縄跳びで体力つくり

2020年1月16日 20時12分
三島小ダイアリ

体育館でリズムのよい音がしているので覗いてみると、縄跳びの練習を熱心にしていました。

なわとびカードを使って、持久跳びやいろんな技にチャレンジです。

なわとびは、器用さ、跳躍力、持久力、調整力等、いろんな要素が詰まっていて、体力つくりにもってこい。

思わず私は得意技を披露することにしました!

「ごじゅうとびを見せてあげるよ!」

子どもたちの視線を一斉に浴びながら、1重跳びをして見せました。

ポカンとする子どもたち。

「50歳が跳んだから50跳び!」

遠くの雪をかぶった山から、冷たい風がピューっと吹き降ろす中、体育館をあとにしました。

今日の給食

2020年1月16日 16時47分
三島小ダイアリ

今日の給食は「ミルクパン、鮭の香草焼き、冬野菜のサラダ、キャロットポタージュ、牛乳」でした。

香草焼きは、給食に初めて登場した献立です。

香草(ハーブ)には、魚の臭みを消す効果や、老化防止効果、そして、食欲を促す香りの効果があります。

 

まず、鮭に「オレガノ、バジル、黒こしょう、塩、おろしにんにく、オリーブ油」で下味をつけ、天板に並べてパン粉と粉チーズをのせてから、表面にこんがり焼き色がつくまで焼きます。

東部給食センターには「スチームコンベクションオーブン」という設備ができたので、少しずつ新しい献立も取り入れています。

今日の香草焼きも、調理員さんが子どもたちがおいしく安全に食べられるようにと、気をつけながら3100人分を丁寧に調理してくれました。

ブロッコリーとカリフラワーのさっぱりした冬野菜サラダといっしょに、おいしく食べられましたね。

 

学校便り「三島っ子」No.21を掲載しました

2020年1月15日 11時00分
お知らせ

睦月15日 小正月

1月1日の大正月に対して、1月15日を中心にした数日を小正月(こしょうがつ)といい、豊作祈願など農業に関連した行事が行われるそうです。小正月の朝には小豆粥を食べる風習もあったそうです。また、昔は「元服の儀」を小正月に行っていたことから、1月15日が「成人の日」になったそうです。現在は、1月第2月曜となっています。

学校便り「三島っ子」No.21を掲載しました。

メニューの「学校便り」からご確認ください。

なお、プリントは本日、子どもたちがもって帰ります。

 

来客・職員用玄関が新しくなりました

2020年1月14日 18時17分
お知らせ

睦月14日 タロとジロの日/愛と希望と勇気の日

1959年(昭和34年)1月14日、南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬のタロとジロの生存が確認されたことを後世に残そうと制定されたそうです。このことを題材とした「南極物語」という映画が昭和58年に制作されているそうです。

さて、来客・職員用玄関が新しくなりました。

今日、玄関近くの壁に

「四国中央市立三島小学校」の文字も入れられました。

北校舎北側の北玄関や児童玄関からも入れますが、

用事の際は、事務室へ一声お掛けください。

よろしくお願いします。

 

今日の給食

2020年1月14日 17時02分
三島小ダイアリ

今日の給食は「中華丼、揚げぎょうざ、切干大根とひじきのナムル、牛乳」でした。

最近、野菜やきのこを干して食べるとおいしいと、干し野菜が人気ですが、切干大根は昔ながらの干し野菜の代表です。

カルシウムや食物繊維が豊富な切干大根は、煮物だけでなく、今日のようなナムルや酢の物にしても、おいしく食べることができます。

作ってから冷蔵庫で1週間くらいは保存できるので、お弁当の小さなおかずにもなります。

かまぼこ、竹輪、人参、ごまなど、好みの食品と組み合わせて作ってみませんか?

 

東校舎・運動場工事情報

2020年1月13日 09時59分
お知らせ

睦月13日 咸臨丸出港の日/成人の日

新成人の皆さん、成人の日、おめでとうございます。

“Where there's a will,there's a way.”

「意志あるところに、道は開ける」

夢をもち、その夢に向かって、しっかりと歩んでください。

ところで、1月13日は、咸臨丸(かんりんまる)出港の日

万延元年旧暦1月13日(1860年2月4日)

日米修好通商条約批准書交換のために

江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が使節団を乗せ品川を出航した日。

咸臨丸は、37日間かけて太平洋を横断し、

旧暦2月26日に(1860年3月18日)にサンフランシスコに到着。

艦長は、勝海舟。

福沢諭吉やジョン万次郎らも乗船していたそうです。

さて、東校舎の工事の準備の関係でこの3連休の内に

運動場、東庭の様子が変わってきました。

運動場南東にあった大きな的あてやタイヤが撤去されました。

また、古い石灰倉庫も撤去されました。

鉄棒のところにはスポ少(野球)のための仮倉庫が設置されました。

雲梯のところには、新しい南倉庫の移転先が

コーンとテープで示されています。

運動場東側には、

仮囲いの位置、土俵の移転先も示されています。

東庭のコーンとロープは

特別支援学校のトイレの位置と

支援学校のバスレーンの位置です。

工事は2月入ってからになる予定です。

 

プログラミング学習の研究授業(5年2組)をしました。

2020年1月13日 06時30分
三島小ダイアリ

  1月10日(金)の2時間目に、5年2組で算数科の研究授業をしました。新しいタブレット端末を使って多角形描くためのプログラミングをするというもので、子どもたちは夢中で取り組みました。参観している教員も、興味津々。新しく始まるプログラミング学習をどのように進めていけばよいか、目を皿のようにして見ていました。ICTの活用はこれまでも進めてきましたが、各教室で使えるタブレット端末の学習効果はかなり高いと思います。有効活用できるようにしっかり研修をしていきます。

どんど焼きが行われました

2020年1月12日 11時52分
三島小ダイアリ

睦月12日 桜島の日

1914年(大正3年)1月12日、鹿児島県の桜島が大噴火。「大正大噴火」と呼ばれる一連の大噴火で多くん犠牲者を出したそうです。また、この時流れ出した溶岩で、それまで海峡で隔てられていた桜島と大隅半島が陸続きになったのだそうです。

今日は、三島児童センターで「どんど焼き」が行われました。

子どもたちの姿が2・3人だったので残念でした。

どんど焼きは、

お正月に年神様迎えるために飾った門松や松飾などを

お正月が終わる小正月に焼いて、

年神様を空へ送るための行事です。

その火や煙に当たることで

一年間、元気に健康で過ごせると言われています。

また、鏡開きで開いたお餅を

どんど焼きの火で焼いて

ぜんざいなどに入れて食べる風習もあります。

 

地区児童会

2020年1月12日 06時30分
三島小ダイアリ

 1月8日に地区児童会がありました。冬休みの生活の様子や、3学期に気を付けることなどを話し合いました。

 また、来年度入学してくる児童の確認もしました。新入生も保護者も、安全に学校に通えるかどうか不安だと思います。「この班のお兄さんやお姉さんなら安心だ!」と信頼されるようにならないといけませんね。

来週の週行事予定

2020年1月11日 10時00分
お知らせ

睦月11日 鏡開き

鏡開きは、お正月に年神様にお供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉にして食べ、家族円満を願う行事です。刃物でもちを切るのは切腹を連想させるので手や木づちで割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使うのだそうです。 

さて、東庭の隅にひっそりと咲いている水仙。

花の少ないこの時期、

気持ちを潤してくれるものです。

これから季節の移ろいとともに、

蝋梅や梅が咲き始めますね。

≪来週の週行事予定≫

11日(土)

12日(日)児童センターどんど焼き

13日(月)成人の日

14日(火)登校指導 身体計測4年

15日(水)登校指導 VS活動 身体計測3年 午後特別校時 CS研修会

16日(木)登校指導 ALTとの外国語活動 身体計測2年 学校保健研究大会

17日(金)読み聞かせ 身体計測1年

18日(土)

19日(日)紙のまち新春競書大会