みなさん、「アンリ=デュナン」を知っていますか?
戦時中、敵味方なく傷ついた兵士を助け、赤十字の基礎を築いた人です。
「赤十字の父」と呼ばれています。
三島小学校は、この、赤十字の加盟校です。
今日、三島小学校の児童298名は、改めて署名をし、少年赤十字への登録をしました。
赤十字の精神「気づき 考え 実行する」のもと、3つの実践目標
①健康 安全
②奉仕
③国際理解 親善
に取り組んでいきます。
最後に、校長先生が、
「誓いの言葉の最初が、わたしたちが・・・ではなく、わたくしが・・・とあるのがポイントです。
自分が、気付き 考え 実行するのです。」
と話されました。
最後になりましたが、今日の登録式に参加してくださった、日本赤十字社愛媛県支部の皆さん、三島地区社会教育協議会の皆さん、市生涯学習課の皆さん、ありがとうございました。






退家式を終え、5年生は3日間の活動を終え、全員元気で10:30に自然の家を出発しました。
学校到着は11:00頃の予定です。

退家式までの時間、自然散策で俳句作りをしました。
自然の家の前にある桜の木、近くのお寺にある「おはつきイチョウ」の前で記念撮影。


自然の家、3日目の朝です。起床時間の6時までぐっすり寝ました。
夜中に雨が少し降ったようですが、今は降っていません。朝の集いが終わると、次は奉仕活動です。自然の家での生活もあと少し。がんばるぞ。


2日目の夜は、キャンプファイヤー。火を囲んで、出し物や歌、みんなで踊り、そして、シャボン玉を飛ばしました。夜空に上がるシャボン玉はきれいでした。





新宮の川の水温はまだまだ低いです。しびれるような冷たさもへっちゃら。みんな楽しみました。




飯ごうを使って自分たちでご飯を炊きました。焦げた班もありましたが、おいしくいただきました。
お昼のメニューはカレーでした。




竹細工をしています。
器とお箸作りに挑戦中。出来上がったものを使って、ご飯を食べようと思います。




新宮少年自然の家、2日目の朝です。さわやかな朝に体操をして、さあ、今日の活動スタート!
今日の主な活動は、飯ごう炊さん、竹細工、川遊び、キャンプファイヤーです。
