三島小ダイアリ
今日の献立は「ナン、エッグカレー、ドレッシングサラダ、桃のコンポート、牛乳」でした。
昨日の下校時に、3年生が「明日の給食はナンとカレーですよね。一番楽しみ!」と嬉しそうに言って帰って行きました。
職員室でも「4月の桃のコンポートはどこに行ったんでしょう?」と気にしていた先生もいて、今週、一番注目度の高い献立でした。
ナンは冷凍なので、まだ少し冷たい感じでしたが、エッグカレーが温かいので、蒸し暑さが増してきた昼にはちょうどよかったようです。
明日は、鯖の塩焼きと豚汁の和食献立です。
栄養バランスがよい給食を、先生や友だちとおいしく食べて、午後の学習もしっかり頑張ってほしいと思います。
新学期最初の図工の授業は、全学級「自画像を描こう!」でした。鏡を見て、できるだけそっくりに描きました。臨時休校や分散登校の影響で、全員が仕上がるのに時間がかかりましたが、このたびできあがりました。
各学級から本人にそっくりな作品を推薦していただきました。今日から、1年生から順に掲載していきます。(なお、本校のホームページの運用規定で、氏名は非表示です。ご了承ください。)
【評】クレバスを使って色を上手に重ねました。特に、ほっぺたの塗り方がいいですね。お友達は、髪の毛が上手にかけているとほめていました。
学校再開から2日目、子どもたちの元気な姿が運動場にあります。
ドッジボール、ドッジビー、サッカー、鬼ごっこ、鉄棒、雲梯、登り棒…
しっかり遊んで、しっかり学ぶ 三島っ子です。
三島小ダイアリ
今日の献立は「高野豆腐のそぼろごはん、プレーンオムレツ、海藻サラダ、牛乳」でした。
これまで以上に感染予防に配慮した給食にするために、全教職員で取り組んでいる新しい給食活動について紹介します。
① 給食を置く前に、児童机を酸性電解水で拭く。
② 配膳台は、食缶を置く前に、酸性電解水で拭く。
③ 給食当番は最少人数でして、間隔をとって、自分の給食を自分で受け取りに行って着席して待つ。
④ 「いただきます」「ごちそうさま」は、マスクをしたままで挨拶する。
⑤ 前向きのまま食べて、全員が同じ時間に食べ終わる。
食事中の飛沫感染を防ぐため、できるだけ会話を避け、食べることに集中しているので、静かな雰囲気になっていますが、子どもたちが安全安心な環境で食べることを1番に考えて取り組んでいます。
給食の時間には会話できない分、「おいしかったもの」「がんばって食べられたもの」等、家庭で楽しく会話できるといいですね。
三島小ダイアリ
今日から、完全給食が再開しました。
これまで以上に感染予防に配慮した衛生的な給食活動ができるよう、学級担任、専科教員、全校体制で取り組んでいます。
献立は「ご飯、牛乳、揚げぎょうざ、おかか和え、中華たまごスープ」でした。
久しぶりの給食を楽しみにしていた子どもたちは、みんな本当にいい笑顔でした!(^^)!
温かいご飯とおかずと牛乳、みんなで栄養バランスがとれた食事を共食できる給食の時間は、何より嬉しい食育の時間です。
明日は人気メニューの「高野豆腐のそぼろご飯」です。
朝ごはんをしっかり食べて、明日も元気で登校しましょう。
・ 3年生の初理科レポートです。理科レポートは「会話」が大切です。
1157 3年 Aさん「ソラマメ」5/5
母「ソラマメなっとるとこ見たことある?」
私「さやに入っているのを見たことあるよ。」
母「それならおじいちゃんの畑に見に行こうか。」
私「行ってみる。」
ちょうどおじいちゃんが畑にいました。
私「おじいちゃん、ソラマメってどれ?」
祖父「これがソラマメ。今が一番なってるぞ。」
私「ソラマメってこんなふうに、さやがぶら下がってるんだね。」
母「一つちぎってみてみよう!」
私「前に豆を取り出すお手伝いしたよ。」
母「この中のふかふかって、気持ちいいよね。」
私「見て。豆が離れないようにくっついてるよ。」
母「人間のお母さんのお腹の中に赤ちゃんが入っている図を思い出すわ。」
私「このつながっているところから栄養をもらっているのかなあ?」
母「そうかもね。それならこれは三つ子ちゃんだね。」
★ 「お母さんのお腹の中に赤ちゃんが入っている図」を5年生の「人の誕生」の学習の時に思い出してほしいです。
進化した植物は、私たちと似た方法で子どもを残します。
★ 分散登校中、給食時の職員室。マメの話で盛り上がっている声が聞こえてきました。
「ソラマメ(空豆)は英語で何と言いますか?」「スカイ・ビーン?」
私はイギリスのドラマ「Mr,ビーン」の「ビーン」の綴りはマメの「ビーン」と同じなのか気になりました。
井門先生に聞きました。「どちらも同じbeanです。」
Mr,ビーン=豆さん?
何で豆という名前にしたのだろう?
理科レポート2へどうぞ
分散登校中に描いた自画像が教室に飾られてきました。本来なら新年度の早い段階で取り掛かり、4月の参観日にお披露目というのが恒例でしたが、今年度はそれもできなかったんだなあと、つくづく感じます。教室の背面黒板には、学習に関する掲示が整ってきています。これも、分散登校中に段階的に学習が軌道に乗ってきている証です。自画像の写真を無作為に並べてみましたが、やっぱりにぎやかな学校がいいですね。
明日5/22(金)は、全校登校日です。11時30分下校、給食なしです。靴箱は「お知らせ」にあるように、前回の全校登校日と同じです。感染症対策をした上で、全員が集まることを喜び合いたいです。
来週以降のことは、明日プリントを配付しますのでご覧ください。
分散登校中、教室を出ての活動は子どもたちにとって気分転換になるでしょう。種や苗から大切に育てている植物の成長を観察している低学年の姿がありました。成長している様子をうれしそうに話してくれます。小さな変化に気付き、それを喜んでいる姿がとても微笑ましいです。今年から始まる「体育ミニマム(各学年の達成目標)」に向け、体育の時間だけでなく休み時間にもチャレンジする姿を見かけます。その意欲的な姿を応援したいです。3年生は、社会科見学ができないので、特別に屋上に上がって周囲の建物を観察しました。初めての屋上にドキドキしながら、どの方角にどんな建物があるか観察していました。
さて、もう少しでみんなが揃っての学校生活が始まります。休校中の遅れを取り戻すことも大切ですが、「子どもファースト」です!子どもたちが学ぶことに喜びを感じられるよう、教職員一同がんばります。
※電子データを、「学校便り(令和2年度)」にPDF形式で保存しました。
また、「コミュニティ・スクール」のコーナーにも、記事を張り付けましら。