三島小ダイアリ
1年生が、朝顔の種まきをしました。
コミュニティ・スクールの外部講師として来てくれた佐々木さんが、1年生に上手に教えてくださいました。
1年生みんな、説明をよく聞いて、心を込めて種まきができましたね。
「あさがおさん、げんきにそだってね」「おおきな はなが さきますように」 こんな言葉がたくさんあふれた1時間でした。
佐々木さん、ありがとうございました。この活動を通して、植物を愛する優しい心が育っていきます。1年生のみなさん、これから毎日のお世話も頑張りましょうね。
三島小学校では、地域の「三島小学校見守り隊」の皆さんが、毎朝児童の安全な登校のために活動をしてくださっています。
隊員は20名。大きな交差点や信号機のない十字路など、校区内の危険な場所に立ち、児童を導いてくださっています。下校を見守って下さる方もおいでます。
見守り隊の皆さん、ありがとうございます。おかげで、安全な登下校ができています。
三島小ダイアリ
運動会明けの17日(火)。今日からまた気持ち新たに学校生活のスタートです。
子どもたちは、授業に熱心に参加し、元気よく過ごしています。教え合い学習にも温かさがあり、教室には優しい言葉があふれています。
教室、職員玄関、廊下、階段などの美しく整えられた掲示物を見るとほっこりしますね。子どもたちも気持ちよく過ごせているようです。
靴やトイレのスリッパ(入口のカードも花丸)も美しく並んでいます!
保護者の皆さま、本日のお弁当、ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。(「うれしい人?」「(無言で)はーい!」)
三島小ダイアリ
日曜日の運動会。
全力で走る姿、楽しそうに踊るダンスや勇ましいソーラン、息を合わせた団体種目。さすが三島っ子でした。
特に感動したのは、学年関係なく応援する様子です。三島っ子のやさしさや温かさがあふれていましたね。それは三島小とみしま分校を互いに応援する姿にも感じられ、感動的でした。
『みんなが主役! 協力一番 みんな全力 三島っ子』のスローガンにふさわしい、すばらしい運動会になりました。
温かく見守り、心からの拍手をくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。おかげで子どもたちが力いっぱいの演技ができました。また前日の準備、当日の受付、そして片付けと、大勢の皆さまのご協力により、運動会がスムーズに運営できましたこと、心より感謝申し上げます。
三島っ子の皆さん、これからも心を合わせて取り組み、さらにすばらしい学校にしていきましょう。
三島小ダイアリ
運動場のぬかるみ状況を見ながら、朝から体育主任をリーダーとした教職員で、スポンジでの水吸い作業を行いました。
午後は教職員で、また大勢の保護者にも手伝っていただきながら、テント張り、諸道具の準備、ライン引き等を行いました。ご協力くださった保護者の皆さま、大変ありがとうございました。(万国旗は、このような状況ですのであきらめました。残念です。)
今日できる準備はこれで完了です。
明日は8時40分開始予定です。児童のみなさん、明日はいつもの時刻の集団登校ですよ。今晩はよく寝て、明日に向けて体調を整えておきましょうね。
保護者の皆さま、明日はどうぞよろしくお願いいたします。
朝7時ごろの雨で、運動場一面に水たまりができました。
今日は、子どもたちは予定通り授業(体育館での運動会練習含む)を行い、予定通りの時刻に下校します。
高学年は午後から準備をする予定でしたが、運動場が使えないので、運動会の練習時間等に充てます。
児童下校後、14時半過ぎから教職員で準備を行います。
保護者(役員等)の皆さまにお願いしていた13時45分からの準備ですが、15時半からに変更させていただきます。よろしくお願いいたします。
いよいよ日曜日は運動会!
前日の土曜日午後から準備をする予定です。
天気予報では、日曜日は大丈夫そうです。いいグラウンド状態で迎えたいものです。
保護者の皆さまに先日お配りした「運動会お知らせプリント」を下に載せておきますね。再度の確認をお願いいたします。
4年「ヘチマの種。どこから芽が出る?」4/21
「ヘチマの種のスケッチをします。どこから芽が出てくるか→で書きなさい。」
「B4用紙いっぱいに大きく描きなさい。気付きを五つ以上書きます。」
「班やペアで相談して、気付きを増やしなさい。」
「あれ!?図が小さい。裏に描き直しなさい。」
「虫メガネで観察しなさい。ルーペも配るからくわしく描きなさいよ。」
「これいいね。みんな、見なさい。これくらい大きく描きます。」
〇 ルーペでくわしく見て、ぶつぶつになっていた。血管のような線もありました。
〇虫メガネではあまり特徴が分からなかったけど、ルーペを使うとたくさん見つけました。
〇表面だけでなく、はしもでこぼこで驚きました。
〇ルーペを使ったら、種の周りに黄色と赤色が見えました。
〇虫メガネの方よりルーペの方が見やすかったです。
〇 ルーペで、種の表面がすごく見えて、でこぼこだったのでおもしろかった。
〇考えて悩んで、いっぱい知れた。
〇ヘチマの種が、こんなにも複雑でびっくりしました。
〇種により大きさ、模様が全然違う。
★芽はどこから?尖った方?丸い方?真ん中から?
https://www.youtube.com/shorts/ced94p2s6Vk
https://www.youtube.com/shorts/VIB_TK7Yxso
3年「しぜんのかんさつ」4/22
①「教科書の写真を見て、知っている生き物、見たことある生き物に全てチェック。」
回答数は28人。27票:ナズナ、タンポポ。全員が知っている生き物はありません。
★最後にアンケート結果の画像
②「調べる生き物のを一つ決めて写真を撮りなさい。写真をもとにスケッチします。」
「全体、近寄って。上から、横から。花だけ、葉だけ。たくさん撮りなさい。」
運動場での移動が多い・・・ちょっと不安。
「早く一つ決めて、くわしく撮りなさい。」「たくさん撮って、その中から選びます。」
理科室に戻って画像を確認。
「一つに決めて、たくさん撮った人は?」「・・・。」・・・“たくさんの生き物を1枚”でした。
話が通じていません。油断しました。
「これでは、くわしいスケッチはできません。撮り直しに行きます。」
★でも細部の観察に使える画像がありません。撮影の練習が必要です。
③「想像で描くのではなく、見たままを描きなさい。」
何度も描く直しを指示されて、短時間で上達した子がいます。
「形が写真と似ていません。」
「花びらの数が違う。」
「花びらは重なっていません」
「描き直し。」の連続。でも、時間切れで未完成で集めました。
「おお、上手になっている!」(色は私がつけました)
短時間での上達に驚きました。
★3年生には“見る”ではなく、“観る”(意識して見る)の練習が必要です。