生活科の時間に1年生が、あさがおの種をまきました。
佐々木教材の方がゲストティチャーとして来て下さり、いろいろと教えてくださいました。
1年生のみんなは、佐々木さんに、
「畑のせんせ~い! 土は、これくらいでええん?」
「畑のせんせ~い!穴の場所はここ?」
と、たくさん質問をして興味深く取り組んでいました。
佐々木さんから
「三島小学校のみんなは、とっても上手ですね。」
と、褒めていただきました。
最後に、水やりをして今日の作業は終わりです。
これから毎日水やりをして、どんな芽が出るのか楽しみですね。






「Gavin Frasier Mclaren Galloway どこから苗字でしょう?」
授業は、ここから始まりました。
答えは、最後のGallowayだそうです。
5年生にとっては、今日がギャビン先生と初めての授業です。
ですから、ギャビン先生は、自己紹介をしてくださいました。
ギャビン先生は、アメリカのニューハンプシャー州の出身だそうです。
生まれたところは、東海岸にある人口3000人くらいの自然豊かなところだそうですです。
写真のようにとっても美しいところです。
ここでは、消費税はないそうです。
代わりに、家を買うと40%の税金がかかります。
また、美しい景色が見えたら「絶景税」というものもあるそうです。
子どもたちは、「え~!」とびっくりしながら、ギャビン先生の話に引き込まれていました。
ギャビン先生の話から、文化の違いがよく分かりました。
これから子どもたちは、ギャビン先生と楽しく英語に興味をもちながら学習していきます。
学校の教育目標にもある「世界に伸びる日本の子に」育っていってほしいですね。



今日は、雨。連休中の疲れをとるにはちょうど良いかもしれませんが、子どもたちにとっては、少し物足りないかもしれませんね。
そんな中ですが、子どもたちは昼休みを工夫して安全に楽しく過ごしていました。
図書室に本を借りに行ったり、みんなで輪になってしりとりをしたりする学級。
消しゴム落としやトランプを楽しむグループ。
中には、ビデオを見ながら町民運動会のラジオ体操の練習をしている子もいました。
明日は、雨が上がるといいですね。








5月1日は「コッペパン、竹輪の三色揚げ、ポテトサラダ、春雨ともずくのスープ、牛乳」
三色揚げは、彩り、歯ごたえを良くするために、天ぷらの衣に人参、青のり、きざんだ大豆を混ぜて揚げています。大豆やもずく、なかなか家では食べない食品かもしれませんね。学校給食では、家庭で不足している食品や栄養を、おいしく健康的に補う工夫もしています。


5月2日は「ごはん、千草卵、さやいんげんのピーナツ和え、新野菜の煮物、牛乳」
栄養たっぷりの旬の野菜、さやいんげん、新玉葱、新じゃが、空豆のおいしさを味わう給食でした。
1年生も「この緑色の野菜、かりかりしておいしいです!」「私、初めて空豆を食べました。」「野菜って甘いね。」と、毎日、食体験を広げています。
給食で初めて食べるものにワクワクドキドキしながら、みんなで「おいしいね。」と言いながら食べられるといいですね。
天候が心配されましたが今日の3時間目に、1年生の交通安全教室を行うことができました。
交通安全協会、自動車教習所、警察署、市役所から多くの方が来てくださり、1年生に分かりやすく交通安全について教えてくださいました。
また、PTA健全育成部の皆さんや、保護者の方もたくさん参加してくださいました。
ありがとうございました。
子どもたちは、交差点の渡り方、踏切での注意、道路の歩き方などを、今日、来てくださった皆さんと一緒に実践しながら身に付けていきました。
明日から、ゴールデンウィークの後半に入ります。
子どもの事故の大きな原因の一つが「飛び出し」です。
今日、身に付けた、一旦停止、左右確認などを確実に実践し、事故のない楽しい連休になるといいですね。
ご家庭でも、お子さんが出かける前に一声かけてあげてください。
よろしくお願いいたします。






今日は、1年生と2年生が仲良く学校探検をしました。
入学して間もない1年生にとっては、学校の中は始めていくところばかりです。
校長室、職員室、応接室、保健室、理科室・・・・と、興味津々に回っていました。
2年生は、昨年のことを思い出しながら、1年生と手を繋いで優しくエスコートしていました。
各部屋の前で、簡単に部屋の説明をして、そして、シールの貼り方を教えていました。
ワークシートにシールを貼った1年生は、嬉しそうににっこりと微笑んでいました。
1年生のみんな、これから、少しずつ三島小学校のことを覚えていってくださいね。








4月28日、五月晴れの青空の下、今年も学校給食田植え体験会が実施されました。
三島小学校からも11名の児童が保護者の方と参加して、一生懸命に苗を植えました。
まず開会式で児童代表の6年京極羚咲さんがあいさつをした後、生産者の方の説明を聞き、早乙女さんの様子を見て、水田へ向かいました。








みんな、生産者の方の指導をよく聞いて、苗が倒れないようにしっかり植えることができました。
何気なく食べているご飯の一粒一粒も、農家の方々が大切に植えて、八十八の手間をかけてやっとお米になることを感じることができた体験でした。
色々な体験を通して、食べ物を大切に、感謝して食べる人になっていける人に育っていってほしいですね。
8月の最後の週には、稲刈り体験もありますので、ぜひ参加してみませんか?
今週は春満載の給食でした。家庭訪問中だったので、いつもよりあわただしい感じもありましたが、思ったより残食も少なく、しっかり食べることができていました!(^^)!
4月24日(火)ミルクパン、牛乳、パンプキンオムレツ、大根サラダ、春野菜のスープ煮
甘くてやわらかいパンが好評でした。さやえんどう、春きゃべつ、新玉葱・・ビタミンたっぷり野菜がおいしかったですね。

4月25日(水)バターリッチパン、牛乳、パンプキンオムレツ、煮干しのカリカリ揚げ、レモン和え、五目うどん
見た目は地味な煮干し料理ですが、カリカリした食感と、自然の塩味に、思わずおかわりをする子もいました。

4月26日(木)筍ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、塩昆布和え、じゃがいものみそ汁
その名前の通り、旬の味、筍ごはんでした。給食で季節を感じることができるって幸せですね。

4月27日(金)ポークカレーライス、牛乳、ビーンズサラダ
1年生が待ちに待った初カレー。完食はカレーだけかなと思ったら「豆は苦手だけど、給食のサラダは食べられたよ!」と得意そうに笑顔で言ってくれる1年生がたくさんいました。

明日から三連休です。休みの日も「はやね、はやおき、しっかりあさごはん」で過ごすことが、休み明けの体調不良にならない1番のポイントです。来週も、三島小のみんなが元気で登校してくるのを待っています。
今日の3校時に、入学おめでとう集会がありました。
1年生の入学を、全校でお祝いしました。
まず、初めに、一年生が一人一人自己紹介をしました。
「〇〇 〇〇です。好きなものは・・・」イチゴ、ブドウ、ラーメン、サッカー、ブランコなど、元気いっぱいに発表していました。
そのあとは、全校でじゃんけん大会です。
ジャンケンマンやジャンケンキング、ジャンケンクィーンと対決しました。
みんな、大喜びです。
最後は、くす玉わりです。
1組、2組に分かれて一生懸命に球をぶつけます。
くす玉が丈夫にできているのか、なかなか割れません。
でも、その間の一生懸命な1年生の姿。
また、1年生を応援する全校の声援。
また、割れたときの1年生の喜ぶ姿と全校の拍手。
本当に気持ちの良い姿でした。
1年生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから、みんなで仲良く頑張っていこうね。






