新宮少年自然の家 川遊び編

2020年9月9日 14時44分
三島小ダイアリ

夏ならではの活動「川遊び」

疲れた体が蘇りました。清流の中で子どもたちは大はしゃぎ。飛び込みに興じる子、チューブの浮き輪に身をゆだねる子、虫や魚探しに夢中の子、水のかけあいこ。短い時間でしたが、存分に川遊びを楽しみました。

今日の給食

2020年9月8日 17時52分
三島小ダイアリ

今日の給食は「野菜カレーライス、酢の物、洋梨のコンポート、牛乳」でした。

 

今日は、中曽根小学校の6年生が家庭科の学習で作成した献立です。

野菜が苦手な人もおいしく食べられるように!と、考えて工夫したそうです。

また、酢の物には「ちりめんじゃこ」を加えて、うま味のある酢の物になっていました。

三島小学校の6年生も、7月の家庭科の学習で献立をたてました。

2月の給食で登場します。お楽しみに!

 

新宮少年自然の家 飯盒炊飯編

2020年9月7日 18時36分
三島小ダイアリ

隙間を見ての投稿です。

オリエンテーリングでおなかペコペコの子どもたち。

協力すれば早く食べられるとの思いからか、いつも以上にチームワークよく動いていました。火おこしに苦労していた班もありましたが、炊きあがったご飯に歓喜の声も。感心したのは、最後の班が炊き上がるまで、じっと我慢して待つ思いやりのある姿です。

「食べるときは無言」のルールは残念ですが、みんなで野外で食べる味は格別だったようです。

今日の給食と来週の献立変更について

2020年9月4日 14時24分
三島小ダイアリ

今日の給食は「ごはん、きびなごごまフライ、海藻サラダ、沢煮椀、伊予柑ゼリー、牛乳」でした。

 

きびなごは、家ではなかなか食べる機会がないかもしれませんが、カルシウムが豊富な魚なので、成長期の子どもたちにはぴったりです。

運動会練習でたくさん活動している時は、骨や筋肉も成長しやすい時です。

こんな時は、強い骨や筋肉を育てるために、カルシウムも毎日しっかりとってほしいと思います。

野菜や果物のビタミンと一緒に、栄養バランスよく食べるとさらに効果的ですね。

 

さて、台風10号接近に伴い、9月7日(月)の給食は中止となりました。

そのため、水曜日まで献立が変更になります。

8日(火)は、「野菜カレーライス、酢の物、梨のコンポート、牛乳」(7日の予定献立)

9日(水)は、「ごはん、豚肉のから揚げ、レモン和え、はんぺん汁、ヨーグルト、牛乳」(8日の予定献立)

10日(木)からは、献立予定表通りです。

特に、食物アレルギー等の対応については、ご心配ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

 

全校集会で「三島っ子のやくそく」披露

2020年9月4日 10時55分
三島小ダイアリ

 今日は、全校集会で「三島っ子のやくそく」を校長先生が全校児童に紹介しました。そして、全校で声を合わせ、唱和しました。これから毎朝、朝の会で唱和します。

 検討に検討を重ね、多くの方の思いが詰まった「三島っ子のやくそく」が、三島っ子の心の奥底に届き、内面から磨きがかかるよう、大切に実践していきます。ご家庭でも、地域でも、思いを共有していただけるとありがたいです。

 全校集会の最後に、礼の練習をしました。今年は、思い切って運動会の全校練習を1回だけにしています。その分、普段から整列や姿勢、礼などを大切にしていこうと心掛けています。全校集会の姿を見ると、身に付いてきたなぁと感心しました。

理科レポート

2020年9月4日 06時00分

5年  Aさん「植物から学んだ大切なこと」8/7

毎年、自分で育てた植物の種をとり、次の年にまいて育てています。

ぼく「今年もヒマワリのつぼみができ始めたね。」

母「かわいらしいつぼみがついているね!」

妹「お花、早く咲かないかな?楽しみだね。」

ぼく「つぼみが大きくふっくらしてきたら花が咲くよ。」

妹「そうなんだ。花が咲くまで、わくわくカウントダウンが始まったね。」

ぼく「わくわくするね。おばあちゃんの家の畑のヒマワリは、そろそろ花を咲かせる頃だよ。」

母「おばあちゃんの畑に行こうか?」

ぼく「少し黄色い花が、つぼみの中から見えているよ。もうすぐ開花だね。」

妹「家のヒマワリとつぼみの大きさが違うね。おばあちゃんの畑のは、とっても大きいね。」

母「茎も立派だし、背たけも2m以上あるね。」

妹「私の手首より太い!見て、見て!お母さんの手首より太いよ!」

ぼく「明日には咲きそうだから、また見にこなきゃ!」

妹「家の庭にも、おばあちゃんの畑のヒマワリくらい育つ種を植えたいなぁー。」

ぼく「同じ種だよ。ぼくが咲かせたヒマワリの種を植えているんだから。」

妹「庭のは中くらいだし、プランターのはすごく小さいよ?本当に同じ種なのー?」

ぼく「同じ種類の種でも、植える時期、気温、日光の当たり方、肥料の与え方などが違うと

育ち方が違ってくるんだよ。種も少しずつ違っていて個性があるんだよ。」

妹「そうなんだ!植物の種も人間と同じで“みんな違って、みんないい♪”だね。」

母「何で?どうして?から、たくさんのことが学べたね。お兄ちゃんは、植物の育ちの違いを

確かめるために、違う場所に同じ種を植えているだよ。」

ぼく「でも植物ってすごいよね。どんな環境にも合わせて、毎年立派な花を咲かせてくれる。

毎年“今年もきれいな花を見せてくれてありがとう”と思うよ。とっても元気が出るよ。」

妹「私も、お花を見ると元気になるよ。」

母「今年もヒマワリの種を採って、来年も植えよう。命をつなげよう。」

ぼく・妹「もちろん!」

母「私たちも植物のように、今の生活や環境を悲しむだけじゃなく、今できること、

今ある日常の中に幸せを見つけて、笑顔で毎日を過ごせたらいいね。」

ぼく「植物は何も話さないけど、いつもぼくたちにいろいろなことを教えてくれるね。」

母「そういう思いを、いつまでも大切にしていこうね。」

今年のヒマワリの開花では、妹の"何で?”のおかげで、今までとは違った学びができました。

★ お母さんの言葉には、コロナ禍の中での自粛生活の苦労がにじんでいます。

身近に楽しみがあります。"本当に見ることを知る者は、退屈しない”とはロダンの言葉です。

 

★ 3年理科で育てたヒマワリは枯れて実をつけています。これは種でなく実です。

8月28日、皮をむいて食べるだけの中身があるかを確認しました。そこに田貝先生。

「何しているんですか?」

「食べられるかどうか確かめています。」

「えー、私も食べたい!」

でも半分腐って黒くなっていました。

「食べられません。中身があったらピーナッツみたいな味がするんだけど。」

ビタミンEがたっぷりです。

新宮少年自然の家 「土佐街道オリエンテーリング」

2020年9月3日 17時30分
三島小ダイアリ

 遅くなりましたが、8月27日に実施した新宮少年自然の家での活動(5年生)の様子を写真でお伝えします。

 まずは、最初のプログラム「土佐街道オリエンテーリング」です。

 設定タイムは、90分。なんと、ピタリ賞の班がありました。それ以外の班は、少しオーバー。涼しい風が吹き、ミストシャワーのような雨が降り、暑さをあまり感じない中、自然豊かな中でオリエンテーリングを楽しみました。長い距離を歩いて疲れた子もいましたが、帰ってきてジュースを飲んだらすぐ復活。竹馬や竹ポックリなど、遊びに興じていました。エネルギッシュな5年生でした。

2学期の給食が始まりました!

2020年9月2日 13時29分
三島小ダイアリ

2学期最初の給食は「麦ごはん、ハヤシルウ、ビーンズサラダ、冷凍みかん、牛乳」
そして今日は「冷凍コッペパン、肉団子のトマト煮、スパゲティサラダ、牛乳」でした。

1年生は給食活動を覚えているかな?と少し心配していましたが、手洗い、手指消毒、台ふき、待つ態度、配膳、片付け、全部ばっちりできていて成長を感じることができました。

しかも、おそらく夏休みの昼ごはんよりも量が多い久給食を、しっかりと食べることもできていました。
「ハヤシライス、おいしい~。」
「ルウのおかわり、ほしいです!」
「この豆、何ていう名前の豆かなあ?」
「明日の給食は何だろう?」と、給食大好きな1年生です。

放送終了後は、栄養教諭から「熱中症を予防するためには?」の話がありました。
予防のポイントは3つです。
① のどが渇く前に、こまめに「水分補給」すること。
② 必ず「朝ごはん」を食べてくること。
  ごはんやパンだけでなく、おかずや水分をとって「まんてん朝ごはん」に近づけよう!(^^♪
③ 9時までに寝て「すいみん」を十分にとること。

2学期が本格的にスタートしましたが、まだまだ残暑きびしい日が続きます。
朝は「まんてん朝ごはん」で1日エネルギーチャージ!
昼は「学校給食」で栄養チャージをして、毎日の学習や運動会練習を力いっぱい頑張れるといいですね!

第3回学校運営協議会

2020年8月31日 18時32分
三島小ダイアリ

 8月28日(金)に学校運営協議会を行いました。

 今回は、「三島っ子のやくそく」(最終案)について校長が説明し、その後、それを具現化していく方策について熟議しました。

 詳細は、後日お知らせします。