「みんなで、みんなが満点テスト~達成記念シールのコンテスト」7/9
〇5年2組 エントリー11点(ロイロノートのコンテスト画面)
★「ピクチャー・キッズ」で作成→保存。
「ロイロノート」→ファイル→Gドライブ→画像→
選択して画像カード→提出
★ロイロノートのアンケートで過半数を得たデザインを決定。左の画像になりました。
〇4年1組 エントリー18点(ロイロノートのエントリー画面)
★数年前、秋田県の先生の講演を聴いての実践。学び合いにならなくなってやめました。
基本ルールは「誰と相談してもいい」「一人でしない」。でも達成は難しい。
今の学年の状態を見て再開をしました。学習効果を調べます。
家庭でオンライン授業を受けることになったときに備えて、オンライン授業のテストを、7月21日、26日、27日の3回実施します。今日は、初回でした。1年生と2年生の様子をお伝えします。
1年生
8時30分、ほどんどの人が入室しています。児童クラブの人は学校に来て、教室でChromeBook(クロームブック)を広げています。
最初に健康観察をしました。担任が名前を呼び、元気な人は丸ポーズで答えました。
それから、学習クイズをしました。先生の画面を指で押さえると、押しピンのマークが出てきます。それを押すと画面が大きくなりました。(ピン止め)
「私は誰でしょう? 私は動物です。大きなかぶで、まごがよびにいきました。なきごえは えいごで 1です。」「私は①いぬ、②ねこ のどちらでしょう」「ゆびで こたえを だしてください。」・・・「こたえは、①のいねです。みなさん、よくできましたね。」
「では、このあとは、退出して eライブラリをしてください。さようなら。」
2年生
2年生は、1年生と同様にスムーズにいきました。2年生の学習クイズは「1日は25時間である。〇か✕か」でした。答えは✕で、みんなよくできました。(余談ですが、体内時計は25時間だそうです。ですから、決まった時間に寝ないと、1時間ずつ後ろにずれていって、やがて体調をくずしてしまうおそれがあります。夏休みも普段と同じ時刻に寝て、同じ時刻に起きましょう。これが、夏休みを健康に過ごすこつですよ。)
学校に来ている人は、オンライン授業のテストのあと、教室で10時まで、eライブラリなどをしました。その後、集団になって児童クラブにいきました。
昨年の夏休み、今日のオンライン授業を想像もしていませんでした。すごい変わりようです。それに、さっと対応できるみなさんをすごいと思いました。(^^)/
三島小ダイアリ
新型コロナウイルス感染症の影響はあったものの、無事1学期を終了することができました。1年前は、7月31日が終業式。臨時休校、分散登校、プールなし等々・・・。それを思えば、コロナ対策をした上で、しっかり学びを進めることができました。更に、学び方も大きく変化しました。クロームブックを当たり前のように使って全校児童が学んでいる姿を、1年前は想像できませんでした。
さて、終業式。全校児童は黙って入場し、十分な間隔を開けて整然と並び、厳粛なムードで終業式が始まりました。校長先生の話の内容は、「What's 三島小 校長室より」をご覧ください。校長先生の話を聞くときも、しっかりと顔を上げ、集中している姿に、子どもたちの成長を感じました。
終業式の後は、今年度初めての表彰。やはり、いろんなイベントが中止になったのだと、つくづく感じさせられました。今回の表彰は、「四国中央市さくらの写生大会」「多読賞」「愛媛県ジュニア体操競技会選手権大会」でした。体操では、個人総合を始め、跳馬、ゆか、平均台で1位、段違い平行棒で2位と、輝かしい成績でした。全校の前で、いつか披露してもらおうと思います。
さて、いよいよ42日間の夏休みです。生徒指導から安全に過ごすための話がありました。きまりをしっかり守った上で、たっぷり夏を楽しんでくださいね。
7月19日、Chrome Book(クロームブック)を使って、教室と家庭を接続する実験を、15時と19時に行いました。ほとんどの家庭と接続がうまくいきました。
15時のテスト(1年生)
1年生の教室にお邪魔しました。15時の段階でほとんどの人が入室していました。自宅でくつろぐ1年生の姿はとてもかわいかったです。家族が横についている気配を感じましたが、一人でちゃんとできたよという表情でした。「音が聞こえたら〇をしてください。」の担任の呼び掛けに、ほとんどの人は〇を作って応答しました。聞こえない人は、スピーカーがオフになっていました。そういう場合は、Chrome Book(クロームブック)の一番上の列の右から2番目のキーを押すと聞こえるようになりました。よかったよかった。もうバッチリです。
19時のテスト(6年生)
19時のテストは、6年生の教室へお邪魔しました。6年生は、余裕です。今すぐオンライン会議ができそうな雰囲気です。テストは3分ほどで終わりました。さすがです。(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[保護者の皆様へ]
今日の接続テストのアンケート(ピンク色の用紙)への回答をお願いします。7月21・26・27日のオンライン授業のテスト(健康観察と簡単な学習)に接続(参加)するかの意向を確認したいと思います。明日、お子様に持たせて学級担任に提出してください。
今日の給食は
ごはん・いわしの煮つけ・カシューナッツ和え
・ゴーヤチャンプルー・みかんジュース・牛乳
でした
今日は1学期最後の給食でした。明日からは給食がない日が始まりますね。そんな時こそ、1日に1回は、家で牛乳を飲んだり、赤・黄・緑のグループの食品をそろえて食事をするように気をつけてほしいと思います。また、高学年の人は、家庭科等で学習したことを生かして、朝ごはんや昼ごはんなど、自分でかんたんな料理を作ってみましょう。低学年の人も、給食当番で上手になったことを生かして、家の人が食事の準備をするお手伝いをするといいですね。料理をすることは、健康のためだけでなく、誰かのために準備をしたり、一緒に食べることで、みんなを幸せにすることができます
元気で楽しい夏休みにするために「早寝、早起き、朝ごはん」で規則正しい生活ができるように過ごしましょう。
コミュニティ・スクールだより 第10号を発行しました。どうぞ、ご覧ください。
令和3年7月17日(土)14:00~ 開催予定だった「愛顏感動ものがたり 朗読ライブ&トークショー」は、主催者から中止にすると連絡がありましたので、お知らせいたします。
東京でのコロナ感染拡大のため、愛媛県関係の撮影スタッフが上京できないため、残念ながら中止となりました。
4年「夏の生き物」7/1・2
夏バージョンの「生き物日記」を作成します。
1 ロイロカメラで撮影。
2 画像カードをつなぐ。
3 提出箱に提出
4 班内でカードのやりとり 「回答を共有」と「生徒間通信」の機能を使う。
Aさんの班は、森下さんのナメクジのカードが人気。全員に送っていました。
このカードを拡大すると、背中に楕円形に色が違う部分が見えます。
ここには殻があります。カタツムリは大きな殻を背負っていますが、小さな殻です。触るとよく分かります。
これはタイワンナメクジという外来種です。日本に古来からいる在来種のナメクジには殻がありません。
上はカシノキ。写っている粒が、これから どうなっていくか観察しよう。
下は特別支援学校で育てているヒョウタンです。
三島小ダイアリ
今日の給食は【五輪給食献立~ドイツ~】でした
冷凍コッペパン・カリーヴルスト・
ザワークラフト・カルトフォルズッペ・
牛乳でした。
今日の給食はオリンピック献立です。もうすぐ東京オリンピックが始まると思うとワクワクしますね。5月はギリシャ料理、6月は韓国料理がありましたね。7月はドイツの料理です。 「カリーヴルスト」は焼いたソーセージにケチャップとカレー粉をまぶした料理です。単純な料理ですが、ドイツで人気のあるメニューです。「ザワークラフト」はドイツのキャベツの漬物で酸味があるのが特徴です。「カルトフォルズッペ」はドイツのじゃがいものスープです。じゃがいもに加えて野菜やお肉などのたくさんの具材が入っており、スパイスの香りが漂うスープになります。
今日はそんなドイツ料理を食べやすいようにアレンジして給食にしてみました。もうすぐ始まるオリンピックを楽しみにしながら、おいしい給食時間になりました。
給食時間には、毎日放送委員さん達が放送をしてくれています。給食の献立、材料、地場産物の紹介や今日の給食の紹介等、毎日練習して放送してくれています。今日はドイツ料理の献立だったので、料理名が難しかったのですが、しっかり練習して上手な放送をしてくれていました。