税の大切さについて学んだよ! ~ 6年生租税教室 ~

2022年6月13日 12時00分
三島小ダイアリ

 13日(月)2校時に6年生対象の租税教室がありました。

 税の種類を学んだり、税金がどう使われているか考えたり、もし税金がなかったらどうなるのかDVDを見ながら話し合ったりしました。

 まとめとして、税金とはどんなお金なのか、みんなで考え合いました。

 熱心に授業に参加した6年生。税金の大切さについてしっかり学ぶことができましたね。

お家の人に見てもらえて嬉しいな ~ 参観授業 ~

2022年6月11日 09時39分
三島小ダイアリ

 10日(金)5時間目は、今年度2回目の参観日でした。

 全学級(10クラス)が、国語、社会、算数、総合、特別活動など、いろいろな教科学習の様子をを公開しました。

 大勢の保護者に見守られながら、いつも以上に張り切って授業に参加していた子どもたち。あちこちで子どもたちの活発な発言が見られましたね。

 感染症対策に協力しながらご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

理レポ 4年「水と空気を比べる」1624

2022年6月10日 06時00分

4年「筒に空気をとじ込めると→水と空気を比べると」5/26

1、「筒の中の様子を絵にします。」

「筒に空気をとじ込めて、棒を押すと?」

「空気が縮む。」

「もっと押すと手ごたえは?」

「強くなる。」

「手を放すと?」

「元に戻る。」

「その様子を粒やイラストで表しましょう。色でもいい。重ねて塗ると濃くなります。」

「組み合わせてもいいですか?」

「いいね!その考え。」

 

 

 

 

 

 

 

 

★教科書の図に描かせていた頃よりずっと上手で楽しい。

 

2、「筒の中を水だけにすると球は飛びますか?」

 

「“飛ばせる”方が多いです。」

「個人実験をします。」

 

 

 

 

 

 

 

 

https://youtube.com/shorts/FW2XCPCeWZc

「飛びません。」

「注射器に水をとじ込めてピストンを押します。」

水の体積は縮む?変わらない?」

「そう考えた理由を提出しなさい。実験結果から考えなさい。」

★提出された色カードから、注目した理由が二つあります。どちらも▇カード。

 

 

 

 

 

 

 

 

★Aさんは「粒がぎゅうぎゅう」だから「縮めない」のイメージができました。素晴らしい。

 興味をもって聞き取り。最後に「その粒は何?」と質問。「分子。」と即答。すごい。

 

3,「最後に運動場で水鉄砲。」

水は縮まないので、押せば小さな穴から飛び出します。

 

 

水泳授業が始まりました!

2022年6月9日 10時00分
三島小ダイアリ

 今週からプールでの学習が始まりました。水温はやや低めですが、実施条件(気温+水温=45度以上)はクリアしています。

 久しぶりのプールにワクワクドキドキの子どもたち。命を守る学習でもあるため、真剣に臨んでいます。

 また、感染症対策(濃厚接触者を作らない)のため、密回避としゃべらない学習スタイルを徹底しています。

 それぞれが目標を持って取り組み、安全で楽しい水泳学習を重ねていきます!

 

地震に対して命を守る行動を ~ 合同避難訓練 ~

2022年6月8日 10時30分
三島小ダイアリ

 8日(水)2時間目に、三島小とみしま分校合同で、大きな地震を想定した避難訓練を行いました。

 緊急地震速報を聞いての頭や体を守る行動、次の揺れに備えての運動場避難。どちらも真剣に訓練できましたね。

 大きな地震は、いつ来るか分かりません。とっさの行動がきちんとできるように、これからも避難訓練を重ねていきます。

 

親睦を深める素敵な時間 ~ 校内PTA球技大会 ~

2022年6月6日 14時33分
PTA活動

 5日(日)午前中、親睦を目的に校内PTA球技大会を開催しました。

 集まった保護者と教職員によるくじ引きで男女混合4チームを作り、総当たり戦で汗を流しました。

 検温、マスク着用、接触なしなど、感染症対策も万全に行い、和気あいあいとした雰囲気の中でゲームが進み、いいプレーには両チームから拍手が沸き起こるなど、とても楽しい大会になりました。

 ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました! ~ 第1回資源回収 ~

2022年6月5日 07時00分
PTA活動

 6月4日(土)、今年度1回目の資源回収を行いました。

 徐々に暑くなる中、PTA環境整備部、担当保護者、教職員による2時間ほどの作業で、多くの回収や積み込みができました。

 回収で得た資金は、今後の本校教育活動に有効に使わせていただきます。

 作業にご参加くださった保護者の皆さま、資源をご提供くださった地域の皆さま、誠にありがとうございました。

 

 

三島っ子大運動会のTV放送予定

2022年6月4日 07時00分
お知らせ

 5月に行った「三島っ子大運動会」が、6月5日(日)9:00から四国中央テレビで放送されます。お楽しみに。

ありがとうメッセージ

2022年6月3日 19時41分

 毎週金曜日の給食放送では、全校児童から寄せられた「ありがとうメッセージ」の紹介があります。教室にあるメッセージカードに異学年の人からしてもらってうれしかったこと等を書いて、ありがとうボックスに入れます。計画運営・放送委員会のみなさんが各学級から集めて、紹介します。毎回、全部を紹介することはできませんが、メッセージカードは児童玄関に掲示しています。保護者のみなさんは、参観日等で来校されたときにぜひご覧ください。

今日、紹介された「ありがとうメッセージ」です。

1年生〇〇さんへ いつも、最初に「おはよう」と声を掛けてくれてありがとう。ぼくも、最初にあいさつをしていきたいです。(3年生〇〇より)

6年生〇〇さんへ 班長として、みんなが歩きやすいペースで登校してくれて、ありがとうございます。これからも、お願いします。(2年生〇〇、3年生〇〇より)

4年生〇〇さんへ ドッジボールのとき、一緒に遊んでくれてありがとうございます。(2年生〇〇より)

6年生のみなさんへ 全校みんなのために、プール清掃をしてくださってありがとうございました。水泳の授業が始まるので、ルールを守り、きれいに正しく使用します。来年は、ぼくたちが、プール清掃をがんばります!!(5年生一同より)

(今日の昼休み、かしの木の下で休む子どもたち)