地域との連携

師走3日 国際障害者デー
1982年(昭和57年)12月3日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されたことを記念して制定された国際デーの一つ。日本では、12月3日から9日までの1週間を「障害者週間」としている。12月9日は、「障害者の権利宣言」国連総会で採択された日で、日本では「障害者の日」となっている。
さて、師走になりました。
インフルエンザが流行の兆しを見せています。
手洗い、うがい、睡眠をしっかりとし、
予防に努めてください。
写真は、3年生の昔遊び交流の様子です。
地域の老人クラブの方が来てくださいました。
初めに3年生が、
昔の遊びについて
総合的な学習の時間に調べた事を
発表しました。
その後、6つのブースに分かれて
昔の遊びを体験しながら交流をしました。
楽しく交流できたようで
老人クラブの皆さんも児童も
にこにこ笑顔でした。
三島小ダイアリ
12月2日(月)に、2年生が三島っ子集会で「 生きているって どんなこと? 」の発表をしました。
道徳科「ぼく」の読み物資料を、リレーしながら一人ずつ音読したり、声を揃えてみんなで言ったりしました。また、この勉強をして「生きている」と感じたことを発表しました。感心したのは、「声の大きさ」「間の取り方」「抑揚のつけ方」「発音の明瞭さ」のどれも素晴らしかったことです。これは、今年度2年生が力を入れていた「話し方名人」「聞き方名人」の取組の成果だと実感しました。最後に、各学年から1名ずつ感想を発表しました。
また、今回ご案内したところ10名の方にご参観いただきました。ありがとうございます。子どもたちの励みになりますので、これからの三島っ子集会にも、ぜひ多くの方にご参観いただけるとうれしいです。次回は12月13日(金)8時~8時15分に5年生が発表します。

三島小ダイアリ
11月29日(金)に土居文化会館(ユーホール)で市内親善音楽会が行われました。三島小学校6年生は午前の部に参加し、校内音楽会で演奏した「スターウォーズ」を披露しました。大きなホールで緊張したと思いますが、大舞台で力を発揮する6年生の底力を感じました。これで、また一つ大きな節目を通過しました。これまでいっしょに練習してきた仲間、熱心に指導してくださった音楽の毛利先生、ずっとフォローしてくださった担任の先生等々へ感謝の気持ちとともに、頑張りぬいた自分の成長を感じ、自信をもって卒業までの残りの日々をしっかりと歩んでもらいたいと思います。6年生、よく頑張ったね!

三島小ダイアリ
6年生 二部合唱「MUSIC」 合唱「スター・ウォーズ」


三島小ダイアリ
5年生 二部合唱「HEIWAの鐘」 リコーダー奏「ナウシカ・レクイエム」 合奏「We will rock you」


三島小ダイアリ
4年生 二部合唱「はじめの一歩」 リコーダー奏「茶色のこびん」 合奏「ソーラン節」


お知らせ

霜月30日 カメラの日
1977年(昭和52年)11月30日、コニカミノルタの前身の小西六写真工業が、世界初のオートフォーカスカメラを発売した日。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれたいたそうです。簡単に写真が撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層にもカメラが普及するきっかけとなったようです。
さて、秋もそろそろ終わり。明日からは師走。
写真は、観音寺市の法泉寺というお寺のもみじです。
三島小学校のもみじは、もう一息といったところ。
今年が見納めになる三島小のもみじ。
色づきを楽しみにしています。
≪来週の週行事予定≫
30日(土)
1日(日)餅つき大会(三島児童センター)
2日(月)三島っ子集会(2年) マラソン試走 サマンサ先生来校 社会科見学(3年 大王製紙)
3日(火)地区児童会 ふれあい餅つき大会
4日(水)登校指導 午前中授業(研修のため) マラソン試走
5日(木)登校指導 校内マラソン大会(港記念公園) シドニー先生来校 クラブ活動
6日(金)登校指導 読み聞かせ
7日(土)東中学校文化祭
8日(日)公民館祭り(運動場使用)
三島小ダイアリ
トランペットクラブ 合奏「パプリカ」「紅蓮の弓矢」

三島小ダイアリ
今日の献立は「高野豆腐のそぼろごはん、卵のベーコン巻き、おひたし、牛乳」でした。

高野豆腐のそぼろごはんは、30年以上前から給食に登場している人気メニューです。
みじん切りにした高野豆腐、鶏ミンチ、生姜、人参、干ししいたけを甘辛く炒め煮にして、最後に葱を加えて仕上げます。
4年生の子どもたちにも大人気で、高野豆腐をポロポロこぼさないように集中して食べていました。
最近は、家庭の食卓に登場する回数が減っている高野豆腐ですが、学校給食では色々な料理に使っています。
五目寿司の具をはじめ、今日のような煮物、卵とじ、みそ汁の具、肉詰め、そしてフライなどにも使えます。
安価で、高たんぱく、カルシウムや鉄分が豊富で、長期保存ができる高野豆腐は、成長期の子どもたちにぴったりですね。
サイコロ型や、千切りなど、いろいろな形にカットした便利な高野豆腐を売っているので気軽に使ってみませんか?