音楽だより(電子版)ICTの利活用

2021年12月15日 05時00分
三島小ダイアリ

 5年生「和音の移り変わりを感じ取ろう」の授業の様子です。

「こげよマイケル」を実際に歌って、和音の響きを確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パート別に分かれて歌う練習はなかなか難しいのですが、今回はロイロノートを活用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロイロノート上では、文字の書き込みや音声の録音が容易にできるため、伴奏と旋律を録音しておくとCDを用意せずに済みました。

 1人と全員で交互に歌ったり(4名の児童が1人で歌ってくれました。堂々と歌えました。素晴らしい!)

 リズム打ちを入れたりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑思い思いにリズムを取って歌っています。

三島小の児童の歌声は美しいです。

 ICT機器を効果的に活用しながら、歌うことって楽しい!と素直に感じて、ますます自信を持って歌える三島っ子になってほしいと願っています。

学級だより電子版(1年1組)

2021年12月14日 05時00分

 生活科「じぶんでできるよ」

 自分の生活を見つめ直し、周りの人との関わりや自分でできることについて話し合いました。「より良い生活が送るためには、どうすれば良いか?」について考えました。週末には、家庭で自分でできることに挑戦しています。学校でも「何ができるかな?」と考え、同じ内容の友達とグループで相談し、トライしました。

 「靴のかかとそろえはこうやってするといいよ。」と練習していました。

 本の整頓をしていると、「本の表紙がそろっていない本が多いな。」「破れている。直そう。」と、みんなで気付き・考え・実践していました。

 「水で洗っていると手が冷たいな。」「一本一本巻き直してみよう。」

「整頓すると使いやすいね。」「トイレを使ったときにそろえよう。」

「気付いたときにしよう。続けていこう。」

 実際にしてみることで気付くことが多かったようです。これからも自分でできることを増やしていきます。

学級だより電子版(2年1組)

2021年12月13日 05時00分

「人権教室」

 四国中央人権擁護委員のみなさんが来校され、「人権の大切さを感じ、楽しく幸せな生活をしようとする人権意識を高める」授業をしてくださいました。

 

 紙芝居「ずっと ともだちで いたいから」の読み聞かせを聞き、登場人物の気持ちを考えました。意地悪をされてつらかったり悲しかったりする思い、腹が立つ思い、本当は仲良く遊びたいけれど、どうすれば良いのか分からずにいる思いなど。自分のことを重ねながら想像した、素直な思いがたくさん出てきました。 

   

 

 そして、2年1組のみんなが、もっと仲良くなるにはどうすれば良いかということを考えました。「あふれさせたい言葉をつかう」「困っている人を助ける」「教え合う」「自分から声を掛ける」「素直に謝る」などなど。自分にできることをたくさん見つけて、伝え合うことができました。

 ますます、すてきな仲間、2年1組になっていきます!

 

鉄棒名人誕生!

2021年12月11日 07時00分

 このたび鉄棒名人が二人誕生しました。5年男子と6年女子です。

おめでとうございます!

 本校では、運動の基礎的な技能を高めるために、各学年必達目標(体育ミニマム)を定め、スモールステップの練習方法と場を用意して、体育授業のユニバーサルデザイン化に取り組んでいます。(3学期の「三島小コミュニティ・スクールだより」で詳細をお知らせします。)

 一方、運動の得意な児童には、学習指導要領に沿った高度な技を紹介し、できるようになった児童を「名人」に認定し表彰しています。鉄棒名人の要件は、①後方支持回転連続5回以上、②前方支持回転連続5回以上、③後方かたひざ回転連続5回以上を全てできることです。今回の認定者を含めて全校で5人います。これは、高いレベルだと思っています。

 さて、三学期は、「なわとび名人」の認定を行います。要件は、地面で連続3回以上三重跳びができるです。本校は、今のところ成功者はいません。他校では、一人見たことがあります。二重跳びが50回以上できる人はチャンスです。是非、挑戦してください。(^^)/

マラソン大会

2021年12月10日 16時28分
三島小ダイアリ

 港記念公園でのマラソン大会も3年目となりました。絶好のコンディションの中、力を振り絞って走り切る子どもたちの姿に感動を覚えました。走ることが得意な子も不得意な子も、自分の目標に向かって努力し、自分に打ち克つ経験は、これからの踏ん張る底力になっていくことでしょう。

 保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。我が子の頑張りをしっかり褒めてあげてくださいね。

理レポ「川の石が小さく丸くなるのは」1513

2021年12月10日 06時00分

5年「角ばった大きな石が、丸く小さくなるのは」11/15.16

川の石が、上流から下流になるにつれて形・大きさが変わる理由を予想します。動画を見て。

予想の大半は「流れているうちに割れたり削られたりするから」。モデル実験で確かめます。

★角ばった石は、彫刻で使う滑石を糸鋸で立方体に切った物と、砕いたものを混ぜました。

 

最初

 

 

 

 

 

 

 

 

途中

 

 

 

 

 

 

 

 

最後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇1組

・みんなでリレー形式でビンをつないでいきました。細かく振ることができました。

・特に、Aさんがめちゃくちゃ頑張っていました。

・これほど削れるとは!

・最初と最後の写真を見比べると、とても形が変わっていました。

・とても疲れました。長い時間振ったけど、まだ四角っぽかったのでびっくり。

・下流の石は、ものすご い時間をかけて丸くなっ たおじいちゃん石と分かりました。人間みたいだな。

★この表現、すてきです。

 

〇2組

・水が石の破片で、とても白くなったので驚きました。

・石を丸くするのに頑張りすぎて手が痛いです。でも自分の中では一番です。

・本気を出しすぎて、すごく疲れたけど、きれいな丸い石になりました。

・みんな頑張って振っていたので、ぼくもがんばれました。

・みんなで協力して楽しかったです。筋肉痛になりそう。

★恵美子先生は筋肉痛になりました。

・面白かったし楽しかた。川で確かめたい!

・昨日、1組の子が「とても楽しかった」と言っていたので気になっていました。本当に楽しかったんだな。

・他の班の人と近づきすぎて、あぶなかった時、班の子が注意してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級だより電子版(3年2組)

2021年12月9日 05時00分

先週金曜日の読み聞かせの様子です。

 「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」という絵本では、「ねぇ、おじいちゃん。おじいちゃんのおじいちゃんはどんな人?」という男の子の素朴な質問から先祖がどんな人だったか遡っていくという話でした。

子どもたちは絵本の内容を聞いたりいろんな時代の先祖の絵を見たりして、「ひいひいひい・・・おじいちゃんって長っ!」や「ちょんまげつけてる〜!」と絵本に反応していました。

また、クリスマスも近いということでクリスマスに関する絵本も読んでくださって、楽しい読み聞かせの時間になりました。

読んでくださった石川さん、ありがとうございました。

学級だより電子版(3年1組)

2021年12月8日 05時00分

 三年一組の学習の様子をいくつか紹介します。

1.図工「色づくりの練習」

 3学期の図工に向けて、色づくりの練習をしました。本来なら、学年の最初にやることが多いですが、2学期の作品の様子を見て取り入れて見ました。

 赤・青・黃の3色だけを使って色を作っていきます。丁寧にぬること、絵の具と水のバランス、色の混ぜ方、パレットの使い方など基本的なことに立ち返りながら指導をしました。同じ題材でも仕上がりは、個性があふれていて素敵でした。

2.総合的な学習の時間「大王製紙についてまとめよう」

 大王製紙の見学で学んだこと、感じたことを班ごとで新聞にまとめています。

 歴史についてまとめる班。ティッシュができるまでの工程についてまとめる班。様々です。今回は画用紙に新聞という形でまとめています。ICTの活用が多くなっていたのでアナログの作業に苦戦中です^^;今回のICTの利活用は、使いたい素材や写真を自由に印刷して使っても良いところ。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

 

3.国語「三年とうげ」

 三年とうげの100字要約にチャレンジしています。ロイロノートで思考を整理しながら進めています。1学期から実践を積み重ねていくのでワークシートへの入力も上達しています。今日は、3要素で簡単に要約しました。次回それをもとに100字要約にチャレンジです。苦手なことにも文句一つ言うことなく素直に取り組む子どもたちです。すくすくと育っています!!