理レポ 4年「水たまり」1692

2022年10月17日 06時00分

4年「水たまりが消えるのは」9/29

 

1、「水たまりがなくなる理由は」

「運動場の水たまりを観察して話し合います。」(3人以上)

「アンケートの選択肢追加で理由を書きなさい。

「“土にしみ込む”と“空気中に出て行く”の大きく分けると二つが理由ですね。」

「“かわく”もありますね。

“かわく”とは?」

「水がなくなることです。」

「賛成は?」数人だけです。

*グラフは学年総計


2、「コップの中の水は?」

「水が空気中に出ていくか確かめます。ガラスコップの水の量はどうなりますか?」

「カラスコップは水がしみ込まないし、もれません。」

「エアコンは?」「日光は?」

いろいろな条件の質問。その気づきはいいね!

「理科室では日光に当てません。選んだ色カードに理由を書いて提出しなさい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2組と1組

 

 

 

 

 

 

 


1回目のアンケート結果は上。「“水は空気中に出て行く”もある。」と説明したのに?

 

3、感想

 

 

 

 

 

 

 

 

★現場で積極的に話し合うグループがいましたが・・・   

「それでいいのか?」と考え直しが足りていません

理レポ  3年「自分だけのこん虫」1691

2022年10月14日 06時00分

3年「自分だけの昆虫をつくる」9/30

 

1、「自分だけのこん虫を作ります。」Make my original insect.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、「昆虫の説明カードを書く」Write a description of the insect on the card.

3、「説明カード+こん虫画像を提出しなさい。」Submit card and image.

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★教頭先生から聞きました。「とても大事そうに持って帰っていましたよ。」

 

4、感想

理レポ 5年「アサガオのめしべ・おしべ」1689

2022年10月13日 06時00分

5年「正しいアサガオのめしべ・おしべは?」9/26

 

 

 

 

 

 

 

1、「正しいのはAかBか?」

前回撮影した画像から、もう一度考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「1本だけ形や色が違うね。」

「これはおしべ?めしべ?理由は?」

「Aは、Bはの子カードに理由を書く。」

 

2,意見交換して、答え合わせ

「おしべには花粉はない。」

「もこもこしているのが卵みたい。」

「一つだけの方は花粉がないけれど、多い方は花粉がある。」

「ヘチマのお花には花粉がついていて、め花にはついていない。」

「ヘチマのおしべは丸かったから、アサガオも丸い。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カードは、だいたい半々ですね。他に意見はありませんか?」

「ヘチマの観察をした時、お花はたくさんあったけど、め花は2~3個だけだった。」

「メダカの受精の時、卵にたくさんの精子だった。」

 

「良い情報()が出ました。思い込みのとらわれずに、合理的に判断して決めなさい。」

「めしべや卵など実や子になる方は数が少ない。正解は▇A。17人が選びましたね。」

でも残りの人はの情報を活用できていません。

 

3,ヘチマのめしば・おしべを振り返る

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉がめしべの先につくこと を“受粉”。さらに受精します。

 

4、感想

 

理レポ「雨のにおい」1672

2022年10月12日 06時00分

5年 Aさん「雨のにおいの正体は?」8/15

母「あ!雨が降ってきた?」

僕「見てもないのになんで分かるん?」

母「雨のにおいがする。」

僕「雨のにおいって?」

母「濡れたコンクリートのにおいみたいな」

僕「それどんなにおい?」

母「外に行ってにおって来たら?」

僕「あんまりいいにおいじゃないみたい。」

雨が降り出したときのにおいは、カビや排気ガスなどを含むホコリが雨と混ざって、アスファルトの熱によって、におい成分になります。

母「雨のにおいだけじゃなくて、土砂災害の予兆のにおいがあるよ。」

僕「へーそうなん。じゃあ、いつもと違うことに気づくのが大事なんだね。」

★雨が降る前に、雨のにおいがします。気付いてますか?雨の予想ができます。

 

5年 Bさん「雨のにおい」7/21

私「雨の日って不思議な匂いがするね。土のにおいかな?」

母「土みたいな独特の匂いがするね。どうしてだか考えたことがない。」

私「気になるから調べよっと。」

雨自身には匂いがありません。

雨が降っている時にアスファルトから漂ってくる匂い。カビや排ガスなどを含むほこりが、雨水に溶けて、アスファルトの熱で気体になったものです。

この匂いは“ペトリコール”と呼ばれています。

私「そうだったんだ。私、雨の匂い好きだな。」

母「母さんも、落ち着く匂いって感じで好きだよ。」

★AさんとBさんの情報源は同じ?

 匂いの元は他にもあります。雷によって発生するオゾン。土の中の細菌がつくる “ゲオスミン”があります。「大地の匂い」の意味です。

★「雨の匂いは好きですか?」の調査。(ウェザーニュース 2020.6 回答者8074人)

 好き36%、嫌い17%、どちらでもない44%。匂いを感じない3% 。

理レポ 3年「こん虫?」1690

2022年10月11日 06時00分

3年「こん虫?こん虫でない?  Insect? Non-Insect?」9/27

 

1、Kahoot①こん虫でないものを見分ける。またはこん虫を見分ける。」(全10問)

 Select insect. Select non-insect.(10 questions in total)

*正解は一番下にあります。

 

ア、「こん虫でないものを見分ける。」Select non-insect.

 

 

 

 

 

 

 

 イ、「こん虫を見分ける。」Select insect.

 

 

 

 

 

 

 

 2、Kahoot②「こん虫の食べ方は?」How to eat? (10 questions in total)

 

〇吸う suck  カブトムシ・アブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かじる nibble ミツカドコオロギ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かむ chew カミキリムシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なめる lick ハエ(口が収納されています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“こん虫”の条件、「頭、胸、腹の3つに分かれている」を英訳する時のこと。

「腹=Stomach」と出ます。「Stomachは“胃”なのに?」

タニア先生に質問しました。「Stomachです。」「それは“胃”ではないですか?」「そうです。うーんtorso。」

「“お腹がすいた”の“お腹”は胃のことかな。」と宮川先生。

なるほど。“お腹”は、日本もアメリカも“胃”を意味しています。

"腹 is Stomach? " Ask Teacher Tania. "腹 is Stomach? " "Yes.・・・torso. "

" '腹 in I'm hungry' is probably Stomach," said Teacher Miyagawa.

 

ア 左▢クモ・右〇ダンゴムシ 

イ 左〇モンシロチョウの幼虫・右◇トンボの幼虫

理レポ 6年「つり合いの条件③」1688

2022年10月6日 06時00分

6年「左2点・右1点 つり合いの条件③」9/26 1校時

 

1、つり合いの条件②の確認

 

 

 

 

 

 

 

 

2、5つ実験で結果を確かめて“つり合う条件③”の法則を見つける

 

3、共有ノートで法則を分かりやすく表現する

「どう書いたらいいのかな???」

「かけ算と(小さい声で)足し算です。」

 “分かった”と“にやっ”とした顔がたくさん。

 

4、提出された案を比較して、最適を“まとめ”に。

今回は6班案が選ばれました。

6年「いろいろなてこ」9/26 2校時

てこを使った道具を支点の位置で3つに分類(共有ノート)。

賢い道具を代表が実演(クギ抜き・ハサミ)

「Aでクギを抜きなさい。」

「うーん、うーん。だめです。」

「次はCでしなさい。」

支点ー力点が長い。

「うーん、抜けました! 」

★ハサミは先より奥の方が力が入ります。

 

 

理レポ 4年「星座の動き」1686

2022年10月5日 06時00分

4年「星座の動きは~動画・授業カード・アプリを使って答えを見つける~」9/21

 

1、月の光っている側は

 

 

 

 

 

(共有ノート)班で答えを見つける。

②動画を何度も見て考える。

③最適な案を学級で選ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2、月の形の順番は

 

 

 

 

 

(共有ノート)ペアで子カードを正しく並べる。

②動画、授業カードを見返えしてよい。

③ペア毎に答え合わせ。

 

3、星座の動き

 

 

 

 

 

(共有ノート)ペアでまとめカードを完成。

②ステラリウムweb版を使って調べる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③全体で答え合わせ。

 

4、感想

 

 

 

 

理レポ 6年「法則の練習」1685

2022年10月4日 06時00分

6年「法則を使って練習問題」

 

1、「前回のまとめを復習します。」

 

 

 

 

 

 

 

2、「問題の二つのパターンの説明をします。」

3、「ロイロテストで問題練習します。」「問題は10問。」

①ペアや班で協力して解きます。」

②実験器で答えを確かめます。1~8

③電卓を使ってもよい。(言い忘れ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、終わったらテストを提出

5、感想(共有ノート)を書く。

・パターン1「つり合う場所は?」誤答率は平均2%班で協力して、実験器で確かめたのに?

・パターン2「物体Aの重さは?」誤答率は平均20%。ペアや班で教えあいましょう。

 

*「始め。」の数分後。「先生できました。」の反応。

 「速すぎるな?」

 「班の他の人は終わっていません。班で協力して実験器で確かめながらしましたか?」

 「していません。」

 「班で協力してしなさい。」

 

*パターン1の問題を、実験器で見つけようとして

 「1じゃない?6?、5?、2?4?

 「3?」

 「全部言ってるじゃないか!」

 3でつり合って「おーっ!」と声が上がります。

 

*「先生、この問題(パターン2)に正解の選択肢がありません。」

 「答えはあります。求めるのはAの重さですよ。」

 「えっ?・・・・あ、そうか!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ 班全員が分かるように話 し合うことが大事です。

理レポ「笑い」1671

2022年10月3日 06時00分

5年 Aさん「なぜ人間は笑う子がいたり笑わない子がいるの?」7/26

お笑い番組を見ていたら…

私「このテレビ面白いね。」

弟「笑うかも!あはははは、やっぱ笑っちゃった!」

母「人間って、なんで笑うんだろうね?」

私「理科レポートあるから、調べてみるね!」
 

笑うと体内に酸素が多く取り込まれ、脳の中でエンドルフィンが出てリラックスします。

同時に心臓・肺・筋肉が刺激されることで血圧が安定します。

よく笑うことで免疫が高まり、うつ病の防止になります。

*体と心の病気になりにくくなる

弟「面白いことでも笑わない子がいるよ!しんどいのかと思ってた。」

私「確かに!どうして笑わないのかを調べて見るね!」

“笑わないことは病気”と思っている人もいます。

“笑わない人”には、“人付き合いや 感情を出すのが苦手”、“クールな自分を見せたい”、“面白さのツボが違う”などの理由があります。

“笑わない人”を理解すれば、上手な付き合い方もできるようになります。

私「よく笑う子とあまり笑わない子がいるのが分かったね!」

弟「笑わない人は病気ではないことが分かって安心したよ!」

母「笑うと血圧が安定することにびっくり!」

私「怒っているわけじゃないんだね!笑うか笑わないかは、人それぞれなんだね」

母「人それぞれ感性が違うから、面白いと思う事も違うし、笑える事も違うね。それが新しい考え方を知るきっかけになるね。

      それぞれが笑いたい時に笑えることが一番だね!」

笑うことは体にいいと言う事が分かりました。

何より誰かが笑っているのを見ると、こっちが楽しい気持ちになります。

私はこれからも、笑いたい時はよく笑うようにしようと思いました!

理レポ 5年「花粉」1684

2022年9月30日 06時00分

5年「花粉の観察」9/16

 

 

 

 

 

 

 

 


1、「花粉の観察を顕微鏡で行います。」

「顕微鏡の光源は使いません。」

 

2、「花粉1個だけをノートいっぱいにスケッチしなさい。」

「顕微鏡に、自分が影をつくっています。」

「たくさん描いている。1個だけ大きく描きなさい。」

「こんな形かな?この線は花粉ではない。花粉だけを描きなさい。」

 

3、「ロイロカメラで撮って提出しなさい。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、「ヘチマの花粉の形は?」

「お米の粒。」「ヒマワリの種。」など片方が丸く、片方がとがっている形の発表。。

「ラグビーボールの形。両端とがっています。」

「最初に米粒、ヒマワリの種と思い込むから、スケッチが米粒、ヒマワリの種になります。」

「理科のスケッチは思い込みから自由になることが大事です。」

*花粉の形は様々です。画像の①はヘチマ。