「お手紙」ってどんな話?

2020年12月2日 16時58分

 2日(水)、2年1組で、国語の研究授業を行いました。2年生としては、ややレベルの高い要約の授業でした。

 【役割読み】最後に、音読劇をするので、役割読みをしました。中心人物の気持ちを考えて、上手に読めました。

【はじめ と おわり を比べて】がまくんのはじめとおわりで表情が違うね。何がきっかけだった?

【はじめ・きっかけ・おわり】物語文の構成は、基本的に「はじめ」「きっかけ」「おわり」に別れています。この構造を見える化することを、「論理の見える化」と言います。全ての児童が分かる授業を行うための、授業のユニバーサルデザイン化の手立てです。それぞれの場面を短い言葉で要約することができました。

【共有化】自分の考えをみんなに伝えます。ワークシートを接写しディスプレイに映しています。今年度中に、もう一回り大きなディスプレイが配置される予定です。

【コメント】読解力を向上するために有用なのが、要約の勉強です。要するに何を書いているのかをつかめれば、ストーリーを的確に理解できます。要約の授業は3年生からです。2年生でここまでできれば立派です!(^^)/

花のアレンジメントが教室を彩っています

2020年12月2日 12時08分
三島小ダイアリ

 11月30日に13箱の段ボール箱が届きました。中には、とても美しい花のアレンジメント。すぐに各教室で飾られました。これは、国の花き活用支援事業により、愛媛中央花き商業協同組合から届けられたものです。教室に花があると、それだけで明るい雰囲気になります。

病気をしたときのかん病代0円(4年2組初任者研究授業)

2020年12月2日 04時50分

 27日、4年1組で道徳の研究授業がありました。道徳の名作と言える「お母さんのせいきゅう書」の授業でした。

 たかし君のお母さんへの請求書「お使い代・・・100円、おそうじ代・・・200円、おるすばん代・・・200円 合計500円」・・・ お母さんは、たかし君のお皿のわきに、500円をおきました。たかし君はそれを見てうれしくなりました。ところが、お金といっしょに、小さな紙切れがのっていました。たかし君が取り上げてみると、それは、お母さんの請求書でした。それには、次のように書かれていました。

 家事も仕事と思うたかし君。(それはそうだな。)しかし、お母さんはその仕事を無償でしているんですね。

 たかし君は何度も繰り返して読みました。たかし君の目には、しだいになみだがあふれて、お母さんの書いた字がぼうっとかすんできました。 

 4年1組の児童は、音読カードのコメントから、お手伝いをよくしているようですが、アンケートをしてその理由を尋ねると、「家族のことを思って」のほか、「やってと言われるから。」「怒られるから。」「お小遣いをくれるから。」という理由もありました。

 しかし、この教材でお母さんの気持ちを考えると、「もっとお手伝いしたい。」「お母さんを楽にさせてあげたい。」という意見が相次ぎました。(これが参観授業ならハンカチが必要だったかもしれません。)

  

 担任は、「一人暮らしをしたとき、家族のありがたさがよく分かった。強い感謝の気持ちがわいてきた。」と語りました。(私も同じでした。更に、自分が親になったとき、親から受けた無償の愛に深い感謝の気持ちがわいてきました。)

【コメント】児童の家族への言動が感謝の気持ちを込めて変容していれば、この授業を行った価値があったと言えます。変容を期待しています。子どもたちは、多くの人から無償の愛情を受けています。それをお金で返すことはできません。ですから、「気付き・考え・私がします」という気持ちでお手伝いをしたり、「自分から相手の目を見て」挨拶をする子に育ってほしいと願います。(^^)/

もうすぐ校内マラソン大会

2020年12月1日 19時11分
三島小ダイアリ

 11月から始まったマラソン練習。朝の時間や中休みに、子どもたちは元気に走っています。マラソンの試走で港公園にも行きました。学校と違う場所で走ると気分が変わり、いつもよりはりきっていました。

 さて、12月3日(木)は校内マラソン大会です。競技開始時刻は、ご案内のとおり、低学年9:00、中学年9:40、高学年10:40です。港公園内のコーンで仕切られた参観場所から応援してください。近隣への駐車はご遠慮ください。学校の運動場を駐車場として開放します。なお、学校から港公園まで児童は歩いて移動します。その安全確保のためのお手伝いをしていただけると助かります。出発は競技開始30分~40分前に学校を出発予定です。

 さて、2年目となる港公園での校内マラソン大会。子どもたちの頑張る姿に温かい応援の声を掛けてあげてください。

あなたの税で明るい未来へ

2020年11月30日 15時30分

 6年女子が「税に関する絵はがきコンクール」で、「宇摩法人会税務研究会部会長賞」を、本日受賞しました。おめでとうございます。

 

作者にインタビューしました。

Q 何を伝えたかったのですか?

A 小学生の中には、何で税金を納めるのか分からない人がいるので、教科書の代金になったりゴミ収集の費用になったりしていることを伝えたかったです。

Q 工夫したことは何ですか?

A みんなの税金で明るい未来に一歩ずつ近づいていくことを階段で表しました。また、明るい雰囲気を出すために、暗い色を使わずに明るいパステルカラーで色を塗りました。

【コメント】小学生も消費税を払っています。お店で買い物をすれば、10%の税金を払っています。それが、自分のために使われていることがこのイラストを見ればすぐに分かりますね。みなさん、なりたい自分に向かって、税金によるサービスを受けて、一段ずつ成長していってください。(^^)/

【連載】校内音楽会③最終回

2020年11月30日 05時00分

今日は、5年生、6年生です。(横長の写真は、スマホを横にすると横に広がると思います。

 5年生からは、二部合唱になりました。二部合唱「今日から明日へ」は、5年生の元気のよさを感じました。高いパートと低いパートの声が、きれいに調和していました。

 リコーダー奏「小さな約束」は、二部に別れてきれいに響きました。

 合奏「アフリカン・シンフォニー」は、高校野球の応援でおなじみの曲でした。だんだん盛り上がっていく演奏で、聞いていて気分が盛り上がり力が涌いてきました。

 そして、6年生

 二部合唱「今日をいきている」は、男子と女子の歌声が調和してきれいでした。中学校の合唱コンクールを聞いているみたいでした。
 合奏「新世界 第四楽章」は、ソロの部分があり、リコーダーや鍵盤の音がきれいに聞こえてきました。静かでゆったりとしたテンポがだんだん早くなり、打楽器が加わって音が強くなる演奏がとても感動的でした。

【コメント】
 どの学年の合唱も合奏もレベルが高く素晴らしかったです。校内音楽会では、みんなのきれいな歌声が体育館いっぱいに響きました。私は、歌声の響く学校はいい学校だと思っています。三島小学校はいい学校です。(^^)/

 

今日の給食と、よい睡眠のための朝ごはん

2020年11月27日 18時33分
三島小ダイアリ

今日の給食は「麦ごはん、野菜ふりかけ、厚揚げの中華煮、切干大根のはりはり漬け、牛乳」でした。
 

学校給食では、地場産物を積極的に使っています。

例えば、毎日食べているお米は四国中央市産、豆腐は愛媛県産です。

地場産物の食材をできるだけ取り入れることで、子どもたちも地域も元気にしていきたいと思います。

 

今週から子どもたちの「すいみん習慣調べ」をしています。

規則正しい生活リズムのためには「食事、運動、休養・睡眠」が欠かせません。

質のよい睡眠をとって、朝、気持ちよく起きるためには、朝ごはんの食べ方も大切です。

よい睡眠のために役立つ食べ物があることを知っていますか?

 

卵、牛乳、チーズ、みそ、豆腐等々、かんたんに食べられるものばかりなので、何かひとつでも朝ごはんに取り入れて、よい睡眠の準備ができるといいですね。

週末に生活リズムを崩さないよう、休みの日も朝ごはんをきちんと食べ、十分な睡眠をとって、来週も元気に過ごしましょう!

 

【連載】校内音楽会②

2020年11月27日 05時00分

今日は、3年生、トランペットクラブ、4年生です。(横長の写真は、スマホを横にすると、横に広がると思います。)

 〇 3年生

 斉唱「ともだちになるために」は、「きみと」の歌詞を7回繰り返すところを、単調にならずに、工夫して歌うことができました。

 3年生からはリコーダー奏も加わりました。「ゆかいなまきば」では、きれいな音色を奏でました。

 合奏「フレンド・ライク・ミー」は、にぎやかで楽しいメロディでした。指揮者と共にみんながスイングする姿を見て楽しくなりました。

 トランペットクラブの演奏は、トランペット、トロンボーン、アルトフォルン、ユーホニューム、バスマスターに、打楽器が加わり、とても迫力がありました。鉄琴の演奏が上手に聞こえました。「紅蓮華」(ぐれんげ)は、「鬼滅の刃」のオープニングテーマ曲です。かっこよくうまく表現できました。

〇 4年生

 斉唱「笑顔のヒミツ」は、部分二部合唱でした。一人一人のしっかりとした歌声が、手拍子とともに体育館いっぱいに広がりました。お見事でした。 
 リコーダー奏「大きな古時計」は、高い音も低い音もきれいにでていました。
 合奏「八木節」は、和太鼓・鐘・木琴・鉄琴・タンブリンと「はっ」「やっ」の合いの手がお祭りらしさをうまく表現していました。だんだん早くなって盛り上がり、最後には、祭りの後のもの悲しさも感じました。

 

全校遊び

2020年11月26日 14時24分
三島小ダイアリ

 以前実施したあいさつ運動で、あいさつカードと引き換えにもらった玉がボトル一杯になったので、全校遊びをすることになっていました。様々な行事が落ち着いたので、ふれあい集会委員会がお世話して全校遊びが実現しました。

 全校縦割り班が2班ずつ対抗で、ドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。高学年の子は下学年の子が楽しめるように、ボールを譲ってあげたり、守ってあげたりと、思いやる姿が自然に見られるあったかな全校遊びでした。