1年生保護者の給食試食会

2024年6月7日 16時00分
三島小ダイアリ

 7日(金)は参観日。お昼前から1年生の保護者に集まっていただき、給食試食会を行いました。

IMG_5014

 今回のメニューは「豚塩レモン丼」「ハッシュポテト」「おひたし」「牛乳」です。

IMG_5015

 まず、保護者用の給食準備をみんなで行い、1年生の給食準備の様子を見学してもらいました。

IMG_5018IMG_5020IMG_5019

 お子さんとペアになって会食の始まりです。

IMG_5021

 お家の方に来てもらえて、とっても嬉しそうな1年生。保護者にとっても、最初で最後のペア給食かも知れません。

IMG_5025IMG_5023

 試食後は、栄養教諭が「望ましい食生活」をテーマに、給食にまつわる話、学校給食センターの運営、食育の大切さなどについて話をしました。

IMG_5026IMG_5027

 皆さん、熱心に聞いてくださいました。ありがとうございます。

IMG_5031

 これからも、丁寧な給食指導を通して、健康な体と心づくり、仲間づくりを進め、食育の充実を図っていきたいです。

水泳特別練習の事前指導

2024年6月7日 08時00分
三島小ダイアリ

 6日(木)、来週から始まる放課後の水泳特別練習参加児童に、事前指導を行いました。

IMG_5011

 体育主任の先生が、心構え、練習の流れや方法、参加に際して気を付けることなどについて話をしました。

IMG_5010

 今回集まったのは50名(4年生以上)ほど。やる気ある参加をとても嬉しく思います。

IMG_5012

 水泳は、心と体を鍛えるのに もってこいのスポーツです。また、特に子どものうちは泳力がどんどん伸びるので、達成感や充実感を味わえますよ。

 参加を迷っている三島っ子(4年生以上)のみなさん、まだしばらく募集しますから、お家の方と相談して積極的に申し込んでくださいね!

明日は参観日

2024年6月6日 16時00分
お知らせ

 明日7日(金)は、1学期2回目の参観日です。昼前から1年生の保護者対象の給食試食会も開催します。

 日程は、以下の通りです。

  1年生保護者給食試食会 11:30~13:25

  参観授業        13:30~14:15

  学級懇談        14:25~14:55

 授業はできるだけ教室に入って静かに参観してください。授業後は学級懇談です。最後まで是非ご参加ください。

IMG_5009

 では、どうぞよろしくお願いいたします

子どもたちの命を守るために ~ 教職員による対応研修 ~

2024年6月6日 09時00分
三島小ダイアリ

 5日(水)午後、「子どもの命を守る」をテーマに教職員研修を行いました。

 2つのグループに分かれ、Aグループはアナフィラキシーショック(食物アレルギーによるショック症状)の対応から。講師は栄養教諭です。

 まず、保健室のエピペン保管場所を確認し、使用方法を学びます。

IMG_4999

 ショックで倒れ込んだ児童への対応をシミュレーションしました。

IMG_5001

 エピペン(練習用)を打ち、救急車も要請します。

IMG_5002

 Bグループは、AEDの使用方法の再確認から。講師は養護教諭です。

IMG_5004IMG_4218IMG_4217

 最後に職員室に戻り、プール事故を防ぐ方法、食事をのどに詰まらせた場合の対応、頭を打った場合の対応、救急車要請の判断などについて研修し、意識統一しました。

IMG_5008

 大切な子どもの命。今回の研修を生かし、全教職員で力を合わせて守っていきます。

クロームブックの有効活用  ~ クイズ学習 & 経年変化分析調査 ~

2024年6月5日 15時00分
三島小ダイアリ

 5日(水)1時間目、かしのき組・けやき組のみんなが、クロームブックを使ったグループ学習を行いました。

IMG_4983IMG_4984

 「kahoot」を使って互いにクイズを出し合いながら、仲良く学習を進めましたよ。とっても楽しそう!

IMG_4986

 回答グループを作って相談しながら答えていて、感心しました。

IMG_4987

 2時間目は、6年生が「経年変化分析調査」を実施しました。

 これは、文科省が全国の学力状況について、経年の変化を把握・分析して今後の教育方針に役立てるための調査です。

IMG_4989IMG_4990

 今年度、三島小の6年生が調査対象(抽出校)となり、ICT端末を用いたオンライン方式での「国語」を実施しました。

IMG_4992IMG_4993

IMG_4991

 6年生の保護者の皆様にも、アンケートへの協力依頼が来ています。

IMG_4994

  どうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業風景より

2024年6月4日 16時00分
三島小ダイアリ

 例年ならそろそろ梅雨入りですね。4日(火)も朝からよく晴れて、気持ちの良い天気です。

IMG_4961

 各学級、授業にまじめに取り組んでいます。

IMG_4949IMG_4970IMG_4968IMG_4954IMG_4978IMG_4963IMG_4959IMG_4975IMG_4966IMG_4974

 1年生は、先日からクロームブックを活用する学習を始めました。

IMG_4976

 5年生は、家庭科の調理実習で「カラフル野菜サラダ」を作りました。

IMG_4980IMG_4979IMG_4982

 今週は晴れが続く予報です。充実した1週間にしたいです。

6月もがんばろう!

2024年6月3日 15時00分
三島小ダイアリ

 3日(月)になりました。今週は晴れの天気が多そうです。

IMG_4942

 先週の大雨で四国中央市のダム(3つ)は、満水となりました。冬場は心配した水不足、しばらくは大丈夫そうですね。

 よく晴れて気持ちの良い昼休みを迎えました。

IMG_4943

 とっても楽しそうに遊んでいます。

IMG_4944IMG_4945IMG_4946IMG_4947

 今週から、学年に応じてプール学習を始めていきます。また、金曜日には参観日があります。

 今週もみんなで仲良くがんばっていきたいです。

朝日文化会館祭り

2024年6月3日 08時00分
地域との連携

 1日(土)と2日(日)に、朝日文化会館で第44回会館祭りが開催されました。

IMG_4937

 三島地域の就学前から高校までの子どもたちの作品が出品され、三島小学校の絵画作品(1~3年)・習字作品(4~6年)も展示していただきました。

IMG_4932IMG_4938IMG_4933

 朝日文化会館では、今後も行事が開催されます。三島小学校も協力していきます。

資源回収、お世話になりました

2024年6月2日 13時00分
PTA活動

 1日(土)9時から、第1回資源回収を実施しました。

IMG_4195

 教職員に加え、今回は環境整備部員さんが、校区内のお店等から資源を回収してくださいました。

IMG_4191IMG_4204

 また、2,4,6年生の係の保護者が、回収物の積み込みをしてくだいました。

IMG_4197

 皆さんのお力により、順調に、しかも短時間で終えることができました。ありがとうございました。

IMG_4203

 資源を提供してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_4198IMG_4206

 次回は、11月30日(土)の予定です。よろしくお願いいたします。