三島小ダイアリ
4年前に地域の方が寄贈してくださった「サークルベンチ」。
本校のシンボルツリー「かしの木」・「かしの木二世」を取り囲む憩いの場となっています。

21日(金)、ベンチの木材がかなり色落ちしてきたので、2年ぶりに外部木材専用塗料を塗ることにしました。

最初の木材(写真の1本)はこんな感じできれいだったので、比べるとかなり違いますね。

午前中に1回塗りました。


午後から、もう1回塗って仕上げましたよ。木目を生かしたベンチになりました。

三島っ子の皆さん、きれいになったサークルベンチを仲良く大切に使ってくださいね。
地域との連携
21日(金)は、今年度最後の「おはなし広場」でした。


最後にふさわしい本を選んで読んでくださいました。



熱心に聞き入る三島っ子です。


都合で来られなくなったメンバーさんの代わりを担任が務めました。

最後に、各クラスで感謝のお手紙を渡しました。


毎月実施してきてくださった「おはなし広場」。三島っ子の情操教育に欠かせない時間でした。




1年間、本当にありがとうございました。
三島小ダイアリ
20日(木)5時間目はクラブ活動の時間。


来年度からクラブ活動を始める3年生が、見学をしました。



どのクラブも楽しそうですね。


3年生のみなさん、どのクラブを希望するか決めましたか?


4年生からのクラブ活動をお楽しみに!
三島小ダイアリ
19日(水)3時間目に、5年生が、みしま分校のお友達と交流しました。

今回は「ティーボール」。ゲームを通して一緒に活動しました。

3チーム対抗で行いましたよ。

打者は打ったらすぐに走ります。守備チームは球を取ったら、全員近くのサークルに入ります。


それまでに走者がどこまで進んでいたかで1~4点入るというルールです。

前に打っただけで1点入り、ホームランだと4点入りましたよ。

協力性の必要な楽しいゲームに大盛り上がりでした。
そのあと、みんなで楽しくダンスをしましたよ。


最後に分校さんの司会で感想を発表しました。


「来年の交流会もよろしくお願いします」と互いに挨拶。

みしま分校の皆さん、楽しい交流会の企画・運営をありがとうございました。おかげで、さらに仲良くなれました。
三島小ダイアリ
19日(水)2時間目に、避難訓練をしました。
非常ベルが鳴ったので、職員室の表示板で火災場所を確認し、火災現場の状況を見に行きます。

理科室で火事が起こっていることが分かったので、全校放送で避難指示をしました。

すぐに消防署にも通報しましたよ。

今回は、あいにくの小雪降る中での避難となりました。

三島小・みしま分校とも、全員が安全に避難できました。

最後に、消防署の方に火事からの避難の際に大切なことを教えていただきました。

火事が起きた際、放送や先生の指示をしっかり聞いて、静かに安全に避難することが重要ですね。

命を守る大切な訓練でしたね。いざという時に活かしていきます。

来てくださった6名の消防署の皆様、ありがとうございました。おかけでいい訓練ができました。
地域との連携
18日(火)夜、今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。

今回は、最近の学校の様子をお伝えしたり、学校評価アンケート結果から課題を確認したりしました。



また、来年度の取組について協議したり、評価書に記入していただいたりしました。

ご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。
これからも地域とともにある学校づくりを進めてまいります。地域の皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
三島小学校には、なわとび練習台が6つあります。長年使って傷んできたので、新しく4つ作ることにしました。

材料はホームセンターで購入しました。

午前中は、管理職2人で3台作りましたよ。

ドリルで穴をあけ、六角コークスクリューをねじ込んでいきます。

四隅に安全用のクッション材を貼り付けて完成です。


昼休みは、体育主任も製作しました。初めてですが、しっかり作れましたよ。

いい感じに跳べるそうです。よかった!
三島っ子の皆さん、新しい練習台でたくさん練習して、さらに上手になりましょうね。
三島小ダイアリ
17日(月)になりました。今週のあいさつ運動では、下のカードが配付されています。謎解き、できるかな?

さて、授業日が51日の3学期も残り25日(6年生は24日)。今日から3学期後半のスタートです。



大型提示装置やクロームブックを活用した授業が進められています。

テストやプリント学習をするクラスも。




5年生の習字は「近づく春」の清書をしています。

6年生は、算数の学習の総復習をしています。


廊下掲示に梅の花。暖かい春が待ち遠しいですね。

3学期後半もがんばっていきましょう!