修学旅行レポート⑥

2020年11月20日 07時10分

朝の健康観察

朝食前に検温し、健康観察をしました。みんな元気です。異状ありません。

ホテルのまんてん朝ごはんをしっかり食べて、大切な平和学習を行います。

広島市の7:00の時点での天気予報は、曇のち晴。雨は、夜中に降り、明け方に止みました。

昨日の天気予報は、晴れのち雨でしたが、日中は降りませんでした。三島小学校、ついてる、ついてる!

※夕べ、写真を追加して挿入しました。修学旅行レポート①から⑤もご覧ください。

 

 

理科レポート 1268・1272

2020年11月20日 06時00分

6年「月の形は」10/30

〇 小テストで①の問題は、よく分かりませんでした。

  ノートを見て分かったので、うれしかったです。Aさん

★ 役に立つノートが作れています。

〇 月は同じ時刻で見え方が違っています。

  太陽に近い時は、月が明るいはずなのに、光っている部分は小さくなることにおどろきました。Bさん

★ こういう驚きを持てると、学びが深まります。宇宙は、とほうもなく広いからです。

〇 ぜんぶ同じ月なのに、いろいろな名前があって、すごいです。Cさん

★ 毎日の形の違う月に、それぞれ名前があります。

  「誰がつけたのですか?」という声が聞こえました。「昔の人」で「生活にゆとりがある人」でしょう。

〇 上弦と下弦があるなんて、びっくりしました。Dさん

〇 上弦と下弦の言葉は知っていましたが意味は知りませんでした。びっくりしました。Eさん

★ 授業で「上弦」と言うと、どっとざわめいたのでびっくりしました。

  「何ですか?」「“鬼滅の刃”で出てきます。」あー、そうなんだ。

  「上弦、下弦の意味を知っていますか?」発表してくれたけど、あやふや。

  授業で説明しました。6年生の兄・姉がいる人は、質問しましょう。

  兄、姉たちの説明が成功したら教えてください。

★ 「上弦」の反応は、すごかったです。「何事か!」と内心ドキドキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上は上弦の月です。

 

★ 木曜日の健康診断のお手伝いで残った6年生女子。

  「どれが上弦、下弦?どこが違うの??」 

  と何度も言っていたそうです。

  あなたは違いが分かりますか?

 

〇 図をきれいにかけました。月は西から東に行くのは知りませんでした。Fさん

★ 上手に描けました。「西から東」は、同じ日ではなく、同じ時刻で観察したらですね。

〇 5年生に習ったことを復習できました。来週から、朝方の月を毎日観察します。Gさん

★ ごめんなさい。2~7日は“すごく早起き”が必要。8~11日なら“早起き”で見えます。

★ ~13日くらいまで、でしたね。朝「月を見なさい」と呼びかけました。

 

〇 月には、いろいろな秘密があるんだなぁと思いました。Hさん

〇 「満ちる」も「欠ける」も、右からと分かりました。

  月の太陽側が光っていると知ったので、今度また月を見ます。Iさん

★ こんな風に、感じたことや考えたことも感想に書きましょう。

 

4年「秋のハナミズキの葉」11/5

庭のハナミズキの落ち葉がきれいでした

自然体験の少ない子どもたちに、この落ち葉で秋を 感じてもらおう。

落ち葉に顔を描く授業をしました。

〇 目の位置をずらして、口に牙をつけました。裏にも、たくさんかきました。次は季節のことを書きます。Aさん

〇 秋を楽しめてうれしかったです。Bさん

★ 二人は落ち葉から季節を意識しています。いいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 持って帰って、お母さんのたんじょう日にあげたいです。Cさん

〇 いっしょにバレーをならっている子にあげます。がんばってくふうして作りました。Dさん

〇 じいちゃんに似せて描きました。Eさん

★ 三人は誰かを思って描いています。その思いを大切に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 落ち葉に線があって、その周りにも小さな線があったので、おどろきました。Fさん

〇 葉っぱにラミネートをつけずエンピツで顔をかいて、自分の部屋のかべにかざりたいです。Gさん

〇 Hさんが、ペンをかしてくれました。私もゆずりあえました。Aさんは、いっぱい感想を書いていて、見習いたいです。Iさん 

★ 今回の感想には広がりが出てきました。いいね!

〇 Jさんのが、はくりょくがありました。Kさん

〇 葉っぱの下が、しっぽみたいなので、キツネにしました。Lさん

〇 Mさんの落ち葉の絵がきれいにかけていて、すごかったです。Nさん

〇 いろんな人のを見て、Oさん と Pさんの顔がくふうされていました。Qさん

〇 葉っぱがおばけのようだったので、おばけにしました。弟にじまんします。Rさん

〇 Sさんが上手でおもしろかったです。Tさんのもすごかったです。Wさん

〇 Xさんのはカラフル、アマゾンの人みたいですごかった。Yさん、Zさん

★ 「たんじょう日 11月5日」と書く人も。顔のある葉の誕生日。落ち葉が生かされました。

★ 最初に落ち葉を見せた時、「きれい!」と声があがりました。同じ感性を共有できました。

修学旅行レポート⑤

2020年11月19日 21時15分

ホテルはきれいだった!

ホテルに入る際にも検温がありました。消毒液は、至る所にあります。夕食は、間隔を空けてセットメニューを食べました。デザートのショコラは暖かくておいしいかったです。

部屋は、ビジネスホテルとしては広くてきれいで快適でした。

修学旅行レポート④

2020年11月19日 20時54分

お土産どっさり買ったよ!

地域クーポン4000円にお小遣い3000円。今年は特別です。定番の紅葉饅頭に加え、自分へのお土産をたくさん買っていました。

カワウソのぬいぐるみがよく売れていました。今晩、いっしょに寝るんですか?

ふるさと給食週間4日目

2020年11月19日 17時49分
三島小ダイアリ

ふるさと給食週間4日目は「焼肉丼(麦ごはん)、七折小梅のドレッシングサラダ、わかめスープ、四国ゼリー、牛乳」でした。

 

和牛を使った焼肉は、給食センターのスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼いてから、手作りのたれをかけて作りました。

手作りのたれは、しっかりとお肉の風味を引き立てて、白いご飯とよくあっていましたね。

「もっと食べたい!」「たれをご飯にかけたらおいしい~」という声がたくさん聞こえました。

最後に、手作りのたれの分量を紹介しています!(^^)!

また四国ゼリーは、四県の特産品(いよかん、すだち、和三盆、ゆず)をコラボした特製ゼリーです。

四国でしか食べられないスペシャルな味でしたね。

 

●焼肉のたれ10人分*生姜とにんにくを、油で炒めてから、水と調味料を加えて沸かします*

○おろしにんにく<小さじ1> ○おろし生姜<小さじ2> ○おろしりんご<1/4個分>

○みそ<大さじ2> ○しょうゆ<大さじ1> ○みりん<大さじ2> ○砂糖<小さじ1>

○ごま<大さじ1> ○水<小さじ2> ○油<少々>

 

修学旅行レポート③

2020年11月19日 13時25分

宮島に着きました。気温22℃。上着を着ていると暑いぐらいです。

13:15  遅めの昼食を取りました。写真のように、正面には座らず、間隔を空けています。修学旅行の新しい様式ですね。

食後に、地域クーポン4000円分を配りました。上手に使いましょう。

 

 厳島神社へ行きました。残念ながら、名物の鳥居は、修理中でした。ですが、満潮のため、海に浮かぶ神殿はとても幻想的に見えました。

宮島水族館へ行きました。入口で、検温のチェックもありました。いつもは、時間の都合が合わないアシカショーを見ることができて、楽しい時間を過ごすことができました。

修学旅行レポート②

2020年11月19日 11時20分

大和ミュージアムにて

みんな元気に到着しました。バスには、乗るたび消毒。建物に入るときも消毒と、感染対策は、徹底しています。

バスの中では、ゆったりと座り、静かにビデオを見て移動しました。

てつのくじら館の本物の潜水艦を見て、大きさにびっくり。2億円かけて作った10分の1の戦艦大和の迫力にもびっくりしました。

零戦の実物もありました。事前の学習の際、零戦の名前を知っている児童は一人もなく、戦争の風化を感じました。だからこそ、ここに来た意味がありました。(^^)/

修学旅行レポート①

2020年11月19日 08時35分
三島小ダイアリ

出発しました。

 中は、ご覧のように広々としています。ガイドさんの話を聞いたり大和ミュージアムのビデオを見たりして、呉市に向かいます。

ふるさと給食週間3日目

2020年11月18日 17時19分

ふるさと給食週間3日目は「冷凍コッペパン、国産苺ジャム、やまじ丸と鶏肉のカレー揚げ、野菜のスープ煮、牛乳」でした。

 

9月の給食でも登場した「やまじ丸」ですが、今回はまず、皮をむいてから角切りにして片栗粉をまぶして油で揚げ、カレー粉と塩をまぶしました。

ゴツゴツした岩のような姿をしてますが、黒い固い皮をむくと、やまじ風にも負けず育った真っ白な姿の芋を、調理員さんが次々と調理してくれていました。

 

鶏肉もから揚げにして、一緒に混ぜているのでボリューム満点!お弁当のおかずにもぴったりです。

もっちりとした食感のやまじ丸と、ジューシーな鶏肉が、カレー粉の風味で食欲をそそります。

子どもたちにアンケートをとると「また食べたい!」「もっとたくさん食べたいです。」と評判も上々でした。

四国中央市のニューフェイス「やまじ丸」を子どもたちにも、覚えてほしいと思います。

 

12✕4の計算の仕方は?(3年2組 初任者研究授業)

2020年11月18日 05時00分

 16日(月)3校時に、3年2組で算数の研究授業がありました。既習事項を使って、答えの求め方をみんなで考えました。

【めあて提示】いつものように「めあて」に「?」をつけて焦点化します。

【ニコニコタイム➊】グループで相談して考えをまとめます。

【ニコニコタイム❷】みんなの前で、グループの意見を発表します。賛成の人は、指を3本立てて「賛成」のサインをおくります。

 【数学的な考え方】3通りの意見が出ました。それらのやり方を「はかせ君・・・やいか、んたんか、いかくか」で評価しました。花丸がつきました。(ここでさらに思考が働きました。)

[コメント]分かりやくテンポの速い授業に、みんなが集中してついていっている姿を見て、大きな成長を感じました。算数の授業の中の、ニコニコタイムで、いい意見がたくさん出るようになっていました。この調子でがんばれ3年2組!(^^)/