運動会について

2018年9月23日 06時11分

おはようございます。

本日9月23日(日)の三島小学校秋季大運動会は、予定通り8:30より行います。

よろしくお願いいたします。

明日は運動会

2018年9月22日 16時16分

今日の午後から、運動会の準備を行いました。

朝まで降った雨のためグランドの状態が心配でしたが、秋風と昼前からの日差しにより、何とか無事に行うことができました。

5・6年生も一生懸命にテント張りや椅子などの準備に励んでいました。

また、お手伝いに来てくださったPTAの方のおかげでスムーズに作業が進み、1時間ほどで完了しました。

本当に、ありがとうございました。

明日は、今のところ秋晴れの予報です。

爽やかな秋空のもと、子どもたちにとって満足感のもてる、そして、思い出に残る運動会になるといいですね。

明日は、8時30分開始です。

よろしくお願いいたします。

 

読み聞かせ

2018年9月21日 08時52分

今朝は、2学期1回目の読み聞かせがありました。

「おはなし広場」のメンバーの方が、今日のために子どもたちが喜びそうな本や紙芝居を選んで持ってきてくださいました。

落語、怪談、昔話、野菜の話、宇宙の話、言葉遊び など、様々なジャンルのお話を読んでくださいました。

その中の一つ「これは のみの ぴこ」は、人物しょうかいを紹介するとき、前の人の紹介内容に加えてどんどん長くなっていき、それを、子どもたちが、声をそろえて一生懸命に楽しく読んでいました。

2学期が始まって、運動会の練習から始まる朝が多くスポーツの秋でした。

今日は、絵本から始まる読書の秋です。

心を落ち着けての朝のスタートでした。

「おはなし広場」の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

2018年9月20日 19時01分

今日は「お月見献立」でした。
「ごはん、いもたき、ちりめんじゃこ入り甘酢和え、月見団子、牛乳」


今年の中秋の名月は9月24日(月)なので、ひと足先に行事食の「月見団子」と郷土料理の「いもたき」を取り入れました。
「JAうま」から届けられ、おいしく調理されたほくほく里芋(市内産)を味わい、ほんのり甘くてやわらかい月見団子を食べて、みんな満足笑顔!(^^)!でした。
これからも、学校給食を通して行事食や郷土料理などの食文化を味わってほしいと思います。

運動会予行練習

2018年9月19日 11時55分

今日は運動会の予行練習を行いました。

プログラムの中でいくつかの種目を選び、係の練習を含めて全体の動きを確認していきました。

準備係の子どもたちは準備物の位置の確認をしながら用意し、

また、放送係の子どもたちはアナウンスをタイミングよくわかりやすく読み、

また、演技係の子どもたちは全校のみんなをそれぞれの場所にスムーズに誘導するというように、

一生懸命に自分の仕事に責任をもって活動していました。

運動会当日もきっと自主的に、てきぱきと動いてくれると思います。

いい運動会になりそうです。

今日はリザーブ給食

2018年9月18日 20時54分

今日は子ども達が楽しみにしていた「リザーブ給食」でした。
7月にアンケート(Aランチ、Bランチのうちどちらかを選ぶ)をとって、自分が予約(リザーブ)した方のランチを食べました。
Aランチは「カレーライス、牛乳、ごまドレッシングのビーンズサラダ、ピーチゼリー」
Bランチは「ハヤシライス、牛乳、和風ドレッシングのビーンズサラダ、グレープゼリー」


初めてリザーブ給食を体験した1年生からは、「次のリザーブ給食はいつですか?」という質問も出ていましたが、1年に1回だから、次は2年生ですね。
給食ではみんなで同じものを食べる良さがありますが、今日は、自分で選んで隣の人とはちょっと違う給食を食べるという楽しい体験でした。


リザーブ給食の目的は、自分で選ぶ楽しみだけでなく、自分の食生活をより良くするために考えて選ぶ習慣を身につけるという目的もあります。
自分の体調や、栄養のとり方を考え、健康によい食事にするための選び方ができる人になってほしいと思います。

三島地区敬老会参加(合唱隊)

2018年9月18日 08時04分

9月17日(月)行われた三島地区敬老会に、三島小学校の合唱隊も参加しました。

披露した曲は、「太陽のうた」「誓いのうた」「いつかこの海を越えて」「懐メロメロディー(青い山脈、りんごの唄、丘を越えて)」の4曲です。

子どもたちは、動きを付けながら、澄んだ美しい歌声をホールいっぱいに響かせました。

聴いてくださった会場の方も、手拍子をしたり一緒に口ずさんだりしてくださり、会場全体が一つになることができました。

運動会練習風景(綱引き)

2018年9月14日 10時41分

今日は、全校で綱引きの練習をしました。

みんなの力と心を一つにして、精一杯引き合います。

「O ! S !  O ! S !」

今日は、白組が優勢でしたが、運動会当日どうなるかは分かりません。

紅組、白組、どちらもがんばれ~!

運動会の練習風景(3・4年ダンス)

2018年9月13日 14時54分

♬ カモン ベイビー アメリカ!・・・♬ 

今年の3・4年のダンスは、DA PUMP の「USA」です。

今 流行のメロディーにのって、ノリノリで踊ります。

もう、ほとんど振付や隊形移動はできています。

今日は、あいにくの雨で体育館での練習でしたが、運動場なら、もっとはじけて踊れたでしょうね。

あとは、衣装と色とりどりの手袋を付けて最後の仕上げです。

運動会当日、本家の「ダサかっこいい」超えて、思う存分楽しんで子どもたちは踊ってくれると思います。

楽しみですね。

 

 

運動会の練習風景(5・6年組体操)

2018年9月11日 14時41分

今年の組体操は、「輝き~心をつないで~」です。

夏休み明けから練習を重ね、一つ一つの技は、だいたいできるようになっています。

これからは、隊形の練習です。

今日は、初めの部分を練習しました。

友達の腿の上に立ち両手を広げます。

みんなで直線に並ぶ様子は、見ごたえがあると思います。

全体的な構成についてはこれからですが、子どもたちは仲間とともに精一杯練習を重ねています。

練習を通して心をつなぎ、そして、当日、輝いてほしいですね。