令和元年最後の読み聞かせ

2019年12月22日 06時00分
三島小ダイアリ

 12月20日(金)の朝、読み聞かせがありました。

 1年生は図書委員の児童と石津先生が、2年生から5年生はおはなし広場のメンバーの方がしてくださいました。

 子どもたちは読み聞かせが大好きで、食い入るように話の世界に引き込まれます。おはなし広場の皆さんは、子どもたちが喜びそうな本を一生懸命選んで来てくださっています。本当に感謝です!

 読み聞かせが終わった後、応接室で情報交換をしています。そこで、サプライズ。東校舎1階の引っ越し準備をしていて出てきた昔の写真を、話題の一つとしてお見せしました。昭和50年代、健康教育真っ盛りの時代に撮った全校児童の写真。「あー、これ主人だー!」大いに盛り上がりました。また、3学期もよろしくお願いします。

 

来週の週行事予定

2019年12月21日 11時00分
お知らせ

師走21日 クロスワードの日

1913年(大正2年)12月21日、「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に、初めてクロスワードパズルが掲載され、世間に広まるきっかけとなったそうです。

さて、明日22日は二十四節気の「冬至」

1年中で一番夜が長い日。

カボチャを食べたり、ゆず湯に入ったり。

しっかりと体を温めたい時季です。

≪来週の週行事予定≫

21日(土)

22日(日)

23日(月)

24日(火)

25日(水)終業式、大掃除

26日(木)職員室等引っ越し作業

27日(金)職員室等引っ越し作業 仕事納め

28日(土)

29日(日)

 

今日の給食

2019年12月20日 15時02分
三島小ダイアリ

今日は12月22日の冬至にちなんだ献立でした。

「ごはん、鯖の生姜煮、白菜とゆずのサラダ、かぼちゃのみそ汁、牛乳」

冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入り、万病のもとになるカゼを予防するという昔ながらの風習があります。

そこで、給食でも「かぼちゃ」「ゆず」、そして体を温める「生姜」を取り入れました。

インフルエンザの流行も心配ですね。

この週末には、野菜や果物のビタミンをたっぷりとってカゼ予防をしましょう!

 

個人懇談 お世話になりました

2019年12月19日 18時13分
地域との連携

師走19日 日本初飛行の日

1910年(明治43年)12月19日、東京で大尉の徳川好敏が日本初の飛行に公式に成功したことに由来しているそうです。実際は、5日前の12月14日に軍人の日野熊蔵がに飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日でなかったために「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたそうです。

東庭のもみじも散り始めました。

散りてなお、もみじの絨毯。

目を楽しませてくれています。

さて、昨日、今日と個人懇談、お世話になりました。

子どもたちの頑張りを保護者の方と共有できました。

ありがとうございました。

冬休みまであと少し。

お配りした「冬休みのしおり」に従って

事故0で楽しい冬休みになるようお願いいたします。

地域の皆様、

26日からふゆやすみということで

子どもたちが地域に帰ります。

それぞれの地域で子どもたちの見守り、

よろしくお願いいたします。

保護者に配布しました「冬休みのしおり」を掲載しておきます。

冬休みのしおり(PDF)

 

金生川ラバーズによる出前講座がありました

2019年12月18日 18時01分
三島小ダイアリ

師走18日 国際連合加盟記念日

1956年(昭和31年)12月18日、日本の国際連合加盟が承認されたそうです。

さて、16日に金生川ラバーズの方による

出前講座が5年生対象にありました。

金生川は、旧川之江市を流れる川ですが、

水の大切さ、ボランティアのすばらしさを知るには

よい機会だと考え、来ていただきました。

初めに金生川をはじめ、市内の川、県内の川、

日本の川、世界の川について話してくださいました。

また、宇摩地方では水不足に悩まされ、

銅山川から水を引く計画を苦労の末、成し遂げたこと、

世界にはきれいな水が飲めない国がたくさんあること、

水による災害のことなど

川に関することも話してくださいました。

その後、金生川の生き物について

DVDを見た後、

金生川ラバーズの取組を紹介してくださいました。

金生川に関心を持ってもらうための取組。

稚鮎の放流、フォトコンテスト、川の掃除、アユの試食など

関心をもってもらうことが

川のきれいにすることにつながり、

ひいては四国中央市をきれいにすることにつながると。

「ありがとう」の反対は「当たり前」

でも、当たり前のことなんて何一つない。

そう思うことで、全てのことに感謝できる。

自分の命は、代々受け継がれてきたもの。

20代前から数えると、104万人の命を受け継いでいることになる。

そんな貴重な命

自分のためだけでなく、人のためにも使ってほしい。

こんな素敵なまとめをしていただきました。

ありがとうございました。

 

松ぼっくりツリーと外国語活動

2019年12月17日 19時34分
三島小ダイアリ

師走17日 飛行機の日

1903年(明治36年)12月17日、アメリカでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した日です。4階チャレンジし、1回目は12秒で約36.5m、4回目は59秒で約259.6mの飛行だったそうです。

さて、1年生の教室に

かわいらしい松ぼっくりのツリーがありました。

授業の写真は、

3年1組と6年2組の外国語活動です。

シドニー先生と一緒に楽しく活動していました。

外国語活動の目的は

外国語に慣れ親しむこと。

ゲームやチャンツなどを通して

楽しく学習しています。

 

清掃活動 がんばっています

2019年12月16日 20時26分
三島小ダイアリ

師走16日 紙の記念日

1875年(明治8年)12月16日、東京・王子の抄紙工場で営業運転が開始されたことに由来するそうです。先日、四国中央市が紙・紙加工品出荷額、14年連続日本一が発表されましたね。

さて、三島小学校では、

縦割り班による清掃活動を行っています。

高学年が低学年に教えながら、

協力しながら掃除をします。

新しくなった児童玄関も

ピカピカに掃除してくれています。

黙って一生懸命そうじする姿、

とっても素敵ですね。

 

来週の週行事予定

2019年12月14日 10時04分
お知らせ

師走13日 南極の日 忠臣蔵討ち入りの日

今日は二つも外せないので、二つ紹介します。

南極の日

1911年(明治44年)12月14日、ノルウェーの探検家アムンゼンが4人の隊員が人類初の南極点到達を達成した日です。小学生の時にアムンゼンの伝記を読んだことがよみがえってきました。

忠臣蔵討ち入りの日

元禄15年(1703年)12月14日、赤穂浪士47人が吉良上野介邸に討ち入りを行った日。

写真は、11日の夕景と12日のコールドムーン。

今夜は、ふたご座流星群。

寒いけれど、しっかり防寒対策をして

夜空を見上げてみてはいかがでしょう。

≪来週の週行事予定≫

14日(土)いじめSTOP愛顔あふれる地域フォーラム

15日(日)

16日(月)サマンサ先生来校 道徳にこにこ週間~20 金生川ラバーズ出前講座(5年)

17日(火)

18日(水)午前中授業 個人懇談(朝日・宮川)

19日(木)午前中授業 個人懇談(中・金子)

20日(金)読み聞かせ 三島高校との交流会(かしのき、けやき)

21日(土)

22日(日)

 

三島っ子集会(5年生)

2019年12月14日 06時00分

 12月13日(金)の朝に三島っ子集会があり、5年生が「防災について考えよう」というテーマで発表しました。

 国語で説明文「天気を予想する」「百年後のふるさとを守る」を学習し、それをもとに全校に伝えたいことをまとめました。大地震が起こった場合、どのように行動しなければならないか、それまでに備えたり家族で話し合ったりすべきことは何か、ということを伝えました。最後に出されたクイズは、ほぼ全員が正解!子どもたちも、しっかりと防災への意識をもっています。南海トラフ地震がいつ起こるか分かりません。この機会に、家族でしっかり話し合ってみてください。

 

やのひろみさんが取材に来てくださいました(6年1組習字)

2019年12月13日 12時58分
三島小ダイアリ

師走13日 正月事始め

今年も残すところ19日。12月13日は、正月を迎える準備を始める日だそうです。昔は、この日に門松やお雑煮を焚くために薪など、お正月に必要な木を山に取りに行っていたそうです。

さて、1月に「紙のまち新春競書大会」が行われます。

その取材にやのひろみさんが来てくださいました。

夏の書道パフォーマンス甲子園。

冬の紙のまち新春競書大会。

四国中央市は、今年も日本一の紙のまちとなりました。

書道半紙の生産も盛んなことから

書のまちとしても頑張っています。

そこで、6年1組の習字の授業風景を撮影。

子どもたちも

「テレビで見たことある~」

「緊張する~」と

びっくりの様子。

「感謝」の文字を一生懸命練習していました。

習字が得意な児童もそうでない児童も

静かに墨と半紙に向かいました。

全校で20人ほどが競書大会に参加します。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。

放送は

1月10日(金)11:30~12:00

NHKの「四国おひるのクローバー」の中の

金曜日「週末おでかけナビ」でON AIR予定です。

ぜひ、ご覧ください。