三島小ダイアリ
20日(月)1,2時間目に、6年生を対象に「新エネルギー教室」を開催しました。

松山の「えひめエコ・ハウス(県体験型環境学習センター)」から、講師の方が2名来校し、『新発想 未来のエネルギーを考える教室』と題した授業をしてくださいました。



みなさん、「三島工場バイオマス発電設備」って、ご存じですか?
大王製紙内にある発電所で、パルプを作るときに出た廃液を再利用して発電するという最新バイオマス発電所だそうです。しかも愛媛県で3番目に大きな発電所だとか。

それを知った6年生は、地域の誇りだと大喜び。
プリントを活用しながらいろいろな発電やエネルギーについて学び、実験にも意欲的に参加しました。



最後は、太陽光発電で電気をためて走る電気自動車「エコッピー」を見せてもらいました。


将来のエネルギーを考える貴重な授業でした。えひめエコ・ハウスの講師の先生、ありがとうございました。
三島小ダイアリ
18日(土)、今年度3回目の資源回収を実施しました。


教職員に加え、PTA役員さんが多数おいでくださり、回収した古紙や段ボールの積み込み作業を進めました。ありがとうございました。




ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。
回収で得た資金は、三島っ子の教育のために有効に活用させていただきます。
三島小ダイアリ
4年「金ぞくのぼうの温まり方は11/27
1、「マッチとアルコールランプの使い方の練習をします。」
「使ったことがある人?」

科学クラブ以外で使ったっことがある人はわずかです。
「火をつける時に、マッチしかなかったら?使えるようにしておきましょう。」
「怖がってすると、もっと危険になります。安全な使い方を覚えておきましょう。」
2、「金ぞくのぼうを水平にして、アルコールランプで真ん中を熱します。」
「温まり方は?」左右とも同じ速さ(14)、左右で違う(8)

【実験】「左右同じ速さです。」
3、「金ぞくのぼうを斜めにしたら?」
「同じ速さ?上が速い?下が速い?」


「理由は?」


【実験】「上下とも同じ速さです。」
4、まとめ「温めたところから順に温まる。」
5、感想






三島小ダイアリ
16日(木)6時間目は、みんな(4~6年生)が楽しみにしているクラブ活動の時間。好天に恵まれて、運動場でも楽しく活動できました。
屋外スポーツクラブ

屋内スポーツクラブ

将棋クラブ

茶道クラブ

読書・まんがクラブ

パソコンクラブ

家庭科クラブ

手芸・工作クラブ

科学クラブ

どのクラブも楽しそうですね。
クラブ活動は、残り1回(3月9日)となりました。
講師の先生、よろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
今週は、3年生以上が、10分間集中テストと タイピングコンテストに挑戦中です。
今日15日(水)2時間目、3年生が10分間集中テスト、4年生が タイピングコンテストにチャレンジしました。
3年生です。じっくりと考えていますね。



4年生。設定時刻になると、検定が始まります。




とても素早くタイピングできる三島っ子が増えてきていますよ。
三島小ダイアリ
三島小ダイアリ
14日(火)午後から、今年度最後の参観日「いのちの輝き参観授業・学級懇談会」でした。
1年生は、自分の名前の由来についての発表。




2年生は、この1年間で できるようになったことの発表。


3年生は、自分の目を大切にする勉強。


4年生は、「二分の一成人式」の開催。




5年生は、命を守る防災に関する勉強。


6年生は、卒業に向けての思いの発表。


どの学級も、お家の方に見守られながら、一生懸命に発表したり、学習したりしていました。
自分を見つめ直したり、おうちの人への感謝の気持ちを伝えたり・・・。自他の命を大切にしようとする心が育つ授業でした。
保護者の皆様の静かで熱心なご参観に感謝します。中には話合いに参加してくださった方もおいでました。学級懇談含め、ご来校ありがとうございました。
三島小ダイアリ
今日14日(火)午後1時45分から、予定通り参観授業を公開します。
運動場は、駐車場として何とか使えそうです。
ただ、昨日の雨でまだ柔らかい状態です。タイヤや靴が汚れることをご了承ください。
また、校内造形展もぜひご覧ください。
下の写真は、今日の1時間目に1年生が鑑賞している様子です。



保護者の皆様、参観日よろしくお願いいたします。
三島小ダイアリ
6日(月)。今週の学校は雨のスタートです。
明日は参観日なのですが、グラウンド状態が心配です。駐車場に使えるといいのですが・・・。

傘が整頓して入れられています。感心です。
今週は、3年生以上が2月の「10分間集中テスト」に挑戦します。
3年生:社会・理科、4年生:国語・算数、5年生:理科・英語、6年生:国語・理科。クロームブックで解答していきます。



学習も頑張っています。参観日の授業準備をしているクラスもあります。5年生の理科では、クロームブックで復習問題を出し合って、互いに解答しています。



今週から校内造形展が始まりました。学級ごとに鑑賞していきます。



保護者の皆様、明日は最後の参観日。どうぞよろしくお願いいたします。