今日の2校時に避難訓練を行いました。
緊急地震速報が出され、その後、家庭科室から出火するという想定です。
今日のねらいは、安全に避難するための心構えと避難経路の確認です。
子どもたちは、まず、教室内の安全な場所で身を守る行動をとりました。
「落ちてこない 倒れてこない 移動してこない」場所ですね。
そして、教師の指示をよく聞き、運動場まで素早く静かに避難することができました。
運動場では、校長先生が、
「今日は、もしもの時のために、自分が動けるかどうかの確認です。一番大切なことは、自分の身は自分で守ることです。しかし、今日のようにたくさんの人が避難するときには、自分のことだけではだめです。避難訓練の合言葉、「お は し も」できましたか?次は、今日よりも安全に素早く行動できるように、自分自身で今日の反省をしてください。」
と話されました。
ご家庭でも、もしもの時にどうするか話し合ってみてください。





この度は、給食センターのボイラーが故障したことで、2日間も給食をお休みすることになり、保護者の皆様には大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
今日、無事に再開した給食は「茶めし、魚のアーモンドフライ、からし和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳」でした。
新宮町で栽培されたおいしい新茶を炊き込んだ茶めしは、1年に1度の旬のごはん!お茶の栄養を丸ごと食べることができましたね。

さて、明日はPTA保健部主催による給食試食会です。保健部員の皆様、お世話になります。
また、1年生の保護者の皆様には、お忙しい中、多数の申し込みをいただきありがとうございます。1年生もとても楽しみにしています。
12時から12時10分が受付(1年2組東隣の生活科室)となっております。なお、車で来られる場合は、体育館前、外トイレ前、運動場プール沿いの場所が駐車スペースとなっておりますのでご利用下さい。
三島学校給食センターのボイラー故障について、その後の復旧作業が進み、明日5月17日(木)は予定どおりの献立メニューで通常の給食提供が可能になった、という連絡が教育委員会よりありました。
15日(火)の献立変更や16日(水)のお弁当の準備等、保護者のみなさまには、多大なご迷惑をおかけいたしました。あらためてお詫び申し上げるとともに、両日の対応に対するご理解とご協力に対しお礼申し上げます。
おはようございます。
今朝も元気な挨拶が、赤テラスで響いていました。
今週は、あいさつ強調週間です。
赤テラスでは、ふれあい親善委員会のみんなが、登校してきた友達を「おはようございます」のあいさつで迎えています。
あいさつマンも活躍していました。
また、通学路では、見守り隊の皆さんが、子どもたちの安全を守ってくれています。
ありがたいことです。
多くの班が班長さん中心に、感謝の気持ちを込めて気持ちの良い挨拶をしていました。
「自分から、相手の目を見て、元気よく」
これが挨拶の基本です。
これからも、元気な挨拶が響く学校や町にしていきたいですね。





保護者の皆様へ
三島学校給食センターのボイラー故障につきまして、早期復旧に向けて作業を進めておりますが、現在もなお安全衛生対策上の完全な復旧が見込めない状況であると教育委員会から連絡がありました。たいへん恐縮ではございますが明日5月16日(水) につきましては、お子さんの弁当持参での登校とさせていただきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、明後日以降の給食提供の予定につきましては、あらためてメールや文書等にてお知らせいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
三島給食センターのボイラー故障による、給食の献立の変更についてお知らせします。
5月15日(火)の給食は、次のものだけが給食センターから配送されます。
ココアパン 牛乳
冷凍ミカン キャンディーチーズ1つ
普段お子さんの食事量から、各家庭で判断されて、おかずあるいは弁当を持参してもかまいません。
よろしくお願いします。
おはようございます。
本日5月13日(日)の第36回三島町民運動会は、今後、雨天が予想されるため、中止とします。
よろしくお願いいたします。
明日、5月13日(日)8:30より、三島小学校グランドで、第36回三島町民運動会が行われます。
今日はその準備のために、保護者の方、地域の方、行政の方が大勢来てくださいました。
おかげで、スムーズに準備を行うことができました。
ただ、明日の天候が心配されます。
今のところ、できるところまでは行う予定ですが、最終決定は、明日の朝行います。
本ホームページ、携帯メール、市内放送等で決定次第お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。




今週は「風薫る新緑の季節を感じる献立」でした。

5月7日(月)「チキンライス、豆腐ハンバーグ、ボイル野菜、わかめスープ、柏餅、牛乳」
こどもの日献立でした。
子どもたちに人気のチキンライスは、給食センター手作りの味です。調理作業はとても大変ですが、子どもたちが喜んで食べてくれることを願って協力して作っています。
また、子どもたちに、給食を通して行事食を知ってほしいので、端午の節句の行事食「柏餅」を三島地域の菓子組合さんに作っていただきました。

5月8日(火)「フルーツパン、きびなごのカリカリフライ、キャベツとベーコンのソテー、にらたまスープ、牛乳」
きびなごは、愛媛県で水揚げされたものを使っています。卵やパン粉の衣の代わりに、つぶしたじゃが芋を使ったカリカリフライなので、卵アレルギーの人も食べることができます。

5月9日(水)「コッペパン、じゃが芋のカレー煮、ひじきサラダ、オレンジ、牛乳」
食欲増進効果があるカレー味は、ごはんだけでなくパンにもよくあいます。
給食では家庭で不足しがちな海藻をできるだけ取り入れています。ひじきも煮物だけでなく、こんなフレンチドレッシング味のサラダで食べるのもおすすめです。

5月10日(木)「グリンピースごはん、魚の若草揚げ、野菜のきざみ大豆和え、若竹汁、牛乳」
1年に1度だけの旬の炊き込みごはんでした。今だけ味わえるグリンピース!豆ごはん大好きな3年生は大盛りにして、笑顔で味わっていました。

家でも子どもたちと一緒に豆むきをして、簡単においしい豆ごはんを作ってみませんか?
米は洗って、1合あたり大さじ4のむき豆、酒少々、塩少々を加え、普通の水加減で炊けば出来上がり!うま味を加えたい時は、出し昆布を少し入れて炊くと良いでしょう。
若草揚げの衣には天ぷら粉にすりおろしたほうれん草を加え、目にも鮮やかなグリーンランチでした!(^^)!
さて、明日は春キャベツたっぷりの「豚肉とキャベツのピリカラ炒め」です。1年生向けに辛さはおさえて作ります。明日もしっかり食べて、新緑の木々のようにすくすく成長してほしいですね。