市内陸上運動記録会に向けて

2022年9月28日 08時00分
三島小ダイアリ

 今週から、放課後の陸上運動特別練習は、記録会に参加できる児童(選手)対象となりました。

 これまで多くの児童がそれぞれの目標を持って取り組んできました。選手になれなかった皆さん、よく頑張ってきましたね。一生懸命な姿に感心しましたよ。

 さて、10月5日の記録会が迫ってきました。選手になれた皆さんは、自己ベスト目指してこれからも努力を重ねましょうね。そして、体調を崩すことなく当日を迎えてください。

気持ちの良い朝のスタート ~ あいさつ運動とともに ~

2022年9月27日 10時30分
三島小ダイアリ

 今週は、運営委員会の子どもたちが、正門と地下道出口前に分かれ、さわやかな朝のあいさつを交わしています。

 おかげで、気持ちの良い朝のスタートができています。運営委員会のみなさん、ありがとう。全校みんな、運営委員会を見習いながら、しっかりとあいさつをしていきたいですね。

  登校後は、どの学年も、黒板のメニューを見ながら、朝の準備を素早く確実に行っています。

 特に1年生は、お互いに「おはようございます!」と、元気よくあいさつができます。そして、片付けや連絡帳記入、朝顔のお世話などがしっかりできていて感心します。

 1年生のご家庭が「みんなに見せてあげてください」と、栗を持ってきてくださいました。ありがとうございます。

 実りの秋ですね。しばらく廊下に展示しています。 

クラブ活動、楽しいな!

2022年9月26日 10時00分
三島小ダイアリ

 22日(木)6時間目は、2学期最初のクラブ活動の時間でした。

 3連休前の最後の授業がクラブということもあってか、みんなとっても嬉しそうでしたね。

 どのクラブも、みんなで仲よく楽しく活動できていました。 

愛媛新聞社から取材を受けました

2022年9月25日 08時00分

 先日、愛媛新聞社の記者から6年生(代表児童)が、取材を受けました。

 愛媛新聞の子ども新聞(日曜日版)の「ぶっちゃけ どーなん!?」コーナーに、三島小のことが取り上げられることになり、6年生が「三島小の自慢」をテーマに作文を書きました。

 今回は、作文の代表に選ばれた子の写真撮影です。後日、作文と一緒に掲載されます。

 三島小自慢の「かしの木」の前で、みんなで仲よく写真を撮ってもらいました。

 掲載は、10月の日曜日(期日未定)とのことです。とても楽しみです。

高い樹木の選定作業

2022年9月24日 08時00分

 先日、校門近くのザクロの木など、電線にかかりそうな高い樹木数本を、四国中央テレビの方が剪定してくださいました。

 四国中央テレビのケーブル線にもかかりそうだったために学校から依頼したのです。

 高所での作業、ありがとうございました。おかげですっきりと綺麗になりました。

インクルーシブ教育の実現に向けて ~ 校内授業研究会の開催 ~

2022年9月22日 11時00分
三島小ダイアリ

 21日(水)5時間目に、校内授業研究会を行いました。「温かい人間関係を基盤とした全員参加の楽しくてよく分かる授業」を研究し、三島小の目指す「インクルーシブ教育」をさらに高めていくためです。

 今回は、特別支援学級の2クラスが授業を公開しました。

 1つは、リサイクルショップを開く活動を通して、実生活につながる様々な力を身につける授業です。

 もう1つは、級友の良さを見つけ合い、自分の良さを生かしながら学校生活が送れるようにする授業です。

 どちらのクラスも子どもたちが一生懸命で、伸びようとする姿勢がすばらしかったです。教員による支援もうまくできていました。

 今回のような研究会を重ねることで、より良い授業を提供し、三島っ子をしっかりと育てていきたいです。

落ち着いた学校生活 ~ 秋を感じる朝 ~

2022年9月21日 10時00分
三島小ダイアリ

 台風が過ぎ去って、朝の気温がぐっと下がった21日(水)。秋の雲が広がり、校舎に涼しい風が吹き込んできます。

 靴箱やトイレのスリッパがきちんと並んでいます。

 朝の会の日直スピーチと質疑応答が上手にできています。

 どのクラスも1時間目から、落ち着いて集中して学習に取り組んでいます。

 昨日に比べると今日は欠席が少ないのも、とてもうれしいです。

本日9月20日(火)の授業予定について

2022年9月20日 10時10分
三島小ダイアリ

 先ほど(10時05分)、四国中央市に発令されていた大雨警報が解除されました。そこで、児童の皆さんは、食事を済ませて午後1時に学校に着くように集団登校をお願いします。集団登校時刻は、先日配布したプリントで確認して下さい。

 授業は、火曜日の5、6時間目の内容を行います。下校は通常の火曜日と同じ時刻です。また、陸上運動特別練習も放課後に実施します。

 保護者の皆さまには、メール配信しておりますので、ご確認ください。

 お家の被害はありませんでしたか? 三島小は体育館の雨漏り、枯れ枝の散乱等がありました。でも、運動場は朝から使用できる状態です。水はけの良さに驚いています。

 教職員で、校区内通学路の安全点検、運動場等に散乱した樹木の片付け、溝にたまった土の除去、陸上練習用のライン引き等をしました。

 午後からは、平常の授業が実施できそうです。三島っ子の皆さん、気を付けて登校しましょう。

 

 

今日20日の学校(自宅待機、登校等)について

2022年9月20日 06時05分
お知らせ

   今朝6時、四国中央市に大雨警報が発令されています。児童の皆さんは、自宅待機です。

    しかし10時30分までに警報が解除になれば、13時から学校があります。その際の集団登校時刻は、先週お配りしたプリントの裏面に一覧で掲載しています。

    保護者の皆さま、ご対応をよろしくお願いいたします。

警報発令時の対応について

2022年9月18日 08時00分

 今日(日)から明日(月)にかけて、台風が近づいてきます。今月は多いですね。どうか被害が出ませんように・・・。

 三島っ子の皆さんは、風雨が強い場合や警報発令中は外に出ないなど、安全な生活をしましょうね。

 火曜日以降の警報発令(四国中央市に限る)の対応については、「メニュー」の「警報発表時の対応」をご確認ください。保護者の皆さまは、先週末にお配りしたプリントもご覧ください。

 なお、火曜日の朝6時に警報が発令されていれば自宅待機です。しかし10時30分までに警報が解除になれば、13時から学校があります。その際の集団登校時刻は、先週お配りしたプリントの裏面に一覧で掲載していますので、ご対応をよろしくお願いいたします。

 今後は、台風の状況に応じて、保護者の皆さまへの一斉メール及びこのホームページでもお知らせしていきます。

 どうぞよろしくお願いします。