11月の学級の様子をお伝えします。
1.理科の実験
「流れる水のはたらき」の実験で瓶の中に石と水を入れたものを振ることで、石がどのように削れるかを調べる実験を行いました。みんな頑張って降っています。理科担当の先生によると5年2組の石は今までで一番丸くなったそうです!!頑張ったね!!

2.家庭科の調理実習
調理実習で「湯で野菜」を行いました。包丁を使って野菜を上手に切っている姿はさすがでした!!どの班も協力して完成させることができていました。ぜひ、ご家庭でも晩ごはんのお手伝いをさせてあげてください(^^)

3.校内音楽会
校内音楽会では一人ひとりが音を感じ、美しい音色を響かすことができていました。特に、合奏「英雄の証」では、迫力のある演奏でとても感動しました。担任は目に涙を浮かべながら聴いていました。 来年は6年生です。最高学年としての歌声や演奏がとても楽しみになりました。

◯ 2学期も残りわずかとなりました。一日一日を大切にし、子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
16:55 鷲羽山ハイランドを出発しました。雨の影響は少しでした。
楽しい時間は、あっという間に過ぎました。18:00頃、伊予三島駅に到着する予定です。そのあと、学校に移動し体育館で解散式を行う予定です。児童はお土産を買って大荷物を持っています。お迎えをよろしくお願いします。(^^♪
14:45 鷲羽山ハイランドに到着しました。天候は曇り。西から低気圧が近付いています。念のため、傘と雨合羽を持って入園しました。



最後の目的地です。時間いっぱい力いっぱい遊ぶぞ。
11:50 お好み物語駅前ひろば にて
昼食は、待ちに待ったお好み焼きです。お好み焼きの種類は、ざっくり言って、関西風と広島風の2種類あります。皆さんのご家庭はどちら?我が家は広島風です。重ねるとき、具がばらけないようにしなければなりませんが、お店の人はそれをいとも簡単にして見せてくださいました。



美味しくて、ペロッと平らげました。(^^)/


8:00 平和公園に到着し、時計台を見学しました。8時15分は、76年前の8月6日に原子爆弾が投下された時刻です。8時15分になると、時計台から、平和のチャイムが流れてきました。


平和公園では、原爆ドーム、平和の鐘、慰霊碑などを見学し、平和を誓って原爆の子の像の前で、平和集会を行いました。みんなで、「戦争のない世の中にします」と誓い、平和の像に千羽鶴をささげました。

資料館の地下会議室で、今年81歳になる方のお話を聞きました。被爆の体験を50分にわたって丁寧に話してくださいました。児童はお話を聞き入っていました。平和記念資料館では、生々しい原爆投下後の記録写真や展示物を見学しました。これが、70年ほど前の広島の現実です。目を背けるわけにはいきません。これらの体験を通じ、一人一人「戦争が起こらないためには、どうすればよいか」について、現時点での自分の考えを持ちました。学校に帰って、事後の学習で整理します。
6:40から朝食です。

検温と消毒をして、朝食会場に入りました。
朝食前の健康観察では、みんな元気でした。



朝食は、和食のセットメニューです。ご覧のとおりの満点朝ごはんです。しっかり食べて平和学習に出発します。
19:15 遅めの夕食です。
食事前の健康観察では、みんな元気でした。

夕食会場で、簡単な入館式をしました。お世話になるスタッフの方々に挨拶をしました。
そして、お楽しみの夕食です。


アクリル板が設置されていました。間隔を開けて、静かに食べました。デザート、ステーキ、グラタンが人気でした。(^^)/
※今日は、宮島で通信がうまくいきませんでしたが、後は順調でした。このあとは、明日に備えて、ゆっくり休みます。明日は、朝食から速報を出す予定です。
18:20 イルミネーションにうっとり!

今年は、修学旅行の実施時期が遅かったので、なんと「ひろしまドリミネーション2021」を見ることができました!「うわ~きれい」「ロマンティック!」の声が上がりました。大都市のイルミネーションは、規模が大きくて迫力があります。


これが見えて、とてもラッキーでした。インスタ映えする!する!(^^)/
17:15 広島県呉市にある大和ミュージアムの見学が終わりました。
みんな元気です。バスに乗るたび消毒、建物に入るたびに検温・消毒と感染症対策は徹底しています。

大和ミュージアムでは、戦艦大和の十分の一の巨大模型や本物の零戦が展示してありました。児童は、これらのものについて詳しく知りません。だからこそ、ここに来た意味がありました。


鉄のくじら館(潜水艦)の中にも入りました。

中はこうなっているんですね。実際に見て触れて、戦争で使われていたものを実感することができました。(^^)/
第2報です。
12:50 宮島の鳥居屋さんで、ちょっと遅めの昼食をとりました。

朝食が早く、昼食が遅めなので、おなかぺこぺこです。写真のように、前向きに座りました。コロナ禍での修学旅行のスタイルです。

宮島では、はじめに世界遺産の厳島神社を参拝しました。シンボルの大鳥居は昨年に続きまだ耐震工事中でした。海に設置しているので、工事が難しいのでしょうね。

宮島の水族館では、お魚といっしょに写真を撮りました。インスタ映えしますね。おみやげ店では、カワウソのぬいぐるみが大人気でした。

昼食後は、ショッピングを楽しみました。おこずかいを上手に使っているみたいでした。(^^)/