全力で走り切ったよ! ~ 校内マラソン大会 ~

2022年12月10日 09時00分
三島小ダイアリ

 9日(金)午前中、港記念公園で校内マラソン大会を開催しました。低学年800m、中学年1200m、高学年1600mです。

 絶好の天候のもと、1年生から男女別にスタートしました。

【1年生】

【2年生】

 【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 苦しくても決して歩かずに完走する子、ゴールに向かって全力で走り切る子など、懸命な姿が感動的でした。

 公民館や見まもり隊の方などが、運営に協力してくださいました。また、多くの保護者のみなさんが温かい声援や拍手で子どもたちを後押ししてくださいました。本当にありがとうございました。

理レポ 6年「地層から分かること」1721

2022年12月9日 06時00分

6年「地層から分かること」11/21

 

1、「地層の粒の大きさで、地層ができたころの海の深さが分かります。」

「大きい粒はすぐに沈み、小さい粒は沈むのが遅いので、深い海まで運ばれます。」

「砂の地層は?」「浅い海だった。」    

「泥の地層は?」「深い海だった。」

 

2、「火山噴火の火山灰も地層をつくります。」

「火山灰の粒は角ばっていて、穴が空いているものもあります。」

「水の働きの粒と火山灰の見極めます。」

「2種類の粒。砂と火山灰です。子カードを動かして回答しなさい。」

「右を砂と選んだ理由は?」「粒が大きいです。」

「左を砂と選んだ理由は?」「粒が丸まっています。」

「正解は右が火山灰、左が砂。」

「砂粒は川で流されているうちに角がとれます。」

 

3、「砂を見極めます。」

「土居の海砂、沖縄の海砂、サハラ砂漠の砂、火山灰の4種類です。」

 「見て、触って、ルーペで観察して決めなさい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火山灰、サハラ砂漠の砂、沖縄の海砂、土居の海砂

★私は各地の海砂を集めています。その場所の地質の特徴が分かるから。土居の海砂は美しいよ。

 

 

 

 

 

 

 

事故0で 楽しい冬休みにしよう ~ 地区児童会の開催 ~

2022年12月8日 18時00分
三島小ダイアリ

 7日(水)5時間目に、地区児童会を行い、2学期の反省、集団登校、冬休みの生活などについて話し合いました。

 自転車の安全な乗り方を啓発するビデオを視聴した地区もありました。

 

    地区代表の保護者の方もおいでになり、会議の様子を見守ったり、最後に子どもたちにお話をしてくださったりしました。

 地区会後は、地区別集団下校です。安全な下校をこれからも続けたいですね。 

 ご参加くださった地区代表の保護者の皆様、ありがとうございました。

 地域の皆様、三島っ子が事故なく安全な冬休みを過ごすことができますよう、見守りや声掛け等をどうぞよろしくお願いいたします。

みしま分校のクリスマス会、とっても楽しいな

2022年12月7日 18時00分
三島小ダイアリ

 7日(水)2,3時間目、かしのき組とけやき組が、みしま分校のクリスマス会(3~6年生の部)に招待していただきました。

 会場は、クリスマスの美しい飾りでいっぱい。とっても温かな雰囲気でしたよ。

 

 クリスマス曲の演奏、お宝回し、クイズなど、楽しい企画が盛りだくさんでした。

 サンタさんや、トナカイさんも登場してくれました。

 最後に記念写真。プレゼントもいただきました。

 みしま分校のお友達、そして先生方、素敵なクリスマス会でした。本当にありがとうございました。

防災について学んだよ ~ 5年生 手つなぎ防災広場 ~

2022年12月7日 10時00分
三島小ダイアリ

 5日(月)午後、5年生が「手つなぎ防災広場」に参加しました。みしま分校の4,5年生も交流を兼ねて来てくれました。

 お世話してくださったのは、三島赤十字奉仕団や日赤愛媛県支部などの皆さんです。

 いつ発生するか分からない災害に備えるために、知識や技術を学ぶことが大切です。今回は、非常食(ハイゼックス)を作って試食したり、応急手当のやり方を学んだりしました。

 命を守るいい勉強になりました。また、みんなで助け合うことの大切さを改めて実感できました。

 お世話してくださった皆様、ありがとうございました。 

みしま分校と交流したよ  ~ 3年生 総合的な学習の時間 ~

2022年12月6日 09時00分
三島小ダイアリ

 5日(月)3時間目に、3年生がみしま分校のお友達と交流しました。

 最初に、分校のお友達が練習してきたダンスを披露してくれました。リズミカルで動きが軽快、とても上手でしたよ。

 三島小3年生は、5グループに分かれて、社会科見学で訪問した場所(公民館など5カ所)に関する発表を行いました。

 紙芝居にしたり、クイズにしたり、すごろくにしたり。楽しいコーナーばかりでした。

 最後に感想発表を発表し合って、楽しい交流を終わりました。次回の交流は3学期。楽しみです。

市内小学校親善音楽会

2022年12月4日 16時00分
三島小ダイアリ

 2日(金)午前中に、6年生が市内小学校親善音楽会(午前の部 10校)に参加しました。会場は、しこちゅ~ホールです。

 三島小学校の代表者が、「児童代表はじめの言葉」を見事に務めました。とても上手でしたよ。

 10番目(最後)に登場した三島小は、これまでの積み重ねた練習の成果を十分に発揮して、6年生みんなですばらしい演奏を披露できました。

 大きなホールの広い舞台で演奏できるのは、いい経験・いい思い出になりますね。鑑賞態度も良く、素敵な音楽会になりました。

委員会活動で育つ奉仕の心

2022年12月3日 17時00分
三島小ダイアリ

 1日(木)6時間目に、5,6年生が委員会活動を行いました。

 花を植えたり、掲示をしたり、なわとび板を出したり・・・。中央公園の落ち葉掃除に出かけた委員会もありました。

 みんなのためになる活動を率先して行うことで、奉仕の心が育っています。

楽しい「おはなし広場」

2022年12月2日 19時00分
三島小ダイアリ

 2日(金)朝、「おはなし広場」が行われ、メンバーの皆さんによる楽しい読み聞かせを満喫しました。

 どのクラスも読み聞かせに聞き入っています。メンバーの皆さん、寒い中ありがとうございました。