いよいよ3学期 班旗置場が変わりました。

2020年1月7日 17時54分
三島小ダイアリ

 さて、いよいよ明日から3学期のスタートです。元気いっぱいの挨拶と笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。

 職員室や保健室、校長室や事務室、ことばの教室等が移動したので、子どもたちの反応が楽しみです。この冬休み中、教育委員会の方にもお手伝いしていただき、三島小学校教職員一同、汗をいっぱいかきました!まだ、片付けが終わっていないところもありますが、今日もクリーンセンターに4回お世話になりました。例年より年末年始のごみの処分量が多くなっているはずです。

 さて、様々な移動がありましたが、子どもたち関係では班旗置場が変わりました。以前は赤テラスでしたが、これからは児童用玄関内です。大きく表示しているので間違わないと思いますが、念のため。

 それでは、明日の朝、教職員も子どもたちに負けない挨拶と笑顔で出迎えたいと思います。

「ちょこたん」と「くろたん」、もう少しで子どもたちの声が聞こえるよ。

2020年1月6日 16時28分
三島小ダイアリ

 冬休み、うさぎ小屋に入ると、ふだんは寝床から姿を現さないうさぎの「ちょこたん」と「くろたん」が、待ってましたとばかりに飛び出してきました。おなかが減っているのか、寂しかったのか。

 北校舎に人の気配が少なくなり、うさぎ小屋はポツンと取り残された感じがします。子どもたちが来れば、理科室と音楽室からうさぎに声は届くかな。

来週の週行事予定

2020年1月5日 10時34分
お知らせ

睦月5日

明けまして おめでとうございます

令和2年のスタート、今年もよろしくお願いいたします。

さて、3学期は

令和元年度のまとめをしっかりと行うとともに

令和2年度に向けて

コミュニティ・スクール、新居浜特別支援学校分校併設、市人権・同和教育研究大会など

準備を進めていかなければなりません。

その中で、子どもたちが「三島小でよかった」と思える、そんな、学校経営、学級経営を行っていきます。

なかまづくり、学力向上、保護者・地域との連携・協働など

2学期に浮き彫りとなった課題にしっかりと向き合い、

教職員一丸となって3学期の学校運営を進めてまいります。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

さて、正月が明け、

運動場では、少年野球の子どもたちの元気な声が聞こえています。

子どもたちの元気な声は、とってもいいですね。

今年は子年。しこちゅ~の年。

かしの木の向こうに見える法皇山脈は雪化粧。

そんな寒さの中でも

山茶花やパンジーが花を咲かせ

チューリップの芽も大きくなってきています。

≪今週の週行事予定≫

5日(日)成人式

6日(月)仕事始め

7日(火)職員作業

8日(水)始業式 地区児童会

9日(木)身体計測(6年) 委員会活動

10日(金)身体計測(5年) NHK「おひるのクローバー」放映

11日(土)

12日(日)三島児童センターどんど焼き

13日(月)成人の日

≪お知らせ≫

NHKで10日11:30~放送させれる「おひるのクローバー」で、三島小学校の6年生の習字の授業の様子が放映されます。19日に行われる新春競書大会に関連する取材です。ぜひご覧ください。

 

昨日に続けて、児童玄関の話題。

2020年1月5日 06時00分
三島小ダイアリ

今年度、何度もお知らせしていますが、「挨拶」を重点的に取り組んでいます。児童玄関には、各学級で話し合って決めた目標が掲げられています。3学期のスタート、子どもたちの気持ちよい挨拶が、学校はもちろん地域全体にこだましていることを願っています。

児童玄関で成長する木

2020年1月4日 14時30分
三島小ダイアリ

 皆さん、楽しく冬休みを過ごせていますか?正月ムードから日常の生活へと、そしてもうすぐ3学期。

 児童玄関にある木をご存じでしょうか。12月になって誕生しました。これまで親善委員会が「ありがとうメッセージ」を集め、お昼の放送で紹介していました。その「ありがとうメッセージ」を木の葉の紙に書くことにし、それを児童玄関の木に貼り付けていきました。誕生してまだ1か月弱。でも、しっかり葉っぱが茂っています。3学期もさらに成長するはずです。本家「かしの木」も頑張ってほしいと願いつつ。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2020年1月1日 06時00分
三島小ダイアリ

 2020年の始まり。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。「一年の計は元旦にあり」、家族で今年の目標をぜひ話し合ってみてください。

 今年度初めて実施した「お祭り集会」。その御縁から、上町太鼓台と西町太鼓台が2020年のカレンダーを子どもたちにプレゼントしてくださいました。地域の方に大切にしていただける子どもたちは、本当に幸せです。終業式前に持ち帰っていると思いますので、ぜひご活用ください。

冬休み前のお楽しみ会の様子

2019年12月31日 06時00分
三島小ダイアリ

 冬休みを目前に、お楽しみ会をしているクラスがたくさんありました。

 やっぱり子どもたちの笑顔はいいですね。友達と学校生活を送る中で、うまくいくときもあれば、ぶつかり合うこともあります。でも、「やっぱりこのクラスでよかった」「クラスの仲間は最高だ」と思えることが大切だと思っています。お楽しみ会をしているとき、子どもたちも担任の先生も、とてもすばらしい表情でした。

教室表示が新しくなりました

2019年12月30日 11時00分
三島小ダイアリ

師走30日 地下鉄記念日

1927年(昭和2年)12月30日、浅草~上野間、2.2kmの地下鉄が開通、日本初であり、東洋発の地下鉄だったそうです。

愛媛では、なじみの薄い地下鉄ですが、こんなに早くから開通していたんですね。

さて、新居浜特別支援学校併設工事に伴い

教室表示が新しくなりました。

イラスト入りのかわいらしいものです。

一部ですが、掲載します。

いろいろなサインボードがあります。

8日に登校した時に、北校舎を回ってみたくださいね。

ちなみに東校舎は、来年度の工事の時に新しくなる予定です。

 

第2学期終業式と表彰

2019年12月29日 12時00分
三島小ダイアリ

 12月25日の終業式。どの学級も整然と入場し、全校が揃うまで黙って待ち、静粛な雰囲気の中で始まりました。

 校長先生からは、2学期の四つの目標を振り返るお話がありました。「明るく元気なあいさつをしましょう」「いのちを大切にしよう」「人の話をしっかり聞き、自分の思いを伝えましょう」「最後まであきらめずにがんばりましょう」。

 2学期、たくさんの場面で子どもたちは輝きを放ちました。行事の中で、普段の授業の中で、地域の中で、遊びの中で・・・。それぞれの目標において、確実に成果が見られ、一人一人の成長がありました。充実した冬休みを過ごし、3学期のさらなる成長と、よい締めくくりを期待しています。

 終業式の後、生徒指導面の確認をし、最後に表彰をしました。今回もたくさんの分野で子どもたちの活躍が表彰されました。画像で紹介するのは代表で賞状を受け取る児童ですが、たくさんの児童が賞状をもって帰りました。