秋来ぬと…

2025年9月1日 07時56分

9月1日、2学期が始まりました。夏休みの間、しいんと静かだった学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

IMG_7016

まだまだ猛暑が続き、本日も愛媛県には熱中症警戒アラートが発表されています。8月7日の立秋を過ぎて約1か月。抜けるような碧空には、どこか、秋の気配も感じられるような…。

IMG_7015

7月、照り付ける太陽の下で朝の登校を迎えていましたが、今日は、まだ陽が差してきません。

秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる

季節は確かに巡っています。この後、体育館で2学期の始業式です!

三島東中吹奏楽部がやって来た!

2025年8月28日 17時19分

8月28日(木)の午前中、三島小学校体育館からは、迫力のある演奏が響きました。三島小学校トランペットクラブと三島東中学校吹奏楽部が合同練習を行いました。

IMG_0993

三島っ子たちは、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に演奏できることをとても楽しみにしていました。

中学生のお兄さん、お姉さんからチューニングを教えてもらい、楽曲を一緒に演奏しました。迫力のある音色に包まれて、一緒に演奏する時間は、とっても幸せな時間でした。

IMG_0996

IMG_1003

IMG_1005

小学校にはない、弦楽器や木管楽器も加わり、重厚感ある演奏になりました。

IMG_0999

IMG_1000

IMG_1001

IMG_1002

何より、地元の小学生と中学生が心を合わせて演奏する、ということがステキな夏のひとときでした。

自転車で三島小学校まで来てくれた三島東中学校吹奏楽部の皆さん、楽器を運んでくださった保護者の方や先生方、指導してくださった二人の顧問の先生、そして一生懸命に練習に参加した三島っ子のみなさん、ありがとうございました!

トランペットクラブ始動!

2025年8月26日 17時14分

夏休み前半の練習から約1か月ぶりにトランペットクラブが練習を再開しました。静まり返っていた校舎に子どもたちの楽しそうな声と楽器の音色が響き渡りました。

DSCN9818

夏休み中、眠っていた楽器も子どもたちの息が吹き込まれ、素敵な音色を奏でます。

本日は、三島東中学校から吹奏楽部顧問の音楽科の先生が指導に来てくださいました。

DSCN9813

椅子の座り方や楽器の持ち方など基本的な大切なことやチューニングの音の合わせ方など、分かりやすく教えてくださいました。あっという間の1時間でした。おかげで、さらにステキな音色が響くようになりました。

明後日の28日には、三島東中学校の中学生と合同練習をします!みんな、とっても楽しみにしています。

DSCN9815

DSCN9817

音楽を通じて、三島小の小学生と三島東中の中学生が繋がります。すてきな時間になりそうです。

だれもが笑顔で過ごせる学校に

2025年8月20日 15時44分

8月20日(水)の午後から、しこちゅ~ホールで「四国中央市いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議」が開催されました。

DSCN9805

市内26校全ての小・中学校の代表者が集まり、「誰にとっても居心地の良い学校・学級にするためには」というテーマで話合いを行いました。三島小学校からは運営委員2人が代表として参加しました。

DSCN9807

グループ協議は、三島小、金生第二小、三島西中の3校で意見交換しました。

DSCN9806

まず、「誰にとっても居心地の良い学校」とはどんな学校か、自分の考えを付箋紙に書いてまとめていきました。

参加したEグループでは、①助け合える学校 ②声をかけ合える学校 ③仲が良い学校 の三つの意見にまとまりました。次に、そんな学校にするためにできること、取り組みたいことを出し合いました。

DSCN9809

初対面のメンバーでしたが、中学生の司会者が和やかな雰囲気で話合いを進めてくれて、たくさんの意見が出されました。

自分の思いを伝えること、みんなで話し合うことの大切さを実感しました。

DSCN9812

記念にしこちゅ~と一緒に写真撮影。

今日の会議での体験を2学期からの取組に活かし、もっともっと素敵な三島小学校にしていきます。

夏空に咲く

2025年8月14日 09時30分

残暑お見舞い申し上げます。毎日、猛暑が続きますが、校庭の草花は潅水のおかげで、枯れることなく太陽に緑の葉を広げています。

学級園の大輪の向日葵が花盛りです。

IMG_6992 (1)

あまりに大輪すぎて、その重みでうつむいていますが、鮮やかな黄色が碧空に映えます。

 向日葵の 日を奪わんと 雲走る  篠原 鳳作

IMG_6991

残りの夏休みも、向日葵に負けないように、健康に過ごしましょう。

世界に一つだけの作品 完成!

2025年7月29日 11時27分

7月29日(火)、三島公民館の工作教室が行われました。前回作ったランプシェードは、糊が乾いてステキな作品に仕上がっていました。

今日の夜、和紙を通してもれるLEDのあたたかい光を楽しんでください。

DSCN9790

DSCN9791

次はプラ板を使って、キーホルダーを作ります。細長くカットしたプラ板にカラーの油性マジックで思い思いの色や模様を描いています。

DSCN9793

DSCN9795

着色ができたら、オーブントースターに入れて加熱します。すると…。まるで生き物のようにプラ板がくねってどんどん縮んでいきます。

DSCN9794

タイミングを逃すと熱で溶けてしまうので、真剣に見つめています。小さく縮んだら、取り出して、形を整えます。

DSCN9798

金具を取り付けてできあがり!

DSCN9800

DSCN9801

作品とともにステキな笑顔もできあがり!

DSCN9802

DSCN9803

手づくりなので、世界に一つだけの作品です。夏の日差しにきらきら光るキーホルダーが、夏休みの大切な「たからもの」なるといいですね。

芸術の夏休み

2025年7月25日 07時52分

夏休み中、静かな校舎にどこからか楽しそうな音楽が聴こえてきます。音をたどっていくと…。音楽室でトランペットクラブが2学期の行事や催しに向けて練習の真っ最中でした!

IMG_0983

いろいろな楽器の様々な音が、だんだん一つにまとまり、壮大な音楽の波となって、響いてきます。

IMG_0987

IMG_0988

一人一人、自分のパートを責任を持って演奏しつつ、周りの友達と息を合わせて一つの音楽を作り上げていっています。

IMG_0989

IMG_0990

次回は、夏休み後半の練習です。今度はどんな曲を聴かせてくれるのかとても楽しみです。

そして、もう一つ。この後、9時から公民館で「夏休み工作教室」が開かれます。

夏休みの朝

2025年7月24日 07時46分

DSCN9775

夏季休業中の朝。今日も空は抜けるような碧空。校庭からは、にぎやかな蝉の大合唱が聞こえてきますが、子供のいない校内はひっそりと静まり返っています。

DSCN9776

熱い練習が終わったプールも無事に今年の役目を終えました。

DSCN9777

2学期、また子供たちが安全に快適に学校生活が送れるように、夏季休業中も施設や環境の整備、管理に努めていきます。

DSCN9778

DSCN9781

学級園では、ヒマワリが大きく成長し、ヘチマが実をつけています。

それでは最後に問題です。これは、何の花でしょう?

DSCN9780

熱い記録会!

2025年7月22日 14時23分

第21回 四国中央市水泳記録会が行われました。三島小学校からは、10名の選手が50m自由形、50mバタフライ、25m自由形、25m平泳ぎ、200mリレーに出場しました。

IMG_0969

出発前に学校で「がんばってくるぞ!お~!!」という掛け声とともにパチリ。気合が入りすぎて、顔が隠れてしまったので、もう一枚。

IMG_0970

自分の力を信じて、練習の成果を出し切って、泳いできます!

選手たちの暑い夏!

2025年7月21日 12時04分

今日も朝から真夏の太陽が照り付け、校庭からは蝉の大合唱が聞こえてきます。プールからは、ホイッスルの音と応援の声が聞こえてきます。

DSCN9757

明日の市内水泳記録会に向けて、参加する選手が最後の練習に臨みました。

DSCN9758

DSCN9759

これまでの練習を確認しながら、最後の調整をしました。

DSCN9763

DSCN9771

リレーの引継ぎを念入りに練習します。

DSCN9764

DSCN9765

DSCN9768

勢いよく上がる水しぶきに、選手たちの意気込みを感じます。

DSCN9767

練習の成果を発揮し、自己ベスト目指して泳ぎ切る姿を楽しみにしています。

選手たちの暑い夏は明日、本番を迎えます!