より良い授業づくりを目指して ~ 校内授業研修会 ~
2023年7月31日 10時00分夏季休業中の教職員は、いろいろな研修会を数多く設定し、教員として力量を高めています。
先日27日(木)は、3つの部会に分かれて2学期の授業づくりについて話し合いました。
校外で別の会合があり、全員参加にはなりませんでしたが、より良い授業づくりに向けて熱心に話し合いました。
三島っ子の皆さん、先生たち頑張っていますよ。皆さんの夏休みはどうかな?
夏季休業中の教職員は、いろいろな研修会を数多く設定し、教員として力量を高めています。
先日27日(木)は、3つの部会に分かれて2学期の授業づくりについて話し合いました。
校外で別の会合があり、全員参加にはなりませんでしたが、より良い授業づくりに向けて熱心に話し合いました。
三島っ子の皆さん、先生たち頑張っていますよ。皆さんの夏休みはどうかな?
27日(木)午前中、三島図書館で「小学生読書大使」活動が行われ、三島小児童も代表者(6年生1名)が参加しました。
本の整理をしたり、貸し出しをしたりしながら、図書館のお仕事を体験させていただきましたよ。
三島小6年生の担任が応援を兼ねて様子を見に行き、本を借りました。
普段は、なかなかできな活動ですね。図書館の運営について体験しながら学べるいい機会になりました。
三島図書館の皆様、ありがとうございました。
26日(水)から、トランペットクラブの夏休み練習が始まりました。午前中の2時間です。
先日から、「ゲゲゲの鬼太郎」と「アイドル」の新しい曲にチャレンジしています。
まだ慣れていませんが、これからの努力で完成度が高まることでしょう。
がんばれ!トランペットクラブ!
下のリーフレット(三島小の家庭には配付済み)にあるように、有志の方による「夏の学習教室」が開催されます。
人数にはまだゆとりがあるそうですので、希望される方は、上記までお申し込みください。。
25日(火)午前中、市内小学校水泳記録会が行われ、三島小学校には三島地区6小学校の児童が集まりました。
これまで1カ月以上、放課後の特別練習をがんばってきた三島っ子です。1日も休まず参加した子もいます。すばらしいですね。
記録会本番では、他校の児童と競いながら、練習の成果を十分に発揮しました。見事な成長ぶりです。
閉会式後は、苦しい練習を乗り越えた満足感が表情に表れていましたね。
この行事を通してみなさんが成長できたこと、先生たちもとっても嬉しいです。
保護者の皆様、これまでの支え、ありがとうございました。
24日(月)9時から、明日の市内水泳記録会(三島地区)に向けて最終練習をしました。
短距離でのダッシュやスタート練習、泳法確認。リレーの選手は引継ぎ練習などです。
これまでの練習、よくがんばってきましたね。その成果を十分発揮して、明日は満足のいく記録を出してください。
明日は8時15分から開会式です。
種目順は、100m自由形、50m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、75m個人メドレー、25m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、150mメドレーリレー、200mリレーです。
保護者の方は、プール内には入れません。ご了承ください。フェンスの外から見ていただくことは可能です。駐車場は運動場です。
20日(木)の終業式・大掃除後は、学級活動を行いました。
1学期の思い出を発表したり、良かったことを振り返ったり、2学期にがんばることを話し合ったり・・・。手作りの賞状をもらったクラスも。
どの学級も、満足度の高い1学期になりましたね。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もありがとうございました。
20日(木)終業式後、市内水泳記録会壮行会を行いました。オンラインでの開催です。
市内水泳記録会は、25日(火)です。三島地域は、三島小学校のプールで行われ、三島小から16名が参加します。
一人一人名前を紹介した後、代表児童が決意を述べました。やる気満々です。
最後に、校長先生からの激励がありました。
しんどい練習に耐えて記録をどんどん伸ばしてきた皆さん。その成果を本番で十分に発揮してくださいね。みんなで応援しています。
20日(木)、終業式を行いました。熱中症対策として、体育館参集ではなくオンラインでの開催です。
校長先生が「子どもも先生も楽しい学校」や「声出せ!三島っ子!」をテーマに、1学期の様子をみんなに質問しました。
また、今学期を写真で振り返りながらクイズを出しました。〇✕クイズを楽しみながらも、話は真剣に聞いて1学期を振り返ることができる三島っ子です。
姿勢(立腰)も、とてもいいです。
学年ごとに、今学期の頑張りをほめてくれました。
校歌も元気良く歌いました。
生徒指導担当教員からは、夏休みの生活について話をしました。多読賞の表彰もしました。
42日間の夏休み。充実したすばらしい夏休みになりますように!
19日(水)は、1学期最後の給食でした。
メニューは、「コッペパン、スライスチーズ、トマトソースハンバーグ、ジャーマンポテト、フルーツ白玉、牛乳」です。
今日もみんなで分担・協力して、準備しました。
順番を待つ姿勢も立派。(立腰です)
先生がつぎ足してくれています。
笑顔いっぱいです。しっかり食べて、暑さに負けない体を作りたいですね。
食材提供者の皆さん、調理員の皆さん、そして給食センター関係者の皆さん、今学期もおいしい給食をありがとうございました!