国際平和ポスターの表彰
2023年10月15日 13時00分11日(水)昼休みに、国際平和ポスターで入賞した児童(6年生)が、伊予三島ライオンズクラブから表彰を受けました。
賞状に加え、副賞も贈呈してくださいました。
また、平和ポスターを描いた6年生有志(15名)にも、参加賞をくださいましたよ。
ご来校くださった3名の伊予三島ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。
11日(水)昼休みに、国際平和ポスターで入賞した児童(6年生)が、伊予三島ライオンズクラブから表彰を受けました。
賞状に加え、副賞も贈呈してくださいました。
また、平和ポスターを描いた6年生有志(15名)にも、参加賞をくださいましたよ。
ご来校くださった3名の伊予三島ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。
夏休み中に全校で実施した「ときめき健康チャレンジ」。
先日、この取り組みを勧めてくださっている愛媛医療生活協同組合の方が、一人一人のカードにコメントを記入して持ってきてくださいました。
また、全校児童に参加証(鉛筆2本)をくださいました。16日に持ち帰ります。
温かいコメントをご記入くださった愛媛医療生協のみなさん、ありがとうございました。
赤い羽根共同募金を始めます。
6年生は、すでに集め始めていて、もう箱いっぱいに集まりましたよ。
また、6年生のあるご家庭が缶いっぱいに募金を持ってきてくださいました。
ありがとうございます。みなさんの思いやりの心がうれしいです。
12日(木)は、就学時(新1年生)健康診断(内科、歯科、視力等)の日。
秋晴れの穏やかな天気の中、来年度入学(現在39名の予定)の子どもたちが保護者に付き添われて来校しました。
多くの6年生が午後からの健診のために自主的に残り、新1年生の誘導・案内・検査補助などに活躍しましたよ。さすがです。
体育館では、健診を待つ間の保護者の方に、入学までの準備、本校が進める人権・同和教育、食物アレルギーの話などをしました。
次に学校に来るのは2月2日、体験入学の日です。楽しみにしています。
11日(水)2時間目、みしま分校と合同で、不審者対応の避難訓練を実施しました。
四国中央警察署の方が不審者役をしてくださり、教職員で対応する訓練です。
(写真は、不審者を追い出した後、警察の方に不審者対応のコツを教わっている様子です)
その間、子どもたちは教室にカギをかけてうずくまり静かにじっとしていました。そして、放送の指示で全校が避難した体育館で、警察の方にお話をしていただきました。
「不審者ってどんな人かな?」「不審者は見た目だけじゃわからないよ」など、とても分かりやすく説明してくれましたよ。
子どもたちは、たくさん挙手して自分の考えをしっかりと発表できました。
ついて行かない。誘われても車に乗らない。逃げる・・・。どれも大事ですね。
警察署の皆さん、ありがとうございました。これからも、自分の命を守る教育を進めていきます。
3連休明けの10日(火)。5年生が調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
【5年1組】
【5年2組】
どちらのクラスも、班で分担・協力して、上手にできました。
美味しくて楽しい調理実習でした。
10月10日(火)になりました。今日は目の愛護デーです。(写真は階段踊り場の給食コーナーです) 必要な食事(栄養 特に緑黄色野菜)をきちんと摂りながら、目を大切にしていきたいですね。
今日は、看護師を目指す4名の学生さんが三島小学校の様子を見学に来ました。
小学生の学校生活の様子から「体や心、社会性の発達段階を知ること」「教職員がどのように子どもの健康管理をしているかを知ること」などが目的です。
学年に1名ずつ分かれ、朝の会から昼過ぎまで子どもたちと過ごしました。
養護教諭が、三島小の保健室経営や管理、傷病発生状況や対応、健康診断や感染症対応の様子などについて、詳しく話をしました。
給食の様子を見たり、清掃の手伝いをしてくれたりもしました。
子どもたちは学生さんたちに興味津々で、休み時間には楽しく遊んでもらいましたよ。
学生の皆さんは、三島っ子のことを「元気が良い」「明るい」「感受性が豊か」「協力的」「人のために行動している」などと感想を言ってくれました。
今回の見学実習の学びをこれからに活かし、将来の仕事に役立ててくださいね。
三島小ではコロナ対応として、休み時間のサッカーを自粛していました。接触を避けるためですが、最近は暑さ対策も兼ねていました。
子どもたちの希望を受け、涼しくなってきた先週から、休み時間にサッカーをしてもよいこととしました。
グラウンド半分ほどをサッカー用に開放しています。
全学年一斉は危ないので、曜日によって使用学年を分けています。
サッカーを楽しみながら、外で元気よく遊びましょう!
5日(木)6時間目の委員会活動の時間。環境委員会が花の種まきをしました。
今回は、菜の花とれんげ草です。
サークルベンチの中にも心を込めて。
開花が楽しみです。
来週12日(木)に実施する就学時健康診断(新1年生)の係児童打ち合わせを行いました。
係児童は、6年生の希望者です。運営に自主的に協力してくれます。
受付、引率、各種検査補助などの係があります。
6年生の皆さん、当日よろしくお願いします。
11月22日は校内音楽会。まだ1か月以上ありますが、その日に向けてどの学年も熱心に取り組んでいます。
合唱曲・合奏曲が決まり、歌詞を覚えたり、パートを決めたりしています。希望者が多いパートは、オーディションをしています。
【2年生】
【3年生】
【5年生】
希望の楽器になれなかった子も、任されたパートをしっかり練習して、みんなで素敵な合奏にしていきましょうね。
本番が楽しみです!