三島小ダイアリ
19日(水)は、1学期最後の給食でした。
メニューは、「コッペパン、スライスチーズ、トマトソースハンバーグ、ジャーマンポテト、フルーツ白玉、牛乳」です。

今日もみんなで分担・協力して、準備しました。







順番を待つ姿勢も立派。(立腰です)

先生がつぎ足してくれています。

笑顔いっぱいです。しっかり食べて、暑さに負けない体を作りたいですね。


食材提供者の皆さん、調理員の皆さん、そして給食センター関係者の皆さん、今学期もおいしい給食をありがとうございました!
三島小ダイアリ
地域との連携
今月8日(土)に、三島小PTA健全育成部、防犯協会さん、少年補導委員さん合同で、「きけん」赤旗の点検を実施してくださいました。
概要を下に載せておきますので、ご覧ください。
三島っ子の皆さん、地域での安全な生活を心掛けましょうね。
点検をしてくださった皆様、ありがとうございました。
お知らせ
給食掲示(階段踊り場)の今月のテーマは「おやつ」です。

お子さんのご家庭でのおやつの食べ方(種類、量、時間など)はいかがですか?

おやつには、砂糖がたくさん含まれているものがありますね。

この三連休のおやつの食べ方はいかがでしょう。
健康の保持と健やかな成長のために、おやつの食べ方を見直していきたいですね。
PTA活動
昨日から始まった1学期の個人懇談会。保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。



どの学級も和やかな雰囲気で懇談が進められていました。


そして、担任と保護者の方が顔を合わせてお子さんについて話し合う、貴重な時間となっていました。ありがとうございます。
これからも、大切なお子さんのことについてしっかりと情報交換し、実りある学校生活につなげてまいります。
保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
お知らせ
13日(木)と14日(金)は、1学期の個人懇談会です。今回は、原則として全保護者との懇談を予定しています。
内容は、「1学期の学習や生活」「夏休みや2学期に向けて」です。学習に関しては、1学期のテスト結果をプリントにてお配りしてお話させていただきます。
大切なお子さんのことについてしっかりと情報交換し、今後に生かしていきます。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、駐車場は運動場(西側 ラインあり)です。体育館前からお入りください。
校舎内には児童玄関あるいは校舎西側入り口からお入りください。
教室内はエアコンを効かせ、廊下には扇風機を用意しておきます。
また、待ち時間に、保護者アンケート(QRコードあるいはプリント記入 お子さん一人ずつ)にお答えください。ご協力よろしくお願いいたします。
※ これまで各学期末に発行(年3回)していた「通知表」は、今年度から2期制に移行したため、9月末に発行します。
三島小ダイアリ
今週から、放課後の水泳特別練習は、市記録会に参加できる児童中心になりました。

これまで、多くの児童が参加し、泳力をどんどん伸ばしてきました。
初めて25m泳げた児童もたくさんいます。25mタイムを5秒以上縮めた児童もいます。その努力に拍手!


今週は、25日の記録会に向けた泳ぎ込みをして、さらに泳力を伸ばしていきます。どれくらい伸びるか楽しみです。





意欲的な参加、熱心な練習態度です。みんなで頑張っていきましょう!
三島小ダイアリ
10日(月)になりました。今週は雨上がりのスタートです。

今日も朝の会(スピーチなど)に始まり、各教科の授業に落ち着いて取り組んでいます。








調理をするクラスもありましたよ。 
1年生は、クロームブックを使ってアンケートに回答していました。

2時間目終了後の中休みには、グラウンドが使えると知って多くの三島っ子が遊びに出ました。(今朝は強い雨でしたが、水はけの良さにびっくりします)


1学期の授業日は、今日を入れて8日です。
今週は梅雨明けが発表されるかもしれません。暑くなりそうですが、がんばりましょう!