今週の給食

2018年11月16日 18時00分

今週は「地場産物給食週間」でした。給食では、いつも地場産物を使うようにしていますが、今週は特に四国中央市産、愛媛県産の食べ物をたくさん使った献立を工夫したので、紹介します。
12日月曜日「麦ごはん、のり佃煮、里芋の煮物、ゆず和え、牛乳」
里芋は、もちろん!四国中央市産のとびきりおいしい伊予美人です。

13日火曜日「裸麦粉パン、りんごジャム、チンゲン菜のクリーム煮、大根サラダ、牛乳」
生産量全国一の愛媛県産裸麦を100%使ったパンは、もちもちとした食感が人気です。
またチンゲン菜は、1年を通して四国中央市産のものを使っています。

14日水曜日「米粉パン、きびなごのカレー揚げ、ひじきサラダ、裸麦ポタージュ、牛乳」
きびなごは、南予の宇和海でとれたものを使いました。カレー粉と片栗粉で揚げてまるごと食べられるのでカルシウムもたっぷりです。

15日木曜日「しこちゅ~丼、おかか和え、みかん、牛乳」
新メニューしこちゅ~丼は、四国中央市産のおいしさを一度に味わうことができる「ふるさと丼」です。うまそだち、チンゲン菜、きくらげ、ねぎ、伊予美人、卵の6つの食べ物が四国中央市産です。1年生でも大人気で、「しこちゅ~丼おいしい~!」「食べたら幸せな気持ちになれるから、しこちゅ~丼って、しあわせ丼だね!」という可愛い感想も聞こえてきました!(^^)!

16日金曜日「ごはん、新宮茶のかき揚げ、えび竹輪と小松菜の煮びたし、けんちん汁、牛乳」新宮茶のかき揚げは、四国中央市産の煎茶、煮干し、きくらげ、さつまいも、卵を使って作りました。お茶の葉のカテキンたっぷり!さつまいもの甘味とのバランスが絶妙でした。

地場産物給食週間、いかがでしたか?新鮮でおいしい地域の食べ物で、子ども達を育てたいという思いがつまった給食でした。これからも、愛媛の味、四国中央市の味を紹介していきますので、ぜひ、ご家庭でも取り入れてみて下さい。

資源回収のお願い

2018年11月16日 12時51分

いつもお世話になっています。

心配していた天候も持ち直し、明日、予定通り資源回収を行えそうです。

ご家庭に、不要になった新聞、雑誌、段ボール、雑紙、衣類等がありましたら、三島小学校運動場にある土俵近くの軒下に、17日(土)朝9:00までに出していただけるとありがたいです。

明日の朝、9:00から開始します。

環境整備部の皆さんは8:45に、

3年と4年の各クラスの資源回収係の皆さんは9:00に、土俵近くにお集まりください。

よろしくお願いいたします。

教育会の方との交流会

2018年11月15日 15時29分

今日の5時間目に、1年生と教育会(教職員OB)の方との交流会を行いました。

教育会から、4名の方が参加してくださり、1年生に、様々なお話をしてくださいました。

『三島地域の海岸は、昔「八綱浦」というそれは美しい砂浜でした。

そこに太郎という漁師が暮らしていました。

ある嵐の夜、太郎の家の戸を叩く音がして、出てみるとびしょ濡れの娘さんが立っていました。

二人は結婚し子どもも生まれました。

そんなある日、大きな地震が起こり津波が押し寄せてきます。

それを見た娘さんが、「わたしが祈ってみます。」といい、お祈りをはじめます。

太郎や村人が見たものは、龍の姿をした娘さんがお祈りをしている姿です。

津波は押し寄せてこず海の向こうに消えていきましたが、姿をみられた娘さんは、「もうここにはいられない」といい、お乳の出る自分の目玉を置いて竜宮へ帰っていきます。

それっきり、太郎の所には帰ってくることはありませんでしたが、三島の海は、前にもまして鯛がたくさんとれる豊かな海のになった』というお話です。

今、浜の太鼓は舟の形をしており、この娘さんのことをたたえて龍の絵が描かれているそうです。

その他にも、三島小学校の昔の話や給食の話、交通安全の話をしてくださいました。

子どもたちは、一生懸命に聞き入っていました。

最後に、1年生がみんなで、「いのちのうた」をお礼に歌いました。

そして、教育会の方にハイタッチをしてもらい、途中まで一緒に帰っていただきました。

1年生にとって、地域の方と触れ合う良い機会となりました。

教育会の皆様、ありがとうございました。

マラソン練習が始まりました

2018年11月13日 11時34分

今日から、マラソンの練習が始まりました。

中休みに、全校の子どもたちが、音楽に合わせて元気に走りました。

12月6日に行われる校内マラソン大会に向けて、子どもたちはめあてをもって練習に取り組みます。

「去年より〇〇秒タイムを上げる」

「一日〇〇周トラックを走る」

「去年より順位を上げる」

など、めあてはそれぞれですが、目標を達成するために努力し、達成した喜びを感じてほしいと思います。

また、マラソンは、心肺機能などを含めた持久力や、根気強く物事をやり遂げる力も身に付きます。

ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。

 

表彰

2018年11月9日 09時28分

今日の全校朝会は表彰でした。

今回も、読書感想文コンクール、えひめクロッキー展、人権ポスター展、陸上運動記録会で、たくさんの子どもたちが表彰されました。

おめでとうございます。

表彰の後に校長先生が、ギネスブックの公式認定証を紹介してくださいました。

紙まつりの際に、四国中央市の子どもたちが折り紙手裏剣をいくつ作れるかという記録に挑戦しました。

それに三島小学校の5・6年生も参加しました。

記録は、8934個で、世界記録に認定されました。

やったー!

コッコ・サン選書会

2018年11月8日 09時44分

今日は、コッコ・サン選書会の日です。

高知県の本屋さん、コッコ・サン様とほっかほっか亭様が、三島小学校の子どもたちに本を届けてくださいました。

今日はその中から、子どもたちが好きな本や興味のある本を選び、人気のあった本を学校にご寄贈してくださるそうです。

本のジャンルは、物語、絵本、生物、地理、料理、歴史、英語、クイズ・・・と、様々です。

体育館に入った瞬間に子どもたちは、本に興味津々です。

まず初めに、コッコ・サンが、読み聞かせをしてくださいました。

面白そうな本ばかりです。

時々、コッコ・サンは、子どもたちに問いかけます。

「トイレでウンチをしている時、地震がグラグラッときたらどうする?」

「ニャーと言って前屈をすると体が柔らかうなるよ。やってごらん」

「子どもが、ごはんだけの学校とパンだけの学校が運動会をしたら・・・」

子どもたちは、楽しそうに読み聞かせに聞き入っていました。

その後は、いよいよ本を選びます。

体育館いっぱいに広げられた1000冊近くの本に、初めはどこから読もうか迷っていた子どもたちですが、そのうちに、お目当ての本を見つけて、友達と一緒に楽しく読んだり、推薦する本を選んだりしていました。

秋の爽やかな午前中、子どもたちは、どっぷりと本に親しみました。

コッコ・サン様、ほっかほっか亭様、本当にありがとうございました。ご寄贈してくださる本は、大切に読ませていただきたいと思います。

 

紙のまち資料館見学

2018年11月6日 14時27分

今日は2年生が生活科の授業の中で、紙のまち資料館へ見学に行きました。

まず、三島駅からみんなで電車に乗って川之江駅まで行きます。

おうちの人と電車に乗る機会はあっても、子どもたちみんなでという経験はなかなかありません。

駅の様子を興味津々に観察したり、決まりを守って改札を抜け、電車に乗って楽しく過ごしたりしました。

紙のまち資料館では、手すき体験をしました。

水に溶かした白いパルプに、思い思いの色を付け、また、間に色紙や模様などをはさみ、オリジナルのはがきを作っていました。

今日体験したことは、今後、学校でまとめていきます。

楽しく学習できた1日でした。

人権・同和教育参観日

2018年11月4日 10時46分

今日は、人権・同和教育参観日です。

まず初めに、体育館で人権集会を行いました。

「決めつけ」に焦点を当てた人権劇を観て、全校のみんなで話し合いました。

劇の内容は、教室で割れていた花瓶を学級のみんなが、よしお君が割ったと決めつけます。

そんな中、ひろし君が「本当に見たの?」と疑問を投げかけます。

その時、風でカーテンが揺れて、鉛筆立てが倒れるというお話です。

子どもたちは、

「みんなで決めつけてしまったこと」「誰かの言うことに流されてしまい、自分できちんと考えたり確かめたりしなかったこと」「自分には関係ないと見て見ぬふりをした傍観者のこと」など、問題点について話し合いました。

その後、疑問を呈したひろし君の素晴らしい行動や、これから自分が行動していきたいことを出し合いました。

保護者の方からも、

「日常生活の中で起こりがちなことです。今日の話合いの内容を今後に生かしてほしいです。」

「自分で考えることが大切なことです。また、自分の間違いを今日の劇のように素直に認め、謝ることも大切です。」

という言葉をいただきました。

人権劇の後は、各教室で参観授業です。

どの学年も道徳の授業をしました。

1年「はしのうえのおおかみ」

2年「ぼく」

3年「はし」

4年「ドッジボール」

5年「変わっていくぼくの心」

6年「山の粥」です。

その後、学級懇談で各学年に応じて人権について話し合いました。

日曜の午前中の半日ですが、学校、家庭、地域で連携しながら、人権・同和教育について考えることができました。

本日参加してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

今日の給食

2018年11月2日 18時24分

今日の献立は「ごはん、親子煮、甘酢和え、かえりいりこ、牛乳」でした。

親子煮は、離乳食や幼児食でよく作られる煮物で、高たんぱくで消化が良い優しい味の料理です。今日の親子煮では、高野豆腐をたっぷり使って、煮干しでとった出し汁と、鶏や野菜から出た味をふくませて作っています。1年生の教室でも、アッという間に食缶がからっぽになっていました。

煮干しは、寒川漁協さんから提供されたうま味たっぷりの「小煮干し」をからいりして、カリッとさせます。子ども達は、カリカリ小煮干しが大好き!カルシウムをたっぷり吸収して、強い骨や歯を育ててほしいですね。

4年生研究授業

2018年10月31日 17時40分

今日の5校時に4年生の研究授業がありました。

単元は、国語科の「アップとルーズ」という説明文です。

画像を撮るとき、大きく映し出すことを「アップ」といい、全体を広く映し出すことを「ルーズ」といいます。

この対比を効果的に利用した説明文の学習です。

子どもたちは、電子黒板に映し出された写真と文章を結びつけながら、アップとルーズの長所と短所を読み取っていました。

また、「しかし」や「このように」などの接続詞に注目しながら、段落の工夫や効果について積極的に話し合っていました。

今日学習したことが、今後の子どもたちの作文や報告文に生かされるといいいですね。