理レポ「修学旅行」1646

2022年7月8日 06時00分

「広島への修学旅行で」6/30~7/1

 

①トイレの逆立ちトンボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「このトンボ何ですか?」

その子の手から逃げると、床に逆立ち。

「あれ?このトンボ。逆立ちしている。」

つまみ上げて放すと、また床に逆立ち。

「何か理由があるのかな?」

体温調節のための姿勢でした。

日光を浴びて体温が上がると、それ以上体温が上がらないように、日光が当たりにくい姿勢をとります。

室内なのに?熱中症かな?

外で体温が上がりすぎて、トイレで涼んでいたのかも?

 

②ぬいぐるみカワウソにエサ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワウソのエサやりタイム。飼育員さんがカワウソに小魚を与えています。

そこに6年生。むいぐるみのカワウソでエサをねだると・・・。

飼育員さんは気を利かせて、窓越しにエサやりのまねをしてくれました。

 

③温泉卓球?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どうして、しゃもじを買ったのですか?」

「このしゃもじで、温泉卓球します。」

「球は?」

「持ってきています。」

計画的ですね。でも、ホテルに温泉はありません。

 

④平和公園・資料館の見学で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の前の5年前。平和公園は外国人の旅行客で いっぱいでした。外国にいる気がしました。

「どうしてそんなに外国人が?」

「ここは外国人に人気のNo, 2の場所(5年前は)。広島は平和の聖地なんだよ。」

 

「この下に何がありますか?」

「原子力爆弾で、ここで十数万人の人が死にました。地面の下には遺骨が埋まっています。今でも掘れば出てきます。」

*四国中央市の人口は約8万人

 

「戦争になったら、相手も原子力爆弾を持っている。」

「相手にたくさん落とせばいいんじゃない。」

「そんなことしたら国を超えて世界が絶滅する。」

「たくさん持っていても使えないんだよ。」

★爆発の時に十万の命を奪うだけでなく、生き残った人々を放射能で長く苦しめ命を奪い続けるのが原子力爆弾。

 11年前の東京電力の放射能の事故は、今も続いています。

★ウクライナの戦争で、ロシアによる“広島の再現”の危機が高まっています。

手作りゲームで一緒に遊ぼう! ~ 3年生 みしま分校との交流 ~

2022年7月7日 17時00分
三島小ダイアリ

 七夕の7日(木)3時間目、3年生がみしま分校小学部3年生と交流しました。

 互いの自己紹介の後、3年生が作った おもちゃやゲームで一緒に遊びました。

 名前を覚えて呼び合ったり、ゲームで盛り上がったり。職場体験の中学生も上手にサポートしてくれました。

 とっても楽しい時間になりましたね。

 

安全な登下校や生活を ~ みまもり隊との対面式、地区児童会 ~

2022年7月6日 17時00分
三島小ダイアリ

 6日(水)5時間目に、三島小みまもり隊との対面式と地区児童会を行いました。

 三島小校区には、20名のみまもり隊メンバーがおいでます。毎日、安全な登校や下校ができるように指導してくださっています。いつもありがとうございます。

 今日の体育館での対面式は、みまもり隊の方のお話を聞いたり、児童からのお礼を伝えたりしました。

 

 そのあと、地区ごとに教室に分かれて、1学期の反省や夏休みの生活などについて話し合いました。ご参加くださった地区代表の保護者の方々、ありがとうございました。

 今日の時間が、これからの安全な通学や生活につながるように、一人一人が気を付けていきたいですね。

 

中学2年生 職場体験学習

2022年7月5日 19時00分
三島小ダイアリ

 今週は、中学2年生8名(三島東中と三島西中からそれぞれ4名)が、職場体験学習に来ています。

 全員、三島小学校の卒業生です。1~6年生の各学級に一人ずつ入っています。

 授業のお手伝いをしたり、子どもたちと触れ合ったり、学校のお手伝いをしてくれたりしています。真面目な態度に好感が持てます。

 学校の先生は、夢のある職業です。8日(金)までの5日間で、小学校という職場の良さを十分味わってほしいですね。

 

フッ化物洗口が始まりました!

2022年7月4日 12時30分

 フッ化物洗口が始まりました!

今日は、1年生の様子を見てきました!

 1組も2組も上手にできていました

 係の人は、洗口の音楽を流してくれています。係の仕事も頑張れていますね!

 最後に、誤飲がないか、上手に洗口できているか担任の先生が確認しています。これからも、むし歯予防を続けていきましょう!

おもちゃランド(1・2年生)

2022年7月1日 18時56分

 2年生が生活科の時間に作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。2年生は、牛乳パックやトイレットペーパーの芯、紙コップなどを工夫して、「パッチンがえる」「魚つり」「ロケットポン」「とことこがめ」「ころころ・ころん」「ヨットカー」「ぴょんうさぎ」を作りました。今日は、この七つのお店に1年生がお客さんになってやってきました。1年生に遊び方を優しく説明したり、見本を見せたりする2年生の姿は、とても頼もしかったです。1年生からも、「2年生に教えてもらって、うれしかったです。」「楽しかったです。」「いろんなおもちゃがあって、びっくりしました。」などたくさんの感想がありました。

修学旅行だより 13

2022年7月1日 17時10分
三島小ダイアリ

 みんなで仲良く過ごしたとっても楽しい修学旅行でした。

    6年生のチームワークを感じたすばらしい2日間になりましたよ。

   怪我なく、熱中症になることもなく、全員元気に過ごせたのも嬉しいです。

    訪問先でお世話になった皆さま、旅行業者の皆さま、ありがとうございました❗️

 保護者の皆様、これまでのご支援ありがとうございました❗️

    もうすぐ三島小学校に帰ります。お土産話を楽しみにしておいてくださいね。 

修学旅行だより 12

2022年7月1日 16時00分
三島小ダイアリ

 最後のお楽しみ、鷲羽山ハイランドです。

 いろんな乗り物があり、ワクワクどきどき!

 とても暑いですが、熱中症に気を付けながら、怪我なく安全に楽しんでいます。

修学旅行だより 11

2022年7月1日 12時45分
三島小ダイアリ

 今日の昼食は、広島名物お好み焼き。

 グループごとにお店に入って、美味しく頂きました。

 次は最後のお楽しみ、鷲羽山ハイランドへゴー!