先生の自由研究 その3「興願寺」

2019年8月7日 19時00分
三島小ダイアリ

三島宮川にある興願寺(こうがんじ)

お寺の名前より、三島幼稚園と言ったほうが分かりやすいかもしれません。

興願寺は、天正13年の兵火により焼失し、

それ以前の縁起がよく分かりません。

1653年に快順上人により中興され、現在に至っています。

ひときわ目立つ三重塔は、

もともとは、四国霊場21番札所太龍寺のもので

1684年に建てられたものを、1959年(昭和34年)に移築したものである。

県の重要文化財に指定されています。

他にも江戸時代後期に建てられた仁王門や

江戸時代中期に建てられた大師堂などは

市の指定文化財となっています。

 

保護者と一緒にいりこめしづくり(いりこめしの会)その1

2019年8月7日 16時27分
地域との連携

葉月7日 花の日 鼻の日 バナナの日

全て語呂合わせによるものですが、暑い夏、バナナを食べて元気に乗り切ってほしいという趣旨があるそうです。

さて、8月3日に親父達の会(おやじのかい)主催の

いりこめしの会がありました。

今年で4回目になります。

いりこ倶楽部の皆さんのご協力の下

保護者と一緒にいりこめしをつくりました。

大人が子どもたちにいろいろと料理の仕方を教えている姿

とってもほほえましく感じました。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

いろいろなことを体験することで

子どもたちも「大事にされているなぁ」という思いをきっともつことでしょう。

続きは、明日、掲載します。

 

広島原爆の日

2019年8月6日 08時15分
三島小ダイアリ

葉月6日

74回目の広島原爆の日

6月の修学旅行で子どもたちは、広島平和記念公園を訪れ、

原爆の子の像の前で平和集会を行い、

資料館や公園内の見学、語り部さんからの講話を通して

平和の尊さ、反戦争への思いを強めました。

平和記念公園内の平和の鐘には

国境のない世界地図が記されています。

平和の子の像を含め、多くの外国の方も平和記念公園を訪れています。

二度と戦争が起きないように、

そして地球上から核兵器がなくなるようにという強い思い。

今日6日、そして9日の長崎原爆の日、15日の終戦記念日を通して

ご家庭でも核兵器や戦争について考える機会としていただければ幸いです。

 

先生の自由研究 その2「今治藩陣屋跡」

2019年8月5日 12時36分
三島小ダイアリ

葉月5日

三島小学校を海の方へ下がっていくと右側に広島銀行、左側に伊予銀行がある。

その広島銀行の入り口の脇に「陣屋遺跡」と書かれた碑がある。

江戸時代、三島地域は今治藩領であり、その陣屋が今の伊予銀行あたりにあった。

元禄11年(1698年)三島は、今治藩領となり、今治藩は、宇摩郡18か村を統治・支配するために代官所を置き、陣屋と呼んでいた。

敷地面積は、東西325m、南北350mに及んでいたという。代官屋敷や下屋敷、蔵などが立ち並んでいたが、宝暦7年(1757年)に火災で焼失し、縮小されたという。

 

エアコンの設置工事が始まりまりました

2019年8月3日 09時20分
三島小ダイアリ

 

葉月3日 学制発布記念日

1872年(明治5年)の今日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な日本の教育制度がスタータしました。

三島小学校は、その4年後、明治9年日新小学校としてスタートし、143年目を迎えます。

さて、その頃には考えられなかった猛暑、酷暑。

エアコンの設置工事が始まりました。

10月ごろにはすべて設置できる予定です。

8月の異名は「葉月」

旧暦の8月は、現在でいうと秋。

「葉が落ちる月」「葉落ち月」から「葉月」になった説が有力だそうです。

1週間すれば、立秋。暦の上では秋です。

 

ただいま〜!

2019年8月2日 17時02分
三島小ダイアリ

中身のいっぱい詰まった2泊3日。子どもたちは、仲間と自然のすばらしさ、自分自身の生きる力を感じたことと思います。大きな荷物の中には、たくさんの思い出を詰め込んで帰ったことでしょう。これから日常生活が始まりますが、自然の家での経験が生かされることを期待しています。

 

 

 

 

最終イベント ろうかはやぶき大会

2019年8月2日 16時39分
三島小ダイアリ

いよいよ最終イベント!

我こそはという希望者による「所長杯争奪ろうかはやぶき大会」の開催です。みんなはりきって臨み、歴代記録に迫る好タイムが続出しました。

優勝は真央さん。2位 翼さん、3位 幸太さんでした。所長さんお手製のカニをいただきました。

 

 

 

自然の家の感想を作成しました。

2019年8月2日 16時24分
三島小ダイアリ

お世話になった自然の家を心を込めて清掃した後、感想を書いて掲示しました。たくさんの思い出の中から最も印象深い活動を選んで書きました。あっと言う間に仕上がりました!

3日目 朝食

2019年8月2日 08時27分

いよいよ最終日。子どもたちは目覚めよく、元気に最終日のスタートをきりました。朝食は、魚の甘露煮、昆布、海苔、味噌汁、バナナ。おかわりする子もたくさんいました。

キャンプファイヤー、盛り上がりました

2019年8月1日 21時37分

楽しかったキャンプファイヤーも終わりました。

それぞれに工夫された出し物

夜空に昇るシャボン玉

満天の星空

素敵な夜となりました。

今は、班会をしています。

残すところ後1日。

明日は、お迎えよろしくお願いします。