東日本大震災・感想③理レポ1349

2021年3月19日 06時00分

「東日本大震災③」3/11~12

①、②で紹介した以外で、選んだ人の数は少ないスライドだけど、気になった感想です。

 

・ネコ、イヌ、ウマのマグネットで作り話を続ける少女

〇 私よりも小さな女の子が心を紛らわそうと作り話を続けていると知って心が痛みます。その子の心の傷が癒えていることを願います。Aさん

 

・最後のスライド46 南海トラフ地震は確実に来ます。

  その時、あなたと あなたの家族の命は

 

  生きていることは奇跡

  でも、災害の前でははかない

  生きていれば希望がある

  支え合って生き抜こう

 

〇 ぼくもがんばって生き抜こうと思います。Bさん

〇 これを聞いて、家族がいなくなってしまうと想像すると泣きそうになりました。

  実際に体験した人はこれ以上の悲しみを味わったんだと分かりました。Cさん

〇 いつ親と別れてしまうか分からないけど、前向きに生きたいと思いました。Dさん

・お腹の「日本頑張れ」

〇 小学1年生でも、地震が嫌だったんだと思いました。Eさん

〇 自分も現実に絶望していると思うけど東日本の人を応援する姿に感動した。Fさん

〇 被害にあった県に頑張れと応援しているのが日本を大切にしているんだな。Gさん

〇 私よりたくましい。Hさん

〇 小学1年生が、この文章を書いてステキだと思いました。Iさん

 

・福島での土壌除染

〇 私の友達も震災のとき、ユンボを持って現地に行って多くの人を救ってきました。

  その話を聞いたとき私は「すごいな」と思ったのを思い出しました。私も将来災害が起きたとき人の役に立ちたいと思いました。Jさん

 

・避難所での炊き出し

〇 どんな時も協力しなければだめだな、と思いました。Kさん

〇 こんな状況でもボランティアにきて温かい料理をふるまうのはとても素敵だな。協力して助け合うのに感動です。Lさん

★ 大人でも子どもでも、できることがあります。

 

 

東日本大震災・感想②理レポ1348

2021年3月18日 06時00分

 「東日本大震災②」3/11~12

全体の4位は集合写真

〇 たくさんの人が協力しています。Aさん

〇 つらい思いもをしても、協力しているのではげまされる。Bさん

〇 つらいときに助け合えるのは、日本のいいところだと思います。Cさん

〇 僕もこの中に入って人を助けたいです。Dさん

〇 この人たちのように震災が起きた時に、ボランティアをしたい。Eさん

★ ボランティアに興味を持つ子がいて、心強いです。

 

4年生で特に多かったのは「夜の女川」

〇 風景が寂いしので災害が怖いです。Aさん

〇 外が暗いから悲しいそう。Bさん

〇 さみしいし怖い。Cさん

★ 4年生は寂しさ、悲しさを感じ取ったようです。4年生の中では2位。6年生は選んだ人はいません。

 

6年生で多かったのは、避難所になったお寺の住職の言葉

〇 住職さんは、こんなに大きい地震があったから教科書に載るのか心配して、「住職さんは載らなくてていいのに」と言いました。

  そんなにも、大きい地震なんだな。こんなに悲しんだなと思いました。Aさん

〇 僕も自分の街が震災でめちゃくちゃになって教科書に載せられるのは嫌だ。Bさん

〇 僕も地元が傷ついた姿見てほしくないです。Cさん

〇 自分も同じようになったら被災者と同じ意見になるのかなと思いました。Dさん

〇 私も、ふるさとのきれいじゃない姿を見られるのは嫌です。Eさん

〇 私は東日本大震災のことを思い出したくなかったから「載らなくていいのに」と言ったのではないかなと思います。

  でもこのことは、次の世代までつなげていかなければいけないことだと思います。Fさん

★ 東日本大震災だけでなく、他県での災害を他人事にせず、被災地から学んで備えましょう

ICT活用②スプレッドシート 理レポ特別編

2021年3月18日 06時00分

G Suite等のICT活用の実践を再編集しました。

 

G Suite「スプレッドシート」の活用

・4年「水を熱していくと温度変化は」11月~12月

〇 タブレットを使うのに慣れてきました。キーボードの文字が分からなかった時、Aさんが教えてくれました。うれしかったです。

★ 実験、タブレット、G Suite。 学ぶことを通して、人とのつながりが広がることを願います。

〇 はじめてやった方法で、温度を入力するときに1回目の「1」が消えて、とても大変でした。

〇 私は機械を使うのが苦手。ペアでがんばることで機械を使うことが得意になってきました。  

〇 ローマ字で打てない字がありました。ペアの人が打ってくれてうれしかったです。

〇 グラフの作り方を覚えました。次はもっと難しい問題を解きたいです。

★ 一人ではできないことも、ペアでチャレンジ。協力すれば、できることは増やせます!

 

4年「G Suiteでグラフを作る」12/4

〇 私たちの班は過冷却になっていました。グラフを見て気付きました。

〇 G Suiteの提出の方法を覚えます。Bさんが教えてくれました。

〇 G Suiteでグラフづくりは最初はあまりできませんでした。慣れてきて、今日は完璧にでき て、うれしかったです。
  
〇 -3と入力したらバグって、回数47まで飛ばされて災難でした。

★ 1回目よりずっと早く作れました。提出の方法も覚えていたね。

東日本大震災・感想①理レポ1347

2021年3月17日 06時00分

「東日本大震災①」3/11~12

授業で見せた46枚のスライドから、選んでコメントを書く活動をしました。

4・6年生が選んだスライドの1,2、3位は下。5年生はまだしていません。

〇 僕は、東日本大震災を見て、建物と車がこんなにひっくり返るのと建物が壊れるのが怖いと思いました。

  だから、南海トラフ地震を気をつけます。Aさん

〇 こんな高いところまで被害を受けるような大きな災害を忘れてわいけないと思います。Bさん

〇 こんなに高いところに車がのっていて、こんなに高くまで津波が来たんだなと思って驚きました。Cさん

〇 高い建物でも、津波は、それを遥かに超えてしまう。車も屋上まで上がってしまうほど、高い津波だ。

       鉄筋は強いけど、家の壁がとれていた。Dさん

〇 車が屋根の上に乗るなんて、本当にひどい地震だったんだなと思った。

  だからこそ南海トラフ地震は、死者が出ないようにしたいです。Eさん

〇 こんだけ壊れていると元の様子を想像できません。Fさん

〇 広島原爆みたいなことが2度起きたとも言えるから、原爆の被害こんな感じなんだなと感じました。Gさん

★ 戦争になって原爆が落とされた都市は、これより跡形もありません。

〇 思ったよりすごくて、見ただけでゾッとします。Hさん

〇 ここまで近い津波のあとの写真を見たことがなかったから被害の大きさは知っていたけれど、

  地震や津波って本当に恐ろしいなと改めて感じました。Iさん

★ 「ここまで近い津波のあとの写真」から、当時の痛みを想像しています。いいね1

  でも、その1ヶ月後に行った私でさえ、その光景を見た痛みを背負い続けています。

  その時、その場で経験した人は・・・

〇 家はさすがに流れないと思っていた。Jさん 

 

〇 人災だけでなく自然災害も多くの人の命を奪っていくのだと感じた。Kさん

〇 自分たちが何もしなくても、こういう自然災害がおこると思うと怖くなりました。Lさん

〇 僕はこのとき赤ちゃんで、何も知りません。田中先生の話をもっと聞きたいと思いました。社会で防災について勉強しました。

  自分にできることを考えます。Mさん

★ 他の教科と結びつけて考えています。いいね!

〇 いろいろな写真を見てとてもとても悲しい気持ちになりした。至琉さん

★ 三島は次の災害の前、“災前”です。四国中央市のハザードマップを見たことありますか?

  避難場所は災害の種類によって変わる場合があります。

 

 

ICT活用①Form 理レポ特別編

2021年3月17日 06時00分

G Suite等のICT活用の実践を再編集しました、

G Suite「フォーム」の活用

6年「G Suiteを使って」10/27

G Suitを私が授業で使う時、子どもが家庭で使う時のための練習。今回は全体説明なし。

困った時は、説明プリントを見ての ペア活動。

〇 初めは大変でした。何回もしているうちに慣れて、IDやPWを速く入力できるようになりました。クロ-ムブックが届くのが楽し みです。

〇 4年月星復習1~3をしました。さっぱり覚えていなかったので、点数が悪かったです。家で復習しようかなと思いました。

★ 学年・組・タブレットの番号でログイン。初期画面からClassroomに入室するまでの時間を計りました。

  速いペアは1分40秒台。3分以内は約6割。5分以上かかるペアがいます。

 

6年「G Suiteで問題練習」11/30~12/14

今度の課題には、「回答に対するフィードバック」にリンクをつけました。指定したサイトや画像に飛んで学びを深めます。

例えば、「今日も地震があったか?」は「気象庁・地震情報」にリンク。震度3以上の地震が、東日本で起っています。

「日本の形は変化し続けているか?は「国土地理院・地殻変動」にリンク。

日本の各地がどの方向に、どれくらい動くかが矢印で示している動画があります。

 

リンク先の「愛媛で想定される南海トラフ地震の災害」を見て話し込むトリオ。

「先生、四国中央市は震度7くるのですか?」

「この予想は最大であって、7だとは決まっていません。」

「そうだよ。3かもしれないし4かもしれないんだよ。」

「そうなんだ。」

「先生、津波は何mですか?」

「最大で4mです。でも50cmでも逃げられなくなります。」

「そうなんだ。」

 

5年「食塩が水に溶けると重さは」1337

2021年3月16日 06時00分

5年「食塩が溶けると重さは」3/1


〇重くなる

・食塩を入れると量がふえる。

・食塩の分、重くなる。(2)

・重そうだから。(理由になりません)

・食塩もちょっとは重さがあるから。

・食塩が溶けたら、水と一緒になって重くなる。

・数が増すから。

〇軽くなる

・食塩がなくなるから。

・水を冷やすと体積は減るから。

・溶けるから。

〇変わらない “正解”

・水に溶けただけで、中に入っている。(6)

・溶けて見えなくなっても全体の重さは変わらない。(6)

・水に食塩が溶けても体積は変わらない。(4)

・海水のように食塩が溶けるから。

・溶けても重さは変わらない。

・溶けた物の性質は残るから。

・溶けてもお湯の中にあるから重さは変わらない。

*食塩が溶けただけで、食塩の重さがなくなってはなくて、食塩は残っているから。Aさん

★ Aさんの理由が、ベストアンサーです。

★ ノートに代わりG suiteのドキュメントでつくった「理科ノート」を使いました。

  5年生はワークシート形式で配信です。誰が何を書いたが、すぐ確認できるので便利。

 

朝日新聞から「おいしい臭いが、まずい臭いに変わる」2/28

コロナウイルスにかかると味が分からなくなる人がいます。もっと大変なことも・・・

天声人語から引用です。


新型コロナウイルスに感染した友人から近況を聞いたからだ。

「目を閉じて食べると、ピザかパスタかパンか分からない。」回復から8か月たっても続く嗅覚(臭い)・味覚(味)障害である。

彼女によると、コーヒーはガソリン、肉は金属のような味がするという。

さらに、排泄物(ウンチやおしっこ)は良い香りに感じ、水道水は臭くてシャワーを浴びるのが嫌になるほどだとか。


日本でも調査が始まりました。「これくらいなら。」と我慢している人はいないか。と警告しています。

嫌なにおいや味になれば、食べることが苦痛になります。生活が楽しくないね。

6年「電流をコントロールする1」1336

2021年3月15日 06時00分

6年「電流をコントロールする」3/1

〇 今回の授業でタブレットのアプリでプログラミングして電球のスイッチのオン、オフを自動化させる練習ができました。

  ニコニコタイムも6でした。Aさん

〇 久しぶりにスクラッチのやり方を覚えてなかったので覚え直したいです。Bさん

〇 またプログラミングをしてみたいなと思いました。プログラミングは意外と簡単なんだとよく分かりました。Cさん

〇 これからはプログラミングで社会が成り立っていくので、しっかりと学習します。Dさん

〇 松風さんと協力できました。スクラッチのとき、松風さんが教えてくれました。

       これから、タブレットを使うことが増えてくるので、しっかり使えるように頑張ります。Eさん

〇 「どうしてこうなるの?」と、他の人のを見ながら思いました。だから分かるようになりたいです。Fさん

★ 未来を見据えて学習しようとする感想が出たことに、「さすが6年生!」と思いました。

★  Fさんのように「どうして?」「だから分かるようになりたい」を大事にしよう。

〇 もっとパソコンに慣れれば楽しいと思うので、これからも、パソコンを通して勉強をしていきます。Gさん

〇 パソコンを使っての授業はとても楽しいので、もっとやりたいです。Hさん

〇 機械で豆電球をつけれるなんてすごいな。Iさん

〇 パソコン授業は慣れてきたから、タイピングの早打ちや、いろいろな機能を使い慣れていきたい!Jさん 
 
〇 タブレットと電池で、豆電球を光らせることができてびっくりしました。プログラミングもできてとても面白かったです。

  パソコンで授業ができて新鮮で楽しかったです。Kさん

〇 身近なものの中にもプログラミングが使われていると思います。どんなプログラムが使われているのか知りたいです。

  プログラムの仕組みや、使い途をもっと知りたいです。Lさん

★ 次の3月4日はセンサーの使いこなしです。さて、どうなるかな?

★ Lさんのように“仕組み”“使い途”を考える。PCやネットに頼りすぎは怖いです。

 

★ 画像はクロムブックの6年理科ノート。ドキュメントで作成したノートです。Classroomに課題で配信しました。


  

 

理レポ「東日本大震災から10年③」1341

2021年3月12日 06時00分

東日本大震災から10年 ③ ~原子力発電所の事故は終わっていない~

震災2年後、小学3年生の娘と二人で岩手までドライブしました。

ひどい事故を起こした東京電力の福島原子力発電所のある福島を経由して岩手県沿岸まで。

東京で使う電気は福島で。事故を起こした原子力発電所だけでなく火力発電所も、ここにあります。

なぜ、福島に?

 

放射能汚染で全ての住民が避難した富岡町は人がいませんでした。人がいない町は死んでいます。

人がいたはずなのにいない。これだけなのに、「怖い」と感じました。人がいて、その場所は生きています。

 
宮城県沿岸の田畑は、津波で土に塩が残りました。その土をはがして、新しい土を入れ替えます。

海岸はどこも重機が作業をしていて近づけません。

原発事故は終わっていません。原発事故で放射能の汚染水は毎日たまり続けています。

 

原発の後始末は、私たちの子孫のツケになっています。 

汚染水を溜めるタンクの置き場所は、施設内では限界に近づいています。

理レポ「東日本大震災から10年②」1340

2021年3月11日 06時00分

東日本大震災から10年 ② ~震災1年後~

震災1年後、小学2年生の娘と二人で女川町を訪れました。

2011年4月                 

2012年5月

女川町は1年できれいに片付けられていました。がれきはなくなり、壊れた家もなくなりました。草も生えていません。

茶色の平坦な場所に変わりました。ここで何が起こったかを目撃していない人は、震災の悲惨な光景を想像できないでしょう。

ファミリーマートの駐車場は土地が沈んでいます。地盤沈下です。雨が降れば雨水がたまります。

港の3階建ての鉄筋コンクリートのビルは倒れたまま。津波の破壊力がいかに大きかったことが分かります。

10年経ちました。震災で壊された町の記憶を抱えている人がいる一方、きれいに整えられた町しか知らない子どもが増えてきます。

震災の記憶を伝えていく努力が必要です。南海トラフ地震に備える私たちにも他人事ではありません。

片付けられたがれきが集められた場所が右画像です。とても多い。

今は、どこも整えられてきれいになって 元の生活が戻ってきています。津波が引けば戻ってこれるからです。

しかし、東京電力の原子力発電所の事故で放射能に汚染されため、まだ人が戻れない町があります。その町は壊れたままです。

理レポ「東日本大震災から10年①」1339

2021年3月10日 06時00分

東日本大震災から10年 ① ~最初の災害ボランティア~

2011年3月11日震災発生。新居浜西高の職員室のテレビで、リアルタイムで津波を見ました。

その約1か月後、4月7~9日。宮城県女川町での災害ボランティアに参加。最初に目にした女川町の風景が忘れられません。

でも私は当事者ではありません。この場所にいて生き残った人たちの記憶はいかほどのものか・・・想像して言葉を失うばかりです。

「テレビや新聞の写真では全ては伝わらない。その場所に行かないと分からないことがある。」と実感した経験です。

 

2011年8月17~21日。福島での教育ボランティアに参加しました。

野良猫を「私のネコよ。」と作り話を話し続ける少女。

私の作った割れないシャボン液で、黙ったままシャボン玉を作り続ける少年。

避難場所でお祭りなのに、子どものはしゃぐ声が聞こえませんでした。

小学生だった彼らも、今は高校生だな。この時、末娘は小学1年生。今は高校生です。

私がボランティアに行くと「遊び相手がいなくなる。」と怒っていました。

その娘がお腹にマジックで字を書きました。鏡文字ですが、「日本がんばれ」と書いています。

「東北の人たちが頑張ってくれたから、日本はなくならなかった。」

なるほど。と思ったことを思い出します。

小学1年生でも、東日本の大変さを分かっていたんだ。

私が2度、災害ボランティアに行ったことが、娘に伝わることがあったのかな。

今、振り返って思います。