自宅待機してください!(7月8日)

2020年7月8日 05時58分

 午前6時の時点で、四国中央市に「大雨警報」が発令されています。

自宅待機してください。

午前の授業と給食はありません。

・午前10時30分までに「警報」が解除されたときは、午後1時までに登校してください。次のようにします。
 13:00~13:05 健康観察
 13:05~13:45 算数(全学級)
 13:55~14:30 地区児童会
 下校 14:35

 集団登校の集合時刻は、通常の5時間10分遅くしてください。(保護者の皆様、具体的な時刻の確認をお子さんとしてください。)

今日の給食

2020年7月7日 18時57分
三島小ダイアリ

今日は七夕献立の「ゆかりごはん、もずくの手作りかき揚げ、たくあん和え、そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳」でした。

 

あいにくの雨になってしまいましたが、みんなで、七夕の行事食「そうめん」と、お楽しみデザートの星形ゼリーをおいしく味わいました。

行事食の継承は、日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つです。

学校給食をきっかけに、家庭でも子どもたちに行事食の味や意味を伝えていけるといいですね。

 

教育委員会学校訪問(7月7日)

2020年7月7日 12時45分

 本日、東予教育事務所と四国中央市の教育委員会の先生方が、本校を訪問され、各クラスの先生と児童ががんばっている様子を見てくださいました。

(8日11:00から写真が挿入できるようになりましたので、記事の続きを書きます。)

(不具合の原因は、警報が発令されサーバーにアクセスが集中したことのようです。)

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  授業訪問に先立って、校長が教育委員会の先生方に、学校経営の方針を伝えました。「今年度、三島小学校は、インクルーシブ教育の実現を目指して取り組んでいます。具体的には、特別支援教育の知見(温かい人間関係と分かる授業)を取り入れ、障がいの有無や困り感の大小に関わらず、認め合い助け合ってみんなで伸びる教育を進めることによって、生きる力(学力・体力・道徳性)の向上を目指して取り組んでいます。」このことを、10分間のプレゼンで伝えました。保護者の皆さまには、次のお集まりの機会にお伝えさせていただきます。

 各クラスの授業は、この方針に沿って展開されました。どのクラスも温かい雰囲気の中で、教師が分かりやすく伝え、児童はよく聞いて自分の考えを発表しました。学校全体が落ち着いており、保護者の皆さまにも見ていただきたい授業ばかりでした。

 感染症は未だ収束の気配がありませんが、文部科学省は学びを止めない方針です。学校行事も、三密等に十分注意しながら行っていきます。保護者の皆さまへの授業公開も、今後新しい生活様式で行って参りますので、よろしくお願いします。

研究授業

2020年7月6日 06時00分
三島小ダイアリ

 3年2組と4年1組で国語科の研究授業が行われました。

 担任二人とも、今年度新規採用のフレッシュコンビ。授業に向けて、連日連夜、先輩教員からのアドバイスを受けながら研究していました。

 校長先生の指導の下、授業のユニバーサルデザイン化(誰もが分かる、できる)を心掛け、ICTも普段から使いこなしてきた二人の授業は、初任者とは思えぬすばらしい授業で、先輩教員もよい刺激を受けました。

 そして、子どもたちの真剣な眼差しと、意欲的に学ぶ姿勢に感心しました。ワークシートに自分の考えをしっかり書き込んだり、自分の考えを積極的に発表したりと、子どもたちの活躍で授業は活気にあふれていました。三島っ子、ぐんぐん力を伸ばしています。先生も負けずに成長しています。

理科レポート

2020年7月3日 06時00分

1190 5年「魚の誕生の振り返り 1/2」6/19

毎回の授業の振り返りはしてきましたが、単元全体の振り返りの感想は初めてしました。

この内容は単元まとめノートづくりに使えます。

〇 めすとおすから卵ができ、その卵が成長するというのに感動しました。やっぱり人間と同じなんだと思いました。Aさん

〇 メダカの親から子どもへ新しい命が生まれてくると知って心を動かされました。

  自然の世界はきびしいけれど、心温まる瞬間もあるんだなと思いました。Bさん

〇 メダカのお母さんと子メダカを見て、命のつながりが分かりました。

  メダカの卵に養分が入っていて、それでどんどん成長します。

  まるでお母さんのメダカからご飯をもらっているみたいでした。Cさん

〇 生まれたての子メダカの時は透明で、二日後の子メダカの色がうすい水色だったのがきれいでした。

  大人になった時はオレンジ色でかわいかったです。受精卵がかたいのは、すごいと思いました。

  もう少しで生まれる時の卵はたぶんかたいと思うけど、ぼくはやわらかいと思います。Dさん

★ かたい、やわらかい。どっちですか?でも、私も疑問に思っていることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 成長を感じて感動しました。

  2組は、1組の振り返りを聞いてから書きました。。

〇 子メダカが出てきた時、メダカの母さんと父さんは感動したと思います。

  魚も動物も植物も感情があるから、心があるから、生きているから。

  かしの木だって長生きしています。

  人間のつごうで動物、魚、植物を殺して処分したら、動物も魚も植物も悲しいから。

  保護ネコ、保護イヌ、森、魚が死ぬのは人間のせいです。Eさん

〇 私は「めだかの学校」という曲は知っていても、めだかを見たことがありませんでした。

  授業で、めだかを見て学習できました。めだかのことが分かりました。Fさん

〇 メダカは全滅危惧種と聞いて、店からメダカが盗まれた事件を思い出しました。

  ちなみに、その犯人はメダカを全部死なせてしまいました。

  だからメダカだけでなく、全滅危惧種全部を守らなきゃと思いました。Gさん

今日の給食

2020年7月2日 17時25分
三島小ダイアリ

今日の献立は「ごはん、茄子入り麻婆厚あげ、酢の物、ミニトマト、牛乳」でした。

 

茄子はどちらかというと、子どもたちが苦手な野菜です。

でも、大好きな麻婆味なら、不思議と食べられるようですね。

今日も、みんなあっという間に食べてしまいました。

また、意外と知られていませんが、厚あげは鉄分やカルシウムが豊富なので、成長期の子どもたちの食事にぴったりです。

家庭でも、旬の茄子と厚あげの麻婆を試してみませんか?

 

昨日に引き続き、今日は4年2組の給食時間に、栄養教諭から「育ちざかりに大切なえいようとは?」についての話がありました。

朝ごはんでも大切な栄養「たんぱく質、カルシウム、ビタミン」をとるためには、ごはんやパンだけでなく「おかず」や、簡単にとれる「ヨーグルトや牛乳」をとるといいですねというお話でした。

今年度の食と生活のアンケートによると、1人で食事をする子どもよりも、家族の誰かと一緒に食べている子どもの方が、朝食のとり方が充実している傾向がみられていました。

家族みんなで、毎日元気に過ごすために、朝ごはんをしっかりと食べるようにしたいですね。

 

今日の給食

2020年7月1日 17時46分
三島小ダイアリ

今日の献立は「ごはん、鶏肉のみきゃんソース、ひじきサラダ、コーンスープ、西瓜、牛乳」でした。

 

みきゃんソースは、その名前の通り愛媛県のみかん果汁をたっぷり使ったソースで、肉料理、魚料理などにぴったりの甘酸っぱいソースです。

そして、これからが旬になる西瓜は、マダーボールという宮崎県産の小玉西瓜で、皮が薄いので、たっぷり食べられます。

今日の西瓜も糖度が高くて、とても甘かったので、皮ぎりぎりまで食べて大満足!笑顔になっている子がたくさんいました。

 

今日は、4年1組の給食時間に、栄養教諭から「育ちざかりに大切なえいようとは?」についてのお話がありました。

子どもたちは、大切な栄養(たんぱく質、カルシウム、ビタミン)を給食で食べているけれど、朝ごはんで食べられていないものがあるなぁ・・・と気づくことができていました。

今年の食と生活のアンケートによると、朝食を必ず食べている子は86%、赤黄緑がそろった朝食を食べている子は40%でした。

毎日、元気に楽しく過ごすために、10時までに寝て、朝ごはんをしっかり食べて登校できるといいですね。

 

VS活動

2020年7月1日 13時24分
三島小ダイアリ

 先週の金曜日の朝、全校でVS活動をしました。自分でやるべきことを見つけ、みんなのためになることを進んでします。清掃活動のようにも見えますが、VS活動では、自分が見つけることが大切になります。それが、普段の生活に結び付くことを願い、子どもたちの様子を見守りました。各学年、担当する所で熱心に活動していました。CSルームの模様替えを考えていたので、5年生に声を掛けると気持ちよく汗を流してくれました。そしてあっという間に、CSルームが会議室のように様変わりしました。

児童玄関に花丸満開

2020年6月30日 10時06分
三島小ダイアリ

 はきもの揃えの意識を高めるために、各学級の靴箱にカードを掛けて状態を示しています。かなり意識は高まってきているものの、全員がピッターと揃う「花丸」が常に付いている状態ではありません。今朝、靴箱にカードを掛け終わり、まだ完璧には揃わないなあと思っていたところ、5年生の数人がやってきて、自主的に全校の靴を揃え始めました。これまでも、全校の靴が揃っていることが何度もあり、全校「花丸」で喜んだことがあるのですが、意識の高い子どもたちが、自分のクラスだけでなく、ほかのクラスの分も揃えてくれていました。ありがたいです。VS精神、花丸です。

 その子たちに感謝しつつ、一人一人が意識して、自然にピッターと揃う日が来るまで、粘り強く呼び掛けていきます。