租税教室

2019年2月8日 14時23分

「クイズで賞金がもらえる番組があるが、このような番組でもらった賞金に税金はかからない。〇? ×?」

今日の5時間目、6年生では、租税教室を行いました。

宇摩法人会青年部の方2名が来て下さり、アニメやクイズを交えながら税金について楽しく教えてくださいました。

アニメの中の主人公は、なんでも願い事3つをかなえてくれる鳥に、まず1つ目に、世の中から税金をなくしてほしいとお願いします。

すると、火事の消火が有料になっていました。

火事を起こした親子に莫大な請求書が来て路頭に迷ってしまいます。

道路にも通行料が、

公園は無くなり、町にごみがあふれ、・・・。

大変な世の中になってしまいます。

慌てた主人公は、2つ目に基に戻してほしいと頼みます。

すると、再び平和が戻ってきます。

3つ目の願いを聞かれたとき・・・、

皆さんなら何をお願いしますか?

考えてみてください。

今日は、税金の仕組や使われ方、必要性について学ぶことができました。

ちなみに、クイズの答えは×です。

もらった賞金から50万円を引いた額の半額を他の所得に加えて税金を計算するそうです。

たくさんもらうとかかるんですね。

表彰

2019年2月6日 08時46分

今朝の全校集会は表彰でした。

今回も、多くの子どもたちが優秀な成績を修めています。

県えひめっこピカイチ大賞の生活部門・学習部門・体育部門・読書部門、

愛媛新聞グランプリ、

新春競書大会、

えひめこども美術展の書写の部・絵画の部、

三協ハウジング杯親子サッカー大会、

市内小学生駅伝大会で三島小学校の子ど子たちが頑張りました。

いろんな分野で子どもたちが活躍してくれていること、本当にうれしいですね。

入賞した皆さん、おめでとうございます。

読み聞かせ

2019年2月1日 08時27分

今日は子どもたちが楽しみにしてる読み聞かせの日です。

今朝も、「おはなし広場」のメンバーの方が、たくさんの絵本を用意してくださいました。

5年生では、「まんじゅうこわい」や「じごくのそうべい」などの落語を読んでくださいました。

「まんじゅうこわい」は、町のみんなで怖いものを言い合っている時、主人公の松っつあんは、怖いものは何一つないと言います。

ですが、ただ一つ、まんじゅうが怖いとぶるぶる震えだし寝込んでしまいます。

そこで、普段から松っつあんのことをよく思っていない町のみんなが、まんじゅうを買い集めて松っつあんのところへ。

ですが、松っつあんの思うつぼ・・・。というお話です。

読み聞かせのメンバーの方の、噺家に負けない語り口調に、子どもたちはどんどん引き込まれていきます。

今朝のひと時で、落語に興味をもった子どもたちも多いのではないでしょうか。

「じごくのそうべえ」は、シリーズ化され図書館にたくさんあるそうです。

図書館に行った際、手に取てみてください。

学校給食週間献立No5

2019年1月30日 17時51分

学校給食週間5日目の献立は「みかんパン、きびなごのカリカリフライ、七折小梅ドレッシングサラダ、裸麦と里芋のポタージュ、牛乳」でした。


今日は、愛媛県各地の特産物を使った献立です。
愛媛県産の100%みかんジュースで焼いたパン、宇和海で水揚げされたきびなご、砥部町の七折小梅で作ったドレッシング、そして伊予美人と裸麦で作ったポタージュです。
学校給食週間中には郷土料理や地場産物をたくさん紹介しましたが、家で給食の話題が出てきたでしょうか?
郷土料理も、地場産物もただ知っているだけでは、残念ながらいずれなくなってしまうかもしれません。
私達が実際に生活の中で食べたり選んだり、自分で作ることで初めて誰かに伝えていけるものです。
子ども達と一緒に愛ある愛媛の味を作って食べて、次の世代へつないでいきたいですね。

学校給食週間献立No4

2019年1月29日 15時55分

学校給食週間4日目の献立は「裸麦粉パン、豚肉のみきゃんソースかけ、和風サラダ、蒸し上げ雑炊、牛乳」でした。
蒸し上げ雑炊は、旧宇摩地方から伝わっている郷土料理です。
もともとの作り方は、大きな土鍋に、下から大根葉、米、里芋、えびじゃこを重ね、一番上にみそをのせ、だし汁を加えて、ゆっくりと蒸し上げていたそうです。
今日の給食では、うまそだち(米)、伊予美人(里芋)、市内産の野菜、煮干しのだしを使って作りました。
また、みきゃんソースは、愛媛県産のみかんを使った甘酸っぱいソースで、パンは生産量日本一の愛媛県産裸麦で作られたパンです。
愛媛と宇摩地方の味を、たくさん味わうことができた給食でした。

 

学校給食週間献立No3

2019年1月28日 19時59分

学校給食週間3日目の献立は「新宮茶めし、いもだき、ブロッコリーと卵の甘酢和え、牛乳、おいり」でした。
米と砂糖で作る素朴なポン菓子「おいり」は、地域の郷土菓子です。昔は、結婚の引き出物として近所によく配られていたので「お嫁さんのおいり」とも呼ばれていました。

四国中央市だけでなく東予全域で、お祝い事の「幸せのおすそ分け」として親しまれていたそうです。

子ども達に「食べたことがある人?」と聞くと、学年にもよりますが、3分の1くらいの子どもは食べたことがありませんでした。

昔から地域で親しまれてきた味を忘れないでほしいと願って、多くの方々に働きかけたところ、今回初めて給食で取り入れることができました。
今日は、特産品の新宮茶や伊予美人と一緒に、地域の良さをかみしめてほしいと思います。

学校給食週間献立No2

2019年1月25日 18時07分

校給食週間2日目の献立は「ごはん、卵のベーコン巻き、おひたし、石花汁、牛乳」でした。

石花汁は、大島石の切り出しで有名な今治市宮窪町の郷土料理です。

海風が強い冬、山から石を切り出す作業は、とても大変な仕事でした。

んな時、体を温め疲れがとれるようにと、魚介や季節の野菜を使ったみそ汁を作り、焼いた石を入れて冷めないようにしたので「石花汁」と呼ばれるようになったそうです。

今日は、愛媛県産の鯛のほぐし身を入れて作りました。

今治に伝わる郷土料理「石花汁」を味わって食べることができました。

学校給食週間献立No1

2019年1月24日 17時22分

学校給食週間1日目の献立は「いりこごはん、シーチキン和え、おけんちゃ、いよかん、牛乳」でした。いりこごはんは、四国中央市の郷土料理ですが、残念ながら、今、子ども達はなかなか家で食べることはないようです。そこで、せめて給食でいりこのおいしさを知ってもらうために、毎年、取り入れています。


おけんちゃは、愛媛県愛南町の郷土料理です。里芋、大根、人参などの地域でとれる野菜をいれた、しょうゆ味の汁物ですが、魚を入れて作るボリュームのある料理です。今日は、愛媛県産の鯛を使ったつみれを入れて作りました。煮干し、鯛、いよかんと愛媛県産の食べ物をおいしくいただくことができましたね。

今日の給食

2019年1月23日 18時23分

今日の献立は「コッペパン、すり身とひじきのふわふわ揚げ、刻み大豆和え、パンプキンポタージュ、牛乳」でした。
ふわふわ揚げは、白身魚のすり身、ひじき、豆腐、卵、ごぼう、人参、枝豆、でんぷん、ベーキングパウダーを混ぜ合わせて、一口大にしてから油でカラッと揚げています。
たった1つでたくさんの栄養がとれるヘルシーフライですね。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。

1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。この週間には「学校給食の歴史を知り、食に対する関心を高めよう」「地場産物や郷土料理を知ろう」という意味があります。給食週間中には、愛媛県内の郷土料理や、地場産物を毎日取り入れています。

この機会に、子ども達が給食で食べた感想や、お家の人が食べていた給食の事など、一緒に「食」について話してみませんか?

今日の給食

2019年1月22日 17時55分

今日の献立は「フィッシュバーガー(コッペパン、魚フライ、ボイル野菜、タルタルソース)、あんかけうどん汁、牛乳」でした。


フィッシュバーガーは、人気のパンメニューです。1,2年生も、楽しそうに魚、野菜、タルタルソースをパンにはさんで食べることができていました。好きなものは、本当に上手に食べられますね!(^^)!
寒くなると、汁物などは子ども達に少しでも温かいうちに食べさせたいなと思います。そこで今日は、野菜たっぷりのうどん汁を仕上げる時に、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、冷めにくくする工夫をしました。食欲が落ちている時や、微熱がある時にもおすすめの食べ方です。