三島小コミュニティ・スクールだより ~ 三島っ子 第10号 ~
2024年9月18日 12時00分【保護者の皆様へ】
今回の『三島小コミュニティ・スクールだより』は、各ご家庭にプリント配布しましたが、次回(10月)からは、連絡ツールアプリ「テトル」での電子配信のみとさせていただきます。ホームページには掲載していきます。ご了承ください。
【保護者の皆様へ】
今回の『三島小コミュニティ・スクールだより』は、各ご家庭にプリント配布しましたが、次回(10月)からは、連絡ツールアプリ「テトル」での電子配信のみとさせていただきます。ホームページには掲載していきます。ご了承ください。
三連休明けの17日(火)も、朝から青空が広がる三島小です。残暑厳しくなりそうです。
週の初日から靴箱にクラス全員の靴が並んでいると嬉しくなります。
1時間目の様子です。低学年は、国語の本読み、漢字プリント、物語文の読み取りなどをがんばっていました。
中学年は、ローマ字の読み方、重さ調べ道具作り、算数の教え合い学習などに取り組んでいました。
かしのき組と けやき組は、お誕生会のホットケーキ作り。みんなで協力してできていましたよ。
高学年は、算数の難しい問題や漢字の書き取り問題を、一生懸命に解いていました。
先生の話をよく聞き、しっかりと考えたり、仲良く教え合ったりする姿がいいですね。
まだ暑い日が続きますが、9月後半も しっかり学んでいきましょう!
13日(金)の給食は、お月見献立でした。
メニューは「さつま芋ごはん」「さんまの塩焼き」「塩昆布あえ」「ふしめん汁」「月見だんご」「牛乳」です。
秋を感じるとってもおししい給食でした!
明日17日(火)、1年で最も美しいと言われる中秋の名月を迎えます。(今年は18日が満月のため、1日ずれるそうですが・・・・)
今晩はきれいなお月さんが見えるでしょうか。
三島っ子の皆さん、明日やあさっての美しい月もしっかりとながめてくださいね。
【 保護者の皆様へ 】
四国中央市教委が導入を進めている学校と保護者の連絡用ツール「tetoru(テトル)」の運用を、三島小学校では10月1日(火)から始めます。
保護者の皆様には、登録方法等に関するプリントを先日お配りし、20日(金)までの登録をお願いしています。
登録は、お子さん一人一人に必要です。まだの方は、20日(金)までに必ず登録をお願いします。
24日(火)には、添付ファイル付きのテスト配信を行います。
なお、欠席連絡については、今月30日(月)までは、これまでと同じ「欠席連絡フォーム」を使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
夏休み中に各家庭で取り組んだ「キッズチャレンジ」。ほとんどの児童(ご家庭)から記録カードが提出されました。
親子で熱心に取り組まれたご家庭が多く、感心しました。お子さんへの支援含め、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
上の写真は、1年生のご家庭です。毎日のシールが輝いています。おうちの方の温かいコメントにほっこりします。
集まったカードは、このあと愛媛医療生活協同組合宇摩診療所へ送ります。そして後日、ご家庭にお子さんを通じてお返しします。
朝から暑い日が続いていますね。歩くだけで汗をかきます。
今朝13日(金)も、三島っ子が安全に登校できるように、各地域でみまもり隊や保護者の方が、登校を見守ってくださっています。
元気良く挨拶ができる班が多くて、感心します。感謝の心も育っていますね。
地域の皆様、保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。
今週の挨拶運動、13日が最終日でした。
運営委員会の皆さん、ありがとうございました。
放課後の陸上練習は、練習種目を1つに絞って取り組み始めました。
【短距離走】
【ハードル走】
【走り幅跳び】
【走り高跳び】
【ボール投げ】
みんなで熱心に取り組んでいます。これからの記録の伸びが楽しみです。
12日(木)から、リレー練習を始めました。
最初なので、バトンパスの基本習得です。
バトンパスに磨きをかけ、いいリレーチームに仕上げていきましょう。
今日11日(水)の給食に「ナン」が出ました。1年に1回の「ナン」です。
メニューは「ナン」「キーマカレー」「セルフポテトサラダ」「マヨネーズ」「牛乳」です。
給食当番みんなで運んできて、上手に配膳です。
香辛料やマヨネーズの甘酸っぱさで食欲が湧くような組み合わせになっていますよ。
給食の「ナン」を初めて食べる1年生も、とっても嬉しそう!
暑さ指数が高くて昼休みは遊べない日が続いています。栄養バランスの良い食事をとって、夏バテを予防しましょうね。
10日(火)昼休み、「三島小やさしいプロジェクト(代表委員会)」の話合いをしました。
今回は、夏休みに開かれた「市いじめストップこども会議」において市内小中学校が取り組むことになった「全校での学年をこえた交流をする」と「相手を知る」について話し合いました。
「全校遊び」「交流給食」「自己紹介カード」など、たくさんの案が出ましたよ。
実際に何をすることになるか、とっても楽しみです。
今回のプロジェクトを通して、さらに仲良しの楽しい三島小学校にしていきましょう。
10日(火)になりました。朝からよく晴れています。今日も猛暑が予想されます。
今週は、運営委員会が、朝の挨拶運動を行っています。
いつもより元気良く挨拶できる子が多いですね。
今週も暑い日が続きますが、元気な挨拶で気持ちの良い毎日を過ごしましょう!