三島小ダイアリ
28日(金)2時間目に、4年1組で校内研究授業を行いました。道徳科の授業で「公正、公平な態度」がテーマです。


席替えをする際に友達が傷つくことを言ってしまった話をもとに、自分ならどうするかを考えていきました。


クロームブックのロイロノートに記入して互いの考えを共有したり、黒板に名前磁石を置いて自分の思いを発表したりしました。




発表意欲が旺盛でしたよ。ワークシートにもきちんと書いて、グループで意見交換するなど、いい雰囲気で授業が進みました。





45分間を通して全員が大変意欲的で、熱心な学習が進められました。


誰に対しても公平な態度で接していきたいですね。
三島小ダイアリ
27日(木)3時間目に、3年生がみしま分校のお友達と交流しました。

「ゲームでふれ合おう!」をテーマに、5チームに分かれてゲームを楽しみながら交流しました。

3年生の教室では、「コップけん玉」と「キャップまと入れ」です。

分校さんの教室では、「布遊び」や「遊具遊び」などをさせてもらいましたよ。



ふれ合いながら、楽しい時間が過ぎていきましたね。


みしま分校の皆さん、ありがとうございました。次回(2学期)もよろしくお願いします。
三島小ダイアリ
4年生は理科の授業で「電流のはたらき」を学習しています。27日(木)1,2時間目は、乾電池カーを作って実験しました。
班で仲良く教え合いながら作ります。


廊下で走らせます。乾電池の数、つなぎ方(直列・並列)を変えて、スピードの違いを確認していきます。

動画を撮って提出します。「動画レポート」、すごいですね。


みんなで楽しく学び合う素敵な理科授業です。
三島小ダイアリ
26日(水)に、2年生が生活科の授業で「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。

まず、1年生を呼びに行きます。1時間目は1年2組を招待しました。

開会のあいさつをした後、グループごとにお店の紹介です。


ロケット、車、てっぽうなど、いろんな手作りおもちゃのお店がありましたよ。


やり方を丁寧に教えてくれるので、お客さんが安心して遊べますね。


「いらっしゃい、いらっしゃい」の声が飛び交うなか、楽しい時間が過ぎていきました。



2時間目は、1年2組が招待されました。



最後はみんなで集まって、感想発表です。


1年生も楽しかったことをきちんと伝えることができました。


グループで協力しながらきちんと準備してきた2年生。とっても楽しい時間になりましたね。

次回(来週月曜日)は、みしま分校のお友達を招待する予定です。
三島小ダイアリ
25日(火)3,4時間目、交通安全協会の方の指導の下、3年生に自転車教室が開かれました。

自転車の安全な乗り方、特に三叉路や信号のある交差点の通り方を学びましたよ。最初に、模範を見せてくださいました。
さっそく、ペアになって練習開始。お家の方にも見てもらいましたよ。





友達やお家の方にアドバイスをもらいながら、がんばりましたね。



雨が強くなったので、一人1回とし、最後に自転車点検のポイントなどを教えてもらいました。


3年生のみなさん、よくがんばりましたね。ご協力くださった交通安全協会の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
25日(火)2時間目、交通安全協会や警察署の方などが来てくださり、1年生に交通安全教室が開かれました。


今回は、運動場で、道路の安全な歩き方、横断歩道の渡り方などを学びました。



手をしっかりと挙げて安全に渡ろうとできましたね。真剣さが伝わってきましたよ。

白バイ隊員や協会の方が丁寧に教えてくださり、とても分かりやすかったです。

踏切を渡る練習もしましたよ。


最後に、白バイを見せてもらいました。

1年生の皆さん、今日の学習を活かし、交通事故0にしましょうね。来てくださった皆様、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
24日(月)2時間目、5年生がみしま分校の5,6年生と今年度1回目の交流会を行いました。



自己紹介の後、三島小5年生が自然の家で行ったゲームを一緒にしました。


また、楽しいダンスを一緒にしましたよ。




みしま分校の皆さん、先生方、ありがとうございました。2学期の交流もよろしくお願いします。
お知らせ
今日25日(火)の2時間目の1年生対象交通安全教室及び3,4時間目の3年生対象自転車安全教室は、どちらも運動場で行います。
【 3年生の保護者の皆様へ 】
3年生の保護者には、今朝の一斉メールにてお知らせしたように、運動場で開催しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
朝、自転車をお子さんが持ってくる場合は、必ず押して安全に十分気を付けて持ってくるようにお話ください。運動場東側に置くようになります。
よろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
24日(月)3時間目、宇摩法人会の方を講師にお迎えし、6年生対象の租税教室を開きました。「税金の働きについて学ぼう」がテーマです。

最初に、税の種類や使われ方などを学びました。


また、税の仕組みがなかったらどうなるかなどを、プリントやビデオなどで、丁寧に学んでいきました。


6年生は、しっかりと話を聞き、熱心に発表できましたよ。


最後に、ジュラルミンケースに入った1億円を見せてもらって大盛り上がり。

6年生の皆さん、税金って私たちの生活を守るためにとっても大切なお金なのですね。
今回の学習で、税の仕組みやその大切さがよく分かりました。宇摩法人会の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
明日25日(火)は、2時間目に1年生対象に、3,4時間目に3年生対象に交通安全教室を開きます。
運動場で行う予定ですが、グランド状態がよくない場合、どちらも体育館で行います。
【 3年生の保護者の皆様へ 】
明日の自転車教室用に、今日自転車を持ってくる場合は、体育館前駐車場西端の自転車置き場に置いてください。(夕方にかけて雨予報なので、駐車場から近い場所に置き場を変更しました)
明日グランド状態が悪い場合は、3年生は自転車を使用せずに体育館で自転車安全教室を行います。
朝6時半までに判断し、3年生の保護者には、可否を一斉メールにてお知らせします。朝、自転車をお子さんが持ってくる場合は、必ず押して安全に十分気を付けて持ってくるようにお話ください。運動場東側に置くようになります。
よろしくお願いいたします。