今日の給食

2021年1月12日 16時47分
三島小ダイアリ

今日の献立は、おせち献立で「ごはん、アーモンド田作り、紅白ゆずなます、煮しめ、黒豆、牛乳」でした。

 

学校給食には、日本の行事食や郷土料理を継承するなど「食文化の伝承」という目標があります。

そこで、今日は放送で「田作り」「紅白なます」「黒豆」の意味を聞きながら食べました。

家庭でおせち料理を食べる機会も減っているようですが、学校給食を通して日本の大切な食文化を知ってほしいと思います。

 

 

今日の給食

2021年1月8日 17時50分
三島小ダイアリ

今日の献立は「牛丼、焼きししゃも、白菜の甘酢和え、牛乳」でした。

 

給食の時間は、全員前向きで無言で食べるという感染予防対策を継続しているので、1年生の教室では箸の音だけが教室に響いていました。(*_*)

(それくらい美味しくて、一生懸命食べていたということです!(^^)!)

寒さ厳しい1日でしたが、栄養バランスがとれた給食をしっかり食べて、健康なスタートがきれましたね。

 

寒風の中、3学期スタート!

2021年1月8日 13時30分
三島小ダイアリ

 いよいよ3学期。充実した冬休みになったでしょうか。朝の登校の様子を見ると、厳寒のせいか、背中が丸まり挨拶の声も小さめでした。学校到着後は、久しぶりに会う友達と、笑顔で話す姿がたくさん見られ、ホッとしました。

 3学期始業式は、かなりの低温であることと、新型コロナウイルス感染症が以前に増して深刻化していることから、放送で行うことにしました。今回は校歌も歌わず、校長先生のお話だけでした。内容については、後日。

 2校時は地区児童会。冬休みの様子を話し合ったり、挨拶の練習をしたりしました。その頃、外はチラホラと雪。かと思ったら、次第に本降りになり、中休みの前にはうっすら雪化粧。中休みになるや否や、子どもたちは運動場に駆け出しました。ちょうど、雪真っ盛りで、体に雪を積もらせながら、夢中で遊ぶ子どもたち。風邪引くなよ~と思いながら、珍しい雪との時間を見守りました。

 

理科レポート 1295

2021年1月8日 06時00分

「アルミホイルで楽器がピカピカ」12/18  

放課後、毛利先生から質問です。

「楽器の吹き口を重曹とアルミニウムですごくきれいに!  アルミニウムが必要なのかな?と思います。」

「アルミはアルカリ性でも溶けるからな。イオン化傾向が関係しているかな?」

「その吹き口は真鍮?真鍮は銅と亜鉛だから・・・。」

表面の銀メッキの銀が関係。銀がさびると酸化銀になります。黒ずみの原因になります。

アルミニウムと重曹にお湯を注ぐと水素が発生します。

この水素が酸化銀の酸素を奪って、元の銀にもどすのでピカピカにもどります。

〇化学式

まず Al(アルミニウム)+NaHCO3(重曹)+3H2O(水)→Al(OH)3+NaOH+CO2(二酸化炭素)+H2(水素)

次に AgO(酸化銀)+H2(水素)→Ag(銀)+H2O

★この方法に感激している毛利先生と、翌日、再現実験をしました。

「こういうことがあったら理科も楽しいと思います。」

「そして、化学反応式も見ようと思いますよね。」

「あははっ。」

★化学式とか化学反応式は中学校から学びます。

 

5年「お葬式している」12/22

昼休み。5年生が、廊下に貼ってある写真ニュースを見て言いました。

「先生!これお葬式しています!」

古代エジプトの人型の棺が多数写っています。

「これは棺桶です。中にミイラが入っています。」

「えっ!これ棺桶ですか!?」

「えっ?棺桶と知らずにお葬式と思ったの?」

古代エジプトのミイラを知らず、ミイラの棺の写真を見て葬式を連想するとは!鋭い。と驚きました。

ミイラとは何? 知らない人は調べましょう。
  らせん階段の掲示も、朝、立ち止まって見ている光景が
 増えました。気持ちのゆとりができたのかな

2学期終業式・表彰

2020年12月25日 13時00分
三島小ダイアリ

 長かった2学期が無事終了しました。8月25日に2学期が始まり、様々な行事や活動が、中止や延期、規模の縮小や制限等、学校生活は大きく様変わりしました。しかし、新しい生活様式が次第に日常となり、対策しながらできるかぎりの活動を進めてきた2学期でした。

 終業式では、校長先生が「今年の10大ニュース」として、児童の成長や頑張りを紹介しました。それぞれの学年の良さや成長もニュースに含まれていました。また、コミュニティ・スクールとして地域の力をお借りしながら、あいさつ運動にも取り組み、成果が上がったことも含まれていました。活動に制限がありながらも、三島っ子たちは着実に成長しているのだと、つくづく感じました。

 終業式が終わってから、表彰を行いました。今年度初めての表彰ということに改めて驚きましたが、たくさんの表彰があり、代表が前で賞状を受け取りました。

 いよいよ冬休み。子どもたちは楽しみで仕方ないことでしょう。しかしながら、初めてのコロナ禍での年末年始です。感染対策に緩みがないよう、そして、その中でしっかり楽しんでもらえたらと思います。

 冬休み中の緊急連絡は、以前プリントでお知らせした緊急連絡用メールでお願いします。本日、見守りシステムの一斉メールで再度お知らせします。

※今年の「三島小学校10大ニュース」のスライドを、メニュー ⇒ What's 三島小 ⇒ 校長室より の中に入れています。是非、ご覧ください。

今日の給食

2020年12月24日 13時55分
三島小ダイアリ

今日の献立は「ハムピラフ、ポテトカップグラタン、チンゲンサイサラダ、ミネストローネ、ケーキ、牛乳」でした。

 

1年生は、給食の初クリスマスケーキに、昨日からワクワク♡ドキドキ♡だったそうです。

やっぱりデザートがあると、さらに給食が楽しみになりますね。

明日は、2学期最後の給食です。

冬休みも、早寝、早起き、まんてん朝ごはんで元気に過ごしましょう。

 

冬休みの生活指導

2020年12月24日 05時00分

 もうすぐ冬休みです。事故や非行で悲しい休みにならないように、未然防止の生活指導を行います。ご家庭でもご指導をお願いいたします。

 

 

今日の給食

2020年12月23日 16時41分
三島小ダイアリ

今日の献立は「冷凍コッペパン、魚のアーモンドフライ、ビーンズサラダ、リゾット、紅まどんな、牛乳」でした。

 

毎日、寒い日が続きますが、今日のリゾット(洋風雑炊)のような料理を食べると、体の中から温まることができます。特に、朝はまだ胃腸の動きが鈍いので、温かくて水分があるものをお腹に入れると、体も目覚めやすくなります。

では、今日のリゾットの作り方を紹介します。

 

まず、ベーコンとセロリ、玉ねぎ、にんじんをよく炒めて、塩こしょうをします。

水とスープストックを入れてから少し煮て、最後に麦と米を加えて煮込んで、最後にパセリを入れたら完成です。

忙しい朝は、炊いたご飯をさっと水洗いしてから入れると手早くできます。

冬野菜の白菜や大根、ほうれん草、きのこなどで作ったり、最後に卵を加えてもいいですね。

 

紅まどんなは、今、旬を迎えている愛媛県産のかんきつです。

皮がとても薄く完熟だったので、洗うのも切るのも大変でしたが、調理員さんが700個以上の実を大切に扱ってくれていました。

子どもたちも、大切そうに薄い皮をむきながら「紅って食べると紅色になるからかなあ?」「ジュースみたいにあまいね!」とつぶやきながら、おいしそうに食べることができました。

温かいものと、ビタミンCたっぷりの野菜や果物を食べて、カゼ知らずで元気に過ごしましょう。

 

踏ん張れ かしの木!

2020年12月23日 16時25分
三島小ダイアリ

 三島小学校のシンボル「かしの木」の元気がなく、保護者や地域の方々からも心配の声が聞こえてきます。

 先日、専門の方に来ていただき、アドバイスをしていただきました。

 結論から言うと、西半分は既に再生不能な状態です。葉のない枝は、強風で折れる可能性があります。大規模な土壌改良を平成29年度に行っているため、しばらくそっとしておく必要があるそうです。かなりの高齢であるため、手術は危険を伴うとのことでした。

 しかし、年々弱っていくかしの木を、そのままにしておくのは心苦しく、復興プロジェクトのスタートを切ろうとしています。案として、かしの木のDNAを継ぐ木を西側に移植し、西半分の枝を補う構想があります。また、踏み固められたかしの木周辺の土を保護する構想もあります。プロジェクトは大掛かりになり、実現が可能かどうかこれから検討していきます。

 まずは、学校運営協議会で協議し、専門家に相談し、業者に相談しながら進めていくことになります。幸いなことに、三島小学校を応援してくださる地域の団体から、協力のお話をいただいています。また、PTAのかしの木基金も有効活用できればと思います。

 詳しいことは、プロジェクトが進みだしたらHPで報告していきます。

 皆さんも応援してください!踏ん張れ かしの木!