ふるさと給食週間

2021年6月18日 14時35分

14日から18日は、ふるさと給食週間です。

ふるさと給食週間には、地場産物や、郷土料理を味わうことができる献立がでます。

 

この日は、愛媛県産の味付けのりや、四国中央市産の米やチンゲンサイなど地場産物を使った給食でした。

 

給食の放送は、チンゲンサイを育ててくださっている生産者の方の話でした。

手間暇をかけて、よりおいしいチンゲンサイを育てている生産者の方の、野菜への愛情を感じながら、給食をおいしく味わいました

1年生は、おはしを上手に使って、ごはんにのりをはさんで、食べていました。

おはしでのりをつかみ、ごはんをはさむ作業に苦戦しています。

しかし、食事のマナーの一つとして、おはしの使い方は大人になるまでに身に付けてほしいと思います。

5年生では、栄養教諭が「ふるさと給食クイズ」をしました。

 

四国中央市や愛媛県のことをたくさん知って、ふるさとを愛する子どもたちになってほしいと思います。

自然の家レポート③

2021年6月18日 12時45分

11:28 全員頂上に着きました。寒いです。

11:57 今からお弁当です。

12:40 間もなく下山します。

12:50 下山開始。元気な子は元気です。

自然の家レポート②

2021年6月18日 09時42分

 自然の家引率者より報告がありました。(報告を受けた時刻を表しています。)

8:33 参加者全員、元気に出発しました。秋田口に向かっています。雨なし、涼しくて今のところ快適です。

 

 8:57 秋田口に到着。ミストシャワーのような小雨です。

自然の家レポート①

2021年6月18日 09時28分

 6月18日、7:10頃参加者全員そろったので、少し早めに出発式を行いました。今年も、感染症拡大防止対策のため、昨年度に引き続き日帰りでの実施となりました。塩塚登山がメインの活動になります。

 子どもたちは、この登山を楽しみにしています。みんなで助け合い、やさしい言葉を掛け合って登り切ってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。活動の様子は、可能な範囲でこのホームページでお伝えします。

 なお、安全に引率し活動することを最優先にしております。スナップ写真は帰ってきてから掲載する予定です。(^^)/

理レポ 6年「消化管」1414

2021年6月18日 06時00分

6年「消化管の働きは」6/1

 

〇小腸は長かったです。パズルはできてよかったです。

★図カードと名前カードを動かして、消化管の図を完成させるパズル。

★臓器カードと名前カードを正しい位置に動かします。肝臓はもっと下の位置です。

 

 

〇プリントの回答に自信がなかったけど、何とか回答することができました。答え合わせをしたら全問正解だったので良かったです。

〇小テストの答えが間違いすぎていたので自学で学習します。

〇盲腸のおかげで、野ウサギは自分の“うんこ”を食べることが分かりました。

★野ウサギだけ。1回目と2回目は色が違うので分かります。

 香川県の満濃池公園の自然観察館でボランティア・ガイド付きの観察ツアーがあります。無料です。そこで教わりました。

 

〇小腸がとても長いのにびっくりしました。下痢になった時は水分を多くとります。

〇胃や小腸、大腸、肝臓の場所を忘れないように覚えます。

〇小腸がこんなに長いというのにとても驚きました。あれが人間の体の中に入ってると考えると、すごいと思いました。

〇体の中にこんなにいろ いろなものが入っていると知ってすごいと思いました。

〇身長の約1.5 mの間に9mの長さの消化管があることにびっくりしました。

★自分の身長と比較しています。表現が具体的でいいね!

 

〇私は将来スポーツドクターになりたいので、人の体の仕組みについて、先生が分かりやすい図を描いてくれたので、よく分かりました。

 骨のことについていつ習うのか気になります。

★骨と関節は4年生で終わり。次は中学校です。

 

〇大体の場所は昔から知っていました。肝臓が肩の方にあると知ってびっくりしました!

★肩の位置は正確ではありません。“消化管体操” では、肝臓は右脇腹だったでしょ?

 

〇自分の体でも知らないことがいっぱいありました。人の体って一つでも欠けたら大変なんだなと思いました。

★生活の変化で体の仕組みも変化します。人間は盲腸は必要なくなり、とても小さくなりました。

 ウサギはとても大きい。

 この大きな盲腸の中の細菌を使って、ウサギは必要な栄養を作っています。

 食べる“うんこ”は、私たちの考える“うんこ”ではなく、栄養のある特別食なのです。

 

学級だより電子版(4年2組)

2021年6月17日 06時00分


道徳科 

 デジタル教科書を使って、教材を知り、にこにこタイムで「自分なら、どうする?」の道徳的実践力を育てる伝え合いを毎回おこなっています。「私なら…。」「僕なら…。」と真剣に話し合う4の2の子どもたちの姿がすてきです。自分の立場にしっかり置き換えて、考えています。

体育科 キックベースボール
 サッカーボールを使い、野球に似たルールにそって、行う競技です。ルールは、子どもたちの実態に応じて、毎回、かえています。自分たちがそれぞれの智恵を絞り、より楽しく、より安全にゲームを行おうと考える4の2の男女とも好きなゲームです。

工作科 まぼろしの花
~表し方を工夫して絵に表そう~
 まず、クロームブックを使って、イメージ作りをしました。タブレット上でまぼろしの花のイメージを広げていきます。絵の具モードや色鉛筆モードなど多様な色彩道具を使っています。混色もでき、画面上で直に指で描けるのも、魅力の一つです。スパッタリングなど着色技法も簡単に選べます。
次に、イメージ作品をコラージュして、画用紙の上でさらに想像を膨らませていきます。今度は、実際の絵の具を使って仕上げていきました。ミライの花、ゆめの花、カラフルな花、等、一人一人の思いがいっぱいつまった作品が今、4の2の教室の中に一杯広がっています。

 

自己有用感を育てる子育て

2021年6月17日 05時00分

 「三島小コミュニティ・スクールだより」第7号を発行しました。どうぞ、ご覧ください。

 

 

 

学校を美しく!ニチニチソウを植えました。

2021年6月16日 05時00分

 6月14日、環境委員会の児童が、玄関にニチニチソウの苗を36株植えました。

 去年は工事用フェンスが取り付けられ、赤テラスを掘ってパイプを埋める工事が長く続きましたが、今年は広々としています。そこに、写真のように、プランター12個を並べ、ニチニチソウが色とりどりに咲いて、児童を迎えます。

 朝、児童が水やりをする姿が見られるようになり、学校の玄関らしく美しく活気がでてきました。(^^)/

学級だより電子版(4年1組)

2021年6月16日 05時00分

 1 空書きチャンピオン

 4年1組では、国語の時間を使って空書きチャンピオンをしています。お題を出した後にみんなが一斉に空書きをします。空書きをしてみると、「よっしゃぁ。」「ちがったぁ。」の声が教室には響いています。空書きチャンピオンを通して、漢字を好きになるきっかけになればと思います。

 2 昼休みの時間

 昼休みの時間を見てみましょう。外で楽しそうにドッジボールをしています。夢中になってボールを投げたり、取ったりする姿がとても印象的でした。いつも元気いっぱいの4年1組。これからも元気モリモリで学校生活を過ごしていきましょうね。

 

第1回三島小学校運営協議会

2021年6月15日 19時00分
三島小ダイアリ

 6月11日(金)、参観日・PTA講演会の後、学校運営協議会を行いました。4月に予定していた会を開催できませんでしたので、今回が今年度の第1回となりました。

 講演会でお疲れのところ、若松進一さんもアドバイザーとして参加してくださいました。今回のメインとなった議題は、「読書の時間を増やすには?」です。委員の皆さんから様々なご意見をいただきました。

・校区にある三島図書館を活用したい ・愛読書を見付けてほしい ・学校の図書室の稼働率を上げる ・サークルベンチで読書タイム 等々

若松さんから、

・三島図書館の利用カードを全校児童が持つというのは、学校のステータスになるのではないでしょうか。

・お薦めの本を持って、二宮金次郎の前で記念撮影してみてはどうでしょう。

など、貴重なご意見をいただきました。

 今後、いただいたご意見を参考にして、読書活動が広がるように取り組んでいきます。