今日の給食は「お祭り献立」

2020年10月19日 14時14分
三島小ダイアリ

今日はお祭り献立「五目寿司、鶏のから揚げ、ボイルキャベツ、すまし汁、ブルーベリークレープ、牛乳」でした。

残念ながら、今年は太鼓台が出ないお祭りになりましたが、給食では、今年も調理員さん手作りの五目寿司を、みんなで味わって食べました。

炊きたての新米に、合わせ酢と、高野豆腐、油揚げ、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、れんこん、グリンピースを煮た具と、錦糸卵を混ぜて作っています。

1年生の中には「食べたことないです。」という子もいましたが、「甘くておいしいね!」「いろんな物が入ってるよ~」と、おいしそうに食べていました。

昔は、たくさんの人が集まる時には、家々で作られていた五目寿司ですが、最近は作ることも食べることも少なくなっているようですね。

給食では五目寿司を、お祭りや、ひな祭りの「行事食」に取り入れています。

「思い出の行事食」として、子どもたちの味の記憶になってほしいと思います。

クラブ活動に心強い助っ人

2020年10月19日 06時00分
地域との連携

 先週のクラブ活動、心強い助っ人に外部講師として参加していただきました。

 茶道クラブには、これまでもお世話になっている気品あふれる井川先生。とても教え方が上手で、子どもたちはどんどん上達しています。今年度2回目ながら、手際よくお点前をしました。中には、和菓子が何よりも楽しみだという子もいるようです。

 スポーツクラブには、老人クラブのペタンク愛好者6名。見守り隊でお世話になっている中川さんにお願いすると、快く講師を引き受けてくださいました。子どもたちはルールをすぐに覚え、夢中でペタンクの試合に臨みました。パリオリンピックから、ペタンクがオリンピック種目になるかもしれないそうです。オリンピアン誕生のチャンス!

なかま集会

2020年10月16日 17時23分
三島小ダイアリ

 今日は「なかま集会」でした。4年生が総合的な学習の時間に取り組んできました。リハーサルの記事でもお伝えしたとおり、4年生は練習のたびに上手に演じるようになるとともに、人権についてしっかりと考え、人間的にも成長しました。

 「いじめをとめるには、どうすればよいか。」をテーマに、低学年は「いじめられたときのつらい気持ちをなくすためには、だれが何をすればよいか」、高学年は「いじめをストップするために、あなたはどう行動するか」について考え、話し合いました。

 4年生が、いやな思いをする子が、自分の思いを伝え、その場を離れ、誰かに相談する「No!Go!Tell!」を人権劇で伝え、それをもとに各学級で話し合い、全校で伝え合いました。どの学級も真剣な話し合いがなされ、どんどん意見が出ていました。この集会を通じて、子どもたちの成長が見られ、とても有意義さを感じました。

 ご参観いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

理科レポート 1248

2020年10月16日 06時00分

5年「“種子と実”単元まとめノートのマンガ 1/3」

5年生はマンガによる表現が増えました。レベルも上がってきました。

紹介が遅くなりました。「描いた線」と「ねらい」がはっきりしたマンガを紹介します。

 

〇Aさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇Bさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇Cさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・受粉したら大切な命がうまれるんだね。

・美しい働きをしてくれる虫と風に感謝しよう。

・花粉を運んでくれて本当はやさしいんだよ。

★ 上の文は3人のマンガのまとめの言葉です。

  「大切」「美しい」「感謝」「やさしい」。

  表現に優しさがこもっています。その優しさが、私に伝わってきます。

  こんな優しさが伝わる言葉を使ってマンガを描きましょう。

★ 花を咲かせる植物とミツや花粉を集める昆虫は、生きるための大切なパートナーです。

手作り教材で 子どもイキイキ(3年1組)

2020年10月15日 05時00分

 理科担当教員が、職員室で的あてを作っていました。何に使うかを尋ねると、3年生の光の実験に使うとのことでした。おもしろそうなので、授業を参観に行きました。子どもたちは、イキイキと光の的あてを楽しみました。

【鏡を使って光を当ててください】「先生、焼いてもいいですか?」「焼くのは次の時間です。」・・・

【1から9まで順に当てれる?】すぐにできました。(見事なコントロールです。)  

【鏡に指を置くと】指の形が映りました。

【どこまで届く?】体育館の壁にも届きました。

 鏡をセロハンで覆った実験も行ったあと、気がついたことを発表して、みんなで共有しました。理科の学習では、ここが重要です。次々と発表しました。印象に残った意見は、「光は体育館まで届いたけど、遠くなるほど光が薄くなりました。」「二つの色の光を重ねると別の色になった。」(なるほど。よく見てるね。)

 手作り教材で、楽しく活動し大切なことに気づいた授業でした。(^^)/

人権劇のリハーサルをしました!

2020年10月14日 06時00分
三島小ダイアリ

 火曜日の6時間目に、4年生が取り組んできた人権劇のリハーサルをしました。仕上がり具合は上々です。なにしろ、練習に臨む態度がいつも真剣で、日に日に劇の完成度が高まっています。

 リハーサルを見て、「劇を通して〇〇を伝えたい」という4年生の気持ちがヒシヒシと感じられました。劇は演じるだけでなく、それまでの過程が大事です。たくさんの学びがあったのだろうな、うれしくなりました。

 さて、「なかま集会」は16日(金)の10時30分から11時10分です。ぜひご参観をお願いします。

今日の給食

2020年10月13日 15時52分
三島小ダイアリ

今日の献立は「ごはん、焼肉ビビンバ、バンサンスウ、みかん、牛乳」でした。

「愛媛県産食材消費拡大事業」により提供された国産牛肉をたっぷり使ってビビンバを作りました。

また、みかんは中之庄町の加地景子さんが育ててくださったみかんでした。

 

2年生の教室では、食べる前から「ビビンバ、いっぱいほしいな~」「やった!みかんもある~」

もくもくと食べながらも、思わず「めっちゃおいしい!」「幸せだな~♡」「もう食べちゃったよ!」のつぶやきが漏れていました。

愛ある愛媛の味を食べて、みんないい顔をしていますね。