放送日のお知らせ(3本)

2021年12月20日 05時00分

三島っ子のがんばりが、次の日程で放送されます。是非、ご覧ください。

【12月23日(木)】三島小学校県内一斉ライブ授業

 コスモステレビ
 15:45~16:00

※11月18日に行った「えひめいじめSTOPデイ」の様子が、三島小学校を中心に再放送されます。

 


【12月23日(木)】2021年度三島小学校音楽会

 コスモステレビ
 16:00~17:00

※11月12日に行った校内音楽会の様子が再放送されます。

 

【12月25日(金)】いじめSTOP

 南海放送
 午前9:55~10:25

※11月18日に行った「えひめいじめSTOPデイ」の様子が、松山市の会場を中心に放送されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※12月10日(金)に行った校内マラソン大会の様子が、後日、コスモステレビで放送されます。放送日が決まったらお知らせします。(^^)/

理レポ「梅干し・新作ゲーム」1517

2021年12月17日 06時00分

6年 Aさん「祖母の梅干し」7/23

祖母は毎年、梅干しを漬けています。ぼくは祖母のつくる梅干しが大好きです。

ビンに梅と塩を入れて数日後、赤シソを入れるというので見に行きました。

僕「前は梅と塩だけだったのに、水がたくさん出ているね。」

妹「おばあちゃん、お水を入れた?」

祖母「塩を入れておくと梅から水分が出てくるんだよ。梅から酸っぱさのもとがたくさん出てくると、赤シソを入れるサインだよ。」

僕「今から赤シソを入れるんだね。」

祖母「準備していた赤シソを入れるから見てね。」

僕妹「きれいな赤色に染まっていく。不思議~、何で?」

祖母「梅に含まれるクエン酸が、赤シソと化学反応して赤色になるみたいよ。」

調べて驚いたのは、梅干しがアルカリ性だということ。酸っぱい物=酸性と思っていたので、自分の間違っていたことに気付けました。

★梅干しは酸っぱいので酸性です。情報には科学的でない誤解やウソも混じっていることを知っておきましょう。

★私も毎年梅干しを作ります。市販の梅干しは酸っぱさが足らず甘いからです。大粒と、小粒のカリカリ梅干しを作ります。

 今年は赤シソをケチったので大粒がイマイチです。小粒はカリカリにならなかったけど、妻のお気に入りです。

 

6年 Bさん「スクラッチの新作ゲーム」12/3

休み時間、Bさんが図面を描いていました。「ゲームの図かな?」と思って聞きました。

「新作のゲームは作りましたか?」

「はい。」

「それは楽しいですか?美しいですか?」

「これを作りました。」

クロームブックで見せてくれました。

「これは、すごいね。動画で撮ります。」

ゲームが進化してより複雑化、美化していました。スクラッチで対話型のゲームはできないかな?

放送日のお知らせ

2021年12月16日 08時00分

 三島っ子のがんばりが、次の日程で放送されます。是非、ご覧ください。

【12月18日(土)】第18回四国中央市小学校陸上運動記録会
 コスモステレビ
 午前10:00~11:00
※三島小学校から18名の選手が出場しています。

※月曜日に、これとは別の、放送日のお知らせ(3本)をアップします。

音楽だより(電子版)ICTの利活用

2021年12月15日 05時00分
三島小ダイアリ

 5年生「和音の移り変わりを感じ取ろう」の授業の様子です。

「こげよマイケル」を実際に歌って、和音の響きを確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パート別に分かれて歌う練習はなかなか難しいのですが、今回はロイロノートを活用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロイロノート上では、文字の書き込みや音声の録音が容易にできるため、伴奏と旋律を録音しておくとCDを用意せずに済みました。

 1人と全員で交互に歌ったり(4名の児童が1人で歌ってくれました。堂々と歌えました。素晴らしい!)

 リズム打ちを入れたりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑思い思いにリズムを取って歌っています。

三島小の児童の歌声は美しいです。

 ICT機器を効果的に活用しながら、歌うことって楽しい!と素直に感じて、ますます自信を持って歌える三島っ子になってほしいと願っています。

学級だより電子版(1年1組)

2021年12月14日 05時00分

 生活科「じぶんでできるよ」

 自分の生活を見つめ直し、周りの人との関わりや自分でできることについて話し合いました。「より良い生活が送るためには、どうすれば良いか?」について考えました。週末には、家庭で自分でできることに挑戦しています。学校でも「何ができるかな?」と考え、同じ内容の友達とグループで相談し、トライしました。

 「靴のかかとそろえはこうやってするといいよ。」と練習していました。

 本の整頓をしていると、「本の表紙がそろっていない本が多いな。」「破れている。直そう。」と、みんなで気付き・考え・実践していました。

 「水で洗っていると手が冷たいな。」「一本一本巻き直してみよう。」

「整頓すると使いやすいね。」「トイレを使ったときにそろえよう。」

「気付いたときにしよう。続けていこう。」

 実際にしてみることで気付くことが多かったようです。これからも自分でできることを増やしていきます。