教育」をさらに高めていくためです。
今回は、特別支援学級の2クラスが授業を公開しました。
1つは、リサイクルショップを開く活動を通して、実生活につながる様々な力を身につける授業です。
もう1つは、級友の良さを見つけ合い、自分の良さを生かしながら学校生活が送れるようにする授業です。
どちらのクラスも子どもたちが一生懸命で、伸びようとする姿勢がすばらしかったです。教員による支援もうまくできていました。
今回のような研究会を重ねることで、より良い授業を提供し、三島っ子をしっかりと育てていきたいです。