今週の週行事予定

2019年6月9日 16時19分
お知らせ

水無月9日

各クラスに掲示されている学級目標

4月に学級で話し合って

こんなクラスにしたいなということを決めました。

1学期も折り返し、

目標に向かって頑張れているでしょうか。

 

≪今週の週行事予定≫

8日(土)

9日(日)

10日(月)登校指導 3年生公民館見学

11日(火)登校指導 幼保小連絡協議会 

12日(水)登校指導 ALT来校 学校訪問 

13日(木)クラブ活動 2年生町探検

14日(金)学校保健協会総会 学校給食会総会

15日(土)親父達の会

16日(日)

 

3年生外国語活動

2019年6月7日 18時48分

水無月7日

3年生から外国語活動がはじまります。

外国語活動の時間には、本物の外国語に触れるために

毎週ALTの先生が来てくださっていますが、

先日3年生が初めてALTの先生と一緒に学習しました。

ゲーム的なことをしたり、

動画を見たりしながら、

ALTの先生の生の英語に触れます。

子どもたちは、ALTの先生の真似をしながら、一生懸命発音をしていました。

教室へ行くと、突然子どもから

How are you?と尋ねられました。

子どもはすごい!

 

 

プールに入ったよ!1年生プール開き

2019年6月6日 17時16分

水無月6日 二十四節気「芒種」

麦を収穫し、穀物の種をまいたり、田植えを行う時季。

いよいよ入梅の時期です。

さて、1年生がプール開きをしました。

今日は暑い日となったので

プールも気持ちよかったようです。

先生のお話をしっかりと聞いて、

安全に気を付けて活動していました。

 

フリー参観日、お世話になりました

2019年6月5日 17時21分
三島小ダイアリ

水無月5日

フリー参観日、お世話になりました。

普段、あまり見ていただくことのできない

音楽や理科などの専科教員による授業

ALTと一緒に行う外国活動

給食や昼休み、掃除の様子

歯科衛生士さんによる歯磨き指導

などなど、いろいろな学校生活の場面を見ていただきました。

子どもたちとの話題にしていただければ幸いです。

教室、廊下、少し蒸し暑かったかもしれません。

子どもたちは、そんな中で頑張って学習しています。

頑張っていたところをぜひほ褒めてやってください。

 

今日の給食

2019年6月4日 20時32分

今日の給食は「歯と口の健康週間」にちなんで「よくかんで食べる」ことをめあてにした給食でした。

献立は「くるみパン、牛乳、煮干しのカリカリ揚げ、かみかみ和え、みかんミックス」です。

健康な歯を育てるためには、一口30回よくかんで食べること、カルシウムが多い食べ物を毎日食べること、野菜や果物などもそろえて栄養バランスよく食べることが大切ですね。

歯は一生の宝物!学校だけでなく家でも、歯によい食べ物をよくかんで食べる習慣をつけていけるといいですね

 

 

学校便り「三島っ子」No.5を掲載しました

2019年6月4日 14時00分
お知らせ

水無月4日

学校便り「三島っ子」No.5を掲載しました。

メニューの「学校便り」からご覧ください。

≪お知らせ≫

明日4日フリー参観日です。

4校時から給食、昼休み、掃除、5校時、帰りの会と公開します。

普段見られない昼休みや掃除、帰りの会の様子や

専科の授業の様子もご覧いただけます。

4時間目以降、どの時間帯にお越しいただいてもかまいません。

その後、1~4年生、6年生は学級懇談会を予定しております。

5年生は自然の家の説明会を予定しております。

ぜひ、ご参加ください。

 

右・左・右よく見てから渡ろう(1年生親子安全教室)

2019年6月4日 12時22分

水無月4日 明日はフリー参観日

3日に1年生の親子交通安全教室が行われました。

宇摩交通安全協会や警察の方にお越しいただき、

道路の正しい歩き方について教えていただきました。

横断歩道でもしっかりと左右の確認をすること

信号ある交差点でもきちんと確認すること

踏切でも左右確認すること などなど

飛び出したり、道路でふざけたりしないように

安全に登下校してほしいと思います。

ご参加くださった保護者の皆様

ありがとうございました。

 

朝日文化会館祭りに参加しました

2019年6月3日 15時44分
地域との連携

水無月3日 6月のスタート

1日・2日と朝日文化会館祭りが行われました。

その中で行われた人権のつどいに

三島小学校の子どもたちが参加しました。

昨年作った人権標語と人勧ポスター

どんな思いを込めて作ったのかを発表しました。

参加者にも子どもたちの思いが伝わったことでしょう。

差別や偏見、いじめのない三島小学校

そして四国中央市を目指して

今後もしっかりと取り組んでいきたいと思います。

 

来週の週行事予定

2019年6月1日 16時00分
お知らせ

水無月1日 今日から6月。

6月の異名は「水無月(みなづき)」

梅雨の時期なのになぜ、「水が無い月」と書くのでしょう。

説はいろいろあるようです。

田植えの時期でどこの田んぼにも水がたくさんあることから「水の月」。

「無」は「の」という意味だそうです。

また、田んぼに水が入ってしまって他のところに水が無いから「水無月」。

1学期も折り返しとなりました。

さて、3階螺旋階段のところの掲示板。

「ふるさと れきし マップ」が一応の完成となりました。

まだまだ、写真は増やしていく予定です。

子どもたちにふるさと三島の歴史を知ってほしいと思います。

≪来週の週行事予定≫

1日(土)資源回収 朝日文化会館祭り

2日(日)朝日文化会館祭り

3日(月)プール開き 水特開始 交通安全教室(1年生)

4日(火)青少年赤十字登録式

5日(水)フリー参観日(4時間目~) ALT来校 学級懇談

6日(木)クラブ活動

7日(金)交流給食(2年と6年)

8日(土)

9日(日)

≪お知らせ≫

5日フリー参観日は、4時間目から5時間目かけての公開です。普段、あまり見ていただくことの少ない専科の授業や給食、昼休み、掃除、帰りの会の様子も公開します。自由な時間にお越しください。よろしくお願いいたします。また、学級懇談会も行いますので、ぜひお残りください。5年生は、学級懇談の時間帯に自然の家の説明会を行います。

 6月参観日案内状(PDF) 

 

資源回収、お世話になりました。

2019年6月1日 11時15分
三島小ダイアリ

  6月1日(土)、資源回収を行いました。

  環境整備部、学級の資源回収係(今回は2・6年)、本部役員、協力者、教職員、総勢50名近くの参加者が、トラックでの回収や運ばれてきた資源の積み込み等、テキパキと働き、予定より早く終了することができました。

  環境整備部の皆さんには、協力企業等への依頼等もお世話になりました。ありがとうこざいました。

  今回担当だった2・5年生の資源回収係で参加できなかった方は、次回の参加をお願いします。