どんな部屋があるのかな? ~ 1年生 学校探検 ~

2022年5月24日 14時00分
三島小ダイアリ

 24日(火)2時間目、1年生が学校探検をしました。

 職員室、校長室、理科室など、学校にどんな部屋(教室)があるか、ペアやグループで仲よく調べて回りましたよ。

 「しつれいします。1ねん〇くみ 〇〇 〇〇です。たんけんにきました。はいってもいいですか?」入り方も上手です。

 「うわ~」「すご~」など、ちょっとしたものにも感動するところが、1年生らしくてほほえましいです。校長室では、ソファーに座ってお客さんになっている子もいましたよ。

 「ありがとうございました。しつれいしました。」

 礼儀正しい1年生でした。また来てくださいね。

 

楽しい昼休み!

2022年5月23日 13時30分
三島小ダイアリ

 屋外では、少し動けば汗ばむ陽気になってきました。

 中休みや昼休み。三島っ子は元気よく外で遊んでいます。感染症対策のため、運動場を学年ごとに割り振り、接触のない遊びを奨励しています。

 ドッジボール、鉄棒、遊具遊びが多いですね。

 これから次第に蒸し暑くなります。濃厚接触者とならないためにマスクの着用を原則としていますが、熱中症にも気を付けながら、元気な三島っ子を育てていきたいです。

 

 

理レポ 3年「しぜんのかんさつ」1610

2022年5月20日 06時00分

3年「しぜんのかんさつ」5/10

前回は“ロイロカメラで撮った画像でスケッチ”でしたが、撮った画像が使えません。

ピントが甘くて、拡大しても細かい部分が見えません。

私が撮った画像から選んで、“スケッチと気付き”をノートに描い、書きます。

自分で画像を拡大して細部を観察して、見たままを描く、見たことを文字にする練習です。

 

★上の画像を含めて、9画像から選んで観察を行います。

「この形は?」

「六角形です。ハチの巣の形 に似ています。」

「それ、いいね!」

★ますます上手な観察ができています。すごい成長です。

 ノートの記録をふり返って「上手になった。」「私も上手になった。」との会話が聞こえてきました。

クラブ活動

2022年5月19日 20時00分

今日は、今年度、初めてのクラブ活動がありました。4~6年生が、それぞれのクラブに分かれて、活動しました。

将棋クラブ・・・早速、対局していました。

茶道クラブ・・・早速、お手前の練習です。

読書・まんがクラブ・・・好きな本を読んだり、好きなキャラクターを描いたりしています。

パソコンクラブ・・・プログラミングに挑戦しています。

料理クラブ・・・赤黄緑の食べ物ビンゴで、栄養について学んでいます。

手芸・工作クラブ・・・めあてを立てて、どんな活動をするか話合いです。

科学クラブ・・・6年生が4・5年生に道具の使い方を教えています。

屋外スポーツクラブ・・・運動場でドッジボールを楽しんでいます。

屋内スポーツクラブ・・・体育館でドッジボールを楽しんでいます。

いつもと違う集団での活動です。1年間、楽しく活動していきたいですね。

朝顔さん 元気に育ってね!

2022年5月19日 15時00分
三島小ダイアリ

 1年生が、朝顔の種まきをしました。

 コミュニティ・スクールの外部講師として来てくれた佐々木さんが、1年生に上手に教えてくださいました。

 1年生みんな、説明をよく聞いて、心を込めて種まきができましたね。

 「あさがおさん、げんきにそだってね」「おおきな はなが さきますように」 こんな言葉がたくさんあふれた1時間でした。

 佐々木さん、ありがとうございました。この活動を通して、植物を愛する優しい心が育っていきます。1年生のみなさん、これから毎日のお世話も頑張りましょうね。

 

 

三島小見守り隊の皆さん、ありがとうございます!

2022年5月18日 16時00分

 三島小学校では、地域の「三島小学校見守り隊」の皆さんが、毎朝児童の安全な登校のために活動をしてくださっています。

 隊員は20名。大きな交差点や信号機のない十字路など、校区内の危険な場所に立ち、児童を導いてくださっています。下校を見守って下さる方もおいでます。

 見守り隊の皆さん、ありがとうございます。おかげで、安全な登下校ができています。

運動会明けも落ち着いた学校 ~ 美しい掲示にほっこり おいしいお弁当に にっこり ~

2022年5月17日 12時50分
三島小ダイアリ

 運動会明けの17日(火)。今日からまた気持ち新たに学校生活のスタートです。

 子どもたちは、授業に熱心に参加し、元気よく過ごしています。教え合い学習にも温かさがあり、教室には優しい言葉があふれています。

 教室、職員玄関、廊下、階段などの美しく整えられた掲示物を見るとほっこりしますね。子どもたちも気持ちよく過ごせているようです。

靴やトイレのスリッパ(入口のカードも花丸)も美しく並んでいます! 

保護者の皆さま、本日のお弁当、ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。(「うれしい人?」「(無言で)はーい!」)

 

 

 

 

三島っ子大運動会 ~ みんなが主役の運動会 ~ ②(後半)

2022年5月16日 14時00分
三島小ダイアリ

 日曜日の運動会。

 全力で走る姿、楽しそうに踊るダンスや勇ましいソーラン、息を合わせた団体種目。さすが三島っ子でした。

 特に感動したのは、学年関係なく応援する様子です。三島っ子のやさしさや温かさがあふれていましたね。それは三島小とみしま分校を互いに応援する姿にも感じられ、感動的でした。 

 『みんなが主役! 協力一番 みんな全力 三島っ子』のスローガンにふさわしい、すばらしい運動会になりました。

 温かく見守り、心からの拍手をくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。おかげで子どもたちが力いっぱいの演技ができました。また前日の準備、当日の受付、そして片付けと、大勢の皆さまのご協力により、運動会がスムーズに運営できましたこと、心より感謝申し上げます。

 三島っ子の皆さん、これからも心を合わせて取り組み、さらにすばらしい学校にしていきましょう。

 

三島っ子大運動会 ~ みんなが主役の運動会 ~ ①(前半)

2022年5月15日 13時57分

 15日(日)、5月のさわやかな空のもと「三島っ子大運動会」を開催しました。

 朝から、子どもたちはワクワクドキドキの表情。やる気いっぱいにも感じられましたよ。

 6年生代表の大変立派な挨拶や選手宣誓で始まり、どの学年もこれまでの練習成果を十分に発揮した姿を披露していきました。

 また、三島小とみしま分校が、互いに応援し合う姿がとても印象的でした。

 前半の様子を紹介します。