三島小ダイアリ
今日の給食は「親子丼、ポテトビーンズ、みかん、牛乳」でした。
ポテトビーンズとは???
じゃがいもの角切りと、大豆の水煮に片栗粉をまぶして、油でからりと揚げてから、青のりと塩をまぶして作ります。
じゃがいもと大豆、固さも大きさも違うのですが、そこはプロの調理員さんが上手に調整して揚げてくれていました。
手作りのスナック菓子のような味で、とても人気です。
大豆はよくかんで食べるので、やわらかい親子丼の組み合わせにぴったりでした。
家庭でも水煮大豆を使うと簡単にできるので、子どもたちの土日の間食などにどうですか?
6年 「蚊のたたき方」7/31
プ~ン。
母「あっ、蚊!誰か捕まえて。」
家族みんなで追いかけますが、捕まえられません。
母「無理。」
私「逃げられた。」
父「見失った。」
私「手を出して、じっとと待って、蚊が来たら思い切りたたいたら?」
父「時間がかかるんやない?」
母「とにかく寝る前に退治せんと。あの音、耐えられん。」
どうすれば早く捕まえられるかを調べました。
蚊は飛ぶ力が弱い。落ちそうになったら浮く、という上下の動きを繰り返しています。
横にかまえると上下に逃げられるので、上下ではさんで取るのが正解です。
母「捕った!これで寝れる。」
ハエは1秒間に約200回、蚊は約600回羽ばたきます。速い分、プーンという高い音が出ます。
★ 「プーン」と音は、たまらなく不快。横からはさんでたたくと失敗する理由が分かりました。
一晩中、「プーン」で眠れず退治したことがあります。
明け方までに100匹。網戸が開いているのに気付いて閉めて、ようやく安眠できました。
「レモンの実の中で発芽」8/29
8月にレモン狩りをしました。
娘は黄色で大きいレモン、私は香りのいい緑のレモンを穫りました。
黄色の熟したレモンを切ると、実の中の種が発芽していました。
いくつも種が発芽。
無農薬のレモンだから?
何て生命力がある種だこと!
ということはスーパーなどの店のレモンは、実の中で発芽しないように薬を使っている?
ホウセンカも実の中で種が発芽します。この現象は特別なことではないのかな?
ところで3年生。ホウセンカの実がはじけて種が飛び出す体験をしましたか?
★ この芽。そのままの大きさで育たず、二ヶ月後に枯れました。
根毛のない根のままだったのが、育たない原因だと考えます。
再生パイナップルの生長は順調。
冬越しにチャレンジ。来年は実がなるかな?
三島小ダイアリ
今日は、今年度初めての参観日でした。(なんか、不思議な感じです)
感染症対策のため、1家庭1名とさせていただきましたが、たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございます。
今日ご覧いただいた授業のテーマは、人権・同和教育。誰もが幸せに生きていくための大切な学びでした。学級担任は、今日の授業に向けて教材に向き合い、しっかりと準備してきました。教師自身が成長する場でもありました。授業を見られていかがでしたか。子どもたちが、真剣な眼差しで話をしっかりと聞き、しっかりと考え、自分の考えを書いたり発表したりする姿を見ることができ、私はうれしい気持ちでした。
講演会は、香川大学の坂井教授にお話ししていただきました。特別支援教育のエキスパートで多方面でご活躍中の先生のご講演は、分かりやすく、心にストンと落ちるものでした。「障害」は環境が作るもの。裏返せば、物理的にも心理的にも周囲の環境が変われば、「障害」はなくなります。来年度、新居浜特別支援学校みしま分校が開校するにあたり、私たち三島小学校が一番身近な環境です。この敷地内に心地よい空気がいつも流れている、どこにも誇れる空間を目指しています。
「三島っ子のやくそく」第3条・・・「ぴたっと はきものや道具をそろえます」の道徳性を、褒めて育てるイベントをこのほど行いました。今年、東京でオリンピックが開催される予定だったので、それにちなんで活動名にオリンピックを付けました。【くつそろえ部門】を親善委員会が、【トイレのスリッパ部門】を保健衛生委員会が担当し評価しました。
【トイレのスリッパ部門】金メダル・・・2階中央女子
「さすが金メダル」きちんとそろっています。
評価の基準が掲示されています。いつも花丸は金です!
保健衛生委員会からの賞状を貼っていました。励みになりますね。
******************************
【くつそろえ部門】金メダル・・・3-1、3-2、4-2、6-2
このように整った靴箱を見ると、気持ちがいいですね。
「ぴたっと はきものや道具をそろえます」の趣旨は、「はきものや道具をそろえると、みんなの心がそろいます。」です。みんなの心も「ぴったとそろって気持ちいい」でつながっていることと思います。(^^)/
三島小ダイアリ
12月2日(水)19時から三島公民館で「人権のまちづくり講演会」が開催されます。ぜひご参加ください。
L字のような図形の面積を、長方形や正方形の面積の公式を使って求めましょう?タブレットの図形に線を入れて考えましょう。
26日(月)6校時、4年1組の初任者の全校研究授業がありました。先輩教員による事前の支援があり、初任者とは思えない、楽しく分かる授業が展開されました。
【タブレットに問題を配信】4通りの考え方を書き込めるように、シートを4枚用意していました。
【考え方を発表】ここに線を引いたわけをみんなに伝えます。
【黒板を使って】四つの考え方を整理しました。配布したワークシートは、板書に対応するように工夫されていました。
【どう立式するか】求め方を式に表すと・・・こうなります。(大切な場面です。)
【研究協議】教職員全員で、今日の授業を、授業ユニバーサルデザイン化の観点に沿って評価しました。概ねよい評価でした。この調子で、授業の技術を磨いていってください。(^^)/
三島小ダイアリ
今日の給食は「栗ご飯、秋刀魚の塩焼き、れんこんサラダ、さつまいものみそ汁、青りんごゼリー、牛乳」でした。
この献立は、中之庄小学校の6年生が家庭科の時間に作成した献立です。
秋の旬を満喫することができる内容になっていました。
三島小学校の6年生がたてた献立も、3学期に登場しますが、5年生も五大栄養素の学習をしたところなので「来年6年生になったら、みんなも献立を立てましょう。」と投げかけると、「え~!?本当に(*_*)」と言いながらも、目をキラキラさせていました。
とても楽しみですね。
三島小ダイアリ
今日の朝は全校でVS活動をしました。
三島っ子のやくそく「6 気付き 考え 私がします」の実践の場です。
今週の参観日や来週の研究大会で学校に来てくださる方を気持ちよくお迎えするために、子どもたちは心を込めて活動しました。各学年の担当場所は、見る見るうちに美しくなっていきました。さすが三島っ子!
コスモステレビで市小学校陸上運動記録会の様子が放送されます。
【放送日】10月31日(土)9:30~(2時間以内)
※お知らせのページの調子が悪いため、しばらくダイアリーでお知らせします。
四国中央市の小学校には、2人で1台使えるようにウィンドウズのタブレットが1クラス分整備させています。本校には、17台配置されています。
22日(木)、5年1組で、タブレットを使った算数の研究授業が行われました。
【多角形の面積の求め方は?】(さ)は、二つの三角形に分け、二つの三角形の面積を足し合わせるとできます。
【(し)は?】(し)をどう分けるか、二人で考えます。
【みんなの考えが映し出されます】リアルタイムで、17組の考えが映し出されます。これ見て考えるペアもありました。
【電子黒板に書きこんで説明】三つの三角形に分け、それぞれの底辺と高さがどこにあるかを説明しています。大きくはっきりと示し、よく分かるように伝えることができました。
※これは、ICTを効果的に使用するよい事例です。さて、今年度末には、児童一人一人にクロムブックというタブレットが配置されます。自分専用で、家庭に持ち帰れるように環境を整えています。詳細は、年度末にお伝えします。いよいよGIGAスクールの時代が現実のものになりますよ。(^^)/